Record.04

当コーナーの話は「openβ時代〜recipe01-01が始まるまで」です。
書き手(私)の知識的にも何も判っていない時代の話なので現在とは色々な違いがあります。
(システム的な違いや思想的な違い 特に思想的な物に関しては環境や知識の吸収によって変わるものです)
ですので、違和感を感じる事が多々あるかと思いますが、予めご了承ください。

01 クリスマスイベント その2
02 クリスマスイベント その3
03 ガンマンへの道
04 ニセ樵(きこり)への道
05 でか豚ツアー Returns
06 ギガス狩りツアー(?)
07 補足
08 鍛冶屋復帰
09 新年デカ豚狩り
10 戦闘技術マスターへの道

01 クリスマスイベント その2
かなり待たされた後ようやく異変が。
突然巨大な宝箱が出現したというのです。
宝箱から何かアイテムが貰えるとの事なのですが、その宝箱が見えません。
こちらもかなり探し回ってようやく発見。
宝箱を触るとイベント用らしきイヤリングが貰えました。
能力値的には全く無いので、本当に記念品といった感じのアイテムです。
こういうプレゼントは本当に記念になって良いですね!

それからまた暫く待たされた後、ようやくアナウンスが。
もう一つ宝箱(?)が出現し、その中から巻物を得て、必要な材料を集めた後にその巻物を使って祈りを捧げろといっていたような感じです。
で、その「もう一つの宝箱(?)」ってドコよ?
とにかく人が一箇所に集中しているのでメチャクチャです。
ゾーンインフォを見ると500人近くがいるようです。
通常の倍近くもいるのか!
しかもその殆ど全員が一点に集中しているのだから当然の結果です(汗)
どうにか巻物を手に入れて、PTメンバーでどこかに集合しようと言う事になりました。

話をまとめると、いくつかのアイテムを集め「合成(鍛冶や料理といった生産系の動作)」をするとアイテムができる。
そのアイテムは、2つ目の宝箱(?)から手に入れた巻物を発動する時に使う。
発動させるとギガスが復活する。
ん?復活?
ギガスがいた辺りを見てみると、確かにギガスがひっくり返った状態で突っ伏していました。
倒したのを復活させるの?
まぁそれは置いといて、とりあえず材料を集めようと言う事になったのですが、ブロンズインゴット、赤身魚の肉、木の板、ほうれん草、スパイダーシルクが必要らしいです。

PTメンバーがブロンズインゴットは持っていると言うので、残りを分担して入手しようという話になりました。
魚は任せろという人がいたのでそれを任せ、残りは・・・・木の板、ほうれん草、スパイダーシルク。
スパイダーシルクを落とす蜘蛛ならイベント会場となっているネオクにいるのですが、相変わらず一切のモンスターが沸かない状態なので、スパイダーシルクはイベント開催地ではない場所・・・レクスールヒルズの奥地にいる蜘蛛を狩るか。
木の板もレクスールに生えていたからそこで切ろう。
問題はほうれん草。
ネオクにしか生えていません。
ネオクは現在全く敵とかを含めたNPCやMOBがいません。
どうしろって言うんだ一体・・・?

これまたしばらくしているとようやくMOBが復活。
ほうれん草とスパイダーシルクは簡単そうなので私は木を切りに行くことに。
ネオクを出ようとした瞬間、PTメンバーが木の板を100枚以上倉庫にあったとの事。
や・・・やる事が(汗)

残るはシルクとほうれん草。
どっちも余裕そうです。
とりあえず側に蜘蛛がいたのでシルクを必要分入手。
魚は任せてあるので残るはほうれん草。
ところがほうれん草が苦戦中というので収穫鎌を買ってからほうれん草争奪戦に参加。

ほうれん草が生えている辺りは物凄い人だかりが出来ていました。
ほうれん草が沸く。
その3秒後には全てのほうれん草が無くなっている。
!?
物凄いハイレベルな争奪戦です(汗)
収穫スキル0となっている現在ではmissが多く、とてもルートできる状態ではありません。
収穫スキルが高そうな人が根こそぎ収穫していたりと、いつもなら考えられない状況です(ほうれん草を刈ってる人なんてまずいない)。
ただ、独占しようという感じではなく収穫する一方で収穫したほうれん草を無料で配ったりと、殺伐としているのだか何だかよく判らない状態に(汗)

皆でワイワイと収穫してメンバー全員分のほうれん草を入手。
魚を捕まえに行っていたメンバーが帰ってきて全部揃いました。
ちなみに、魚釣り場では釣り方について喧嘩になっていたらしい・・・(汗)

合成は生産スキル80↑の鍛冶屋さんにお任せ。
簡単にできるという事だったので鍛冶スキル7まで上がっていた(冒頭で述べた銅の採掘で、集めた銅をインゴットにする作業に必要なので上昇していた)ので試してみると合成できない模様。
う〜んスキル不足なのかなぁ?

結局鍛冶屋さんが全員分作ってくれました。
ほんじゃ早速使ってみましょう。
相変わらず突っ伏しているギガスのところに来て祈りを捧げる。
ビロリ〜ンと効果エフェクトがかかって、それだけ。
うーむ・・・どうやらこれを何度も繰り返して、最も祈られた数の多かったサーバーが優勝!みたいなイベントなようです。
まぁこれなら生産の人はもちろん、初心者の人も楽しめるからいいかも。
必要なアイテムを無料提供したりしている人もいたり、そこそこの盛り上がりをしていました。

PTメンバーはまったり具合で今にも誰かが解散と言い出しそうだったのですが・・・・ふと(鍛冶80↑の人に)「あの〜作ってもらいたいものがあるのですけど作って貰えませんか?」と。
一体何を作ってもらおうと言うのか?
冒頭であったように、何故ここにきて銅を掘り出しているのか?
「何を作るの?」
「作ってもらいたいものは・・・・銃!」
掘っていた銅は銃の弾丸用なのでありました!
銃は使っている人がほとんどいない(現状では銃は激しくお財布に厳しい攻撃手段です)ので、作れる人も少ないから店売り探すのも絶望的だろうし、作ってくれる人いないかなぁと思っていたので試しに聞いてみたのですが、これがまたお願いした人は以前は銃使いだったとの事で、銃なら任せてと心強い言葉!
作ってくるから暫く待っててとなりまして、それならばとメンバーの1人(弓&調教の高レベルの人)が「ドラゴンペットにしたいから誰か付き合って」と言うので待っている間、残りのメンバーでドラゴン狩りに。

オルバンともまともに戦えないのにドラゴンなんて話しにならないのですが、まぁ勢いで!
弓&調教使いの方はかなり高レベルらしく、あっという間にオルバンを3匹ペットにしてドラゴンの巣へ。
目的のドラゴン出現の条件は、3分以内にベビードラゴンを全滅させるという事らしいですが、現地について愕然と。
ベビードラゴン5匹ですか?(もっといたのかも)
こんなの3分以内なんて無理だろう!3時間の間違えじゃないの?
とりあえずドラゴンに攻撃を加えたりしていたのですが、ドラゴンが羽ばたきだかブレスだかをすると物凄い勢いで遠くまで飛ばされます。
攻撃を食らうとHPの3分の1くらい軽くダメージ来ます。
これは凄い!
必死に戦闘をしつつベビードラゴンの名前を見ると・・・ドラゴンの名前のところにメンバーの名前が!
既にベビドラ2匹ペットにしているようでした!
調教スキルが高ければ簡単との事でしたが、やっぱりスキルはある程度集中した方が良さそうね。(と、いいつつこれから銃を上げますが)

そうこうしているうちに銃が完成。
何故銃を上げるつもりなのかは又後日。

クリスマスイベントは明日もあるらしい。
うーんどうなることやら。
<補足>

イベントが始まってからは主役であるハズのギガスがほぼ見えなかったので何がなにやら(汗)
そしてその後の収穫も人が集まりすぎて何がなにやら(汗)
なのですが、ラグはともかく収集に関しては今に続いている「皆でイベント協力」が初めて行われ、この後E鯖が「イベントのE」と言われる流れを作ったのがこのイベントだと思います。

銃は・・・まさか初心者用の銃はNPCが売っているだなんて思ってもいませんでした(汗)
ちうか、イルヴァーナに行ったのは一度きり、しかも反乱軍ライダーを見ただけで帰ってきたくらいしか・・・(汗)



02 クリスマスイベント その3
イベント2日目
結局、何が何だか判らないうちにイベント開始です。
どうでもいい話ですが、昨日宝箱から貰えたイヤリング、クリスマスツリーの形をしていて耳に付けると引っかかったりして痛そう&重くて痛そう(笑)

イベント開始と共にギガスの周囲には人が集まり、相変わらず殆ど何も見えません。
先ずはサーバー間競争の結果発表。
エメラルドサーバーはナント1位に!
2位のパールサーバーとは僅か30程の僅差での勝利です!
ちなみに祈りが行なわれた回数は4000回。
ほぼ徹夜でがんばった猛者も何人かいるようで素直に凄いと思いました。
頑張った人も頑張らなかった人もお疲れさまであります!

さてさて、話の進行役も兼ねる長老イーノスの話が始まり、ギガス復活が始まりました。
話が核心に入ろうというその時、長老イーノスの言葉「皆もいのっ」
いのっ?
集まった皆に動揺が走ります。
すかさず訂正が入った(「皆もいのって欲しい」)のですが、時既に遅し。
つっこみ(emoto)を入れまくる人まで出てきて「いのっ祭り」状態です(笑)

いのっ祭りの中、イーゴ(悪玉)が出てきてギガス復活を阻止するような話に。
昨日は生産職がメインだったから、やっぱり今日は戦闘がメインになるんだろうなー。
予想どうり「デスナイト」というボスキャラが出現・・・したらしいのですが、相変わらず見えません(汗)
出てきても瞬殺されている模様。
こちらはほんの一瞬姿が見えたくらいで何も出来ず。
何体か出たようですが、まぁこれだけの数いれば全く相手にならずに決着が付いたようです。
ボス戦が終わると
<補足>

・・・えっ?この続きは?(汗)
打つのに飽きたのか保存し忘れたのか既に記憶にないのですが、文章はここで途切れております(汗)
この後の流れを補足しておきますと、ギガスは復活するも、そのまま天に召されたのでありました というオチ。
でもってプレイヤーはクリスマス帽子を貰って・・・貰うのに宝箱に人が集まりすぎて貰うまでに30分とか1時間かかったという(笑)

余談ですが、「いのっ」祭りは数日続きました(笑)

トップページに戻る

03 ガンマンへの道
とある作戦を実行するために銃スキルを40まで上げたい。
その為には弾が大量に必要。
買うとバカ高いので採掘&鍛冶。
弾丸を400発ほど作ったところでスキル上げ開始。
35くらい上がった所で弾が無くなり更に弾丸を200発ほど作って40まで上げました。
銃弱いなぁと思いながら使っていましたが、よく考えたら上位の銃に変えれば良かったのか!
まぁ、銃を本格的にやるつもりは無いのでOKOK。

銃スキル40で覚えられるのが『ブラストファイアー』
どのような技かといいますと「弾を地面に向って撃ち、その反動で後退し、敵との間合いを広げる」
弓なので接近されるとよろしくないので、接近されたらこの技使って間合いを取ろうかと・・・・なんて事は「考えていません」
この技を使うと普段上がれないような高いところに上がれるみたいなんですよ。未確認情報なんですけどね。
ネオクオルヴァンが出る場所に登れそうで登れない建物があるのです。
あそこに登ってみたい!そこでブラストファイアーを使えば登れるのではないかと!

早速技を覚えて現地へ。
とりあえず本番前に試し撃ちブラストファイアー!・・・・真上に上がるだけで登る事ができません(汗)
何度かやってみたのですが、いくらやっても真上に飛び上がるだけで建物の上に行けません。
 ・
 ・
 ・
ダメダメじゃん。(銃スキルは早々にDownにしました)
<補足>

これから数年後の焼き芋実装で夢が叶いました(笑)

余談ですが、この頃の銃は本当にマゾスキルでして、何がマゾかと言うと・・・。
銃を使うのには「弾丸」が必要です。
この弾丸、今だと銅インゴット1つから弾丸を5発作れます。
それでも1発25〜30goldと結構高いのですが、当時はインゴット1つから作れる弾丸の数が1個だか2個(正確な数は覚えていません)でして・・・。
なので、当時の銃使いさんは数日銅を掘って、狩り1時間と言うトンデモなくマゾい攻撃手段でした。

トップページに戻る

04 ニセ樵(きこり)への道
ネオクでボゲーっとしているとOOCで「トレントバトルボウMGのオークションを○○時からやります」なんて声が。
そう言えばさっきビスクの露店を見ていたときも同じ宣伝してたなー。
わざわざそれほどまでに大々的に宣伝するって事は余程価値のある物なのでしょう。
まぁ自分には縁の無い話。
と、思ったのですが、弓スキルが69なのでもう少し(?)すればバトルボウ使えるっぽいです。
とは言え、オークションなんかで落札できるとは思っていないのですが(そんな贅沢品を買うお金はありません)。

うーん・・・買えないなら作ればいいじゃないか!
いや、いくら遠回りばっかりな事をやっているからと言っても、流石に今から大工マスターになる気は全くありませんよ。ホントに。
聞いてみた所、トレント装備が貴重な理由に、作る事の難しさと材料が珍しいとの事です。
自分で作るのは無理だとしても、材料を集めてきて作るのは知り合いの職人さんに頼めばいいじゃなーい!

材料となるトレントですが、少し前まではキコリが斧で倒すしかなかったらしいです。
なのですが、先日から普通の攻撃でも倒せるようになったみたいです。
早速アルビーズの森に行ってトレントを探します。

探し回る事十数分。
お〜いたいた!
トレントは見るのも初めて!大きいなー!
かなりおっかなビックリしながらビシッっと一発撃ってみる。
トレントの防御力はかなり高いらしく、かなり少ないダメージしか与えていません。
しかもHP自体もかなり高いようです。
しかし、トレントは動きが非常に遅く(そもそも根っこ生やして地面から生えているんだからそりゃそうだ)距離を置いて一方的に攻撃できるので、時間はかかるものの倒せそうです。
調子に乗って撃ちまくってたらいきなりスモールワープで真隣へ来て殴られましたよ。えぇ。

そんな事をしながらようやく倒し、トレントの枝ゲットー・・・・って1本か。
弓を作るには何本か必要だろうから、枝が高価に取引されるのも無理ないなぁ。

引き続き森林伐採森林伐採。
森を守るトレントを狩りまくっていいのだろうか?
そんな考えは無視して、5本程集めたところで弓が壊れそうなのと荷物が一杯になったので撤収。
帰り際、さっきと違うトレントを発見。
あれっ!?こっちが本物のトレントっぽい?
そういえばさっきのトレントは若そう(?)だったもんなぁ。
ネオクに帰ってから知り合いの生産職の人に枝渡したら、まだトレントバトルボウは作れないとの事。
ありゃー残念!
<補足>

この頃のトレントバトルボウ、しかもMGの品なんて超高級品で、NGやHGでさえ現在のように露店に捨て値で売られているようなものではありませんでした。
『弓をやっている以上、一度くらいは使ってみたい』そんな存在だったのです。

ちなみに、文中からの推測ですが(流石に覚えてないよ!)、この時に狩っていたのはトレントではなく「ドライアッドガーディアン」だと思われます。

トップページに戻る

05 でか豚ツアー Returns
またしてもネオクで熊狩り&ステーキ作りして小銭稼いでいるとOOCででか豚PT募集が。
脳裏に先日の苦い経験(いくらやっても豚出現せず)が過ぎり、でか豚でるようになったの?と、聞くと、別に出ないなんて事は無いとの事。
よーし!と参加を希望。
まぁ所持品枠増加も嬉しいですが、単に大勢でどこかに行くのが楽しくなったという理由の方が大きかったりしますが。

今回は生産職の人救済企画ではないらしいのですが、今回も結構な人数が集まったようです。
確認とれただけでも11人?
人数が多くてまとまりがなく、グダグダしながらノロノロと現地へ。
現地でもグダグダしながらようやくボス狩り開始。

要領は前回のツアーで大体掴んでいるから余裕です。
問題は豚が出るかどうか。
今回は中央部隊配属(前回は東エリア担当)だったので、各部隊の戦況報告を待ちます。
準備は整いました。さぁ、出るか!?
で、出たー!!慌てて攻撃開始。
PTは強い人が多くてあっという間に倒され・・・・え?ルートできない?
どうやらデカ豚のみを狙って待ち構えていた人にルート取られたようです。
相手方は2人で、取った後もその場にいたのでPTに誘ってみたらあっさりOK。
揉め事にならずに良かった良かった。

その後着々と豚を倒して枠増加アイテムを取りまくりです。
しばらくは順調だったものの、突然出なくなってしまいました。
まだ入手していない人(自分を含める)が多数いる中、動揺が走ります。
内、一人が未確認情報ながら「(ゲーム時間で)夜は出ないらしい」との事。
朝まで待って再開。
おぉ〜朝になったら本当に出たー!
チャットチャンネルの名前を見て何人か現地参加しているので全部で20人位になったみたいですが、ようやくまだ入手していない人が残り5人(自分を含める)になった所で別の大規模PTがやってきました。
しかしでか豚の出現条件であるTZ豚は全く狩る気は無いらしく、やってきた方々は全員中央配置です。
うーん、デカ豚が条件沸きだという事を知らないのかなぁ?

こうなるとルートどころではなく、出る度にルートを持っていかれます。
こちらがもうすぐ終わるから待ってくれと頼んでも一向に譲る気は無いようで、デカ豚のルートだけ取られていきます。
こちらのPTメンバーの一人は相当腹を立てていましたが、まぁ仕方が無いかなぁ。

(ゲーム時間で)夜に。
面白そうだから全員一斉に一時退却する事に。
あまりにもルートを取られるのでこちらのPTも中央に戦力を集めていたので、半分位の人数が一斉に退却するのはなかなか面白かったです。
この時点でツアー開始からかなり時間が経っていたのでかなりグダグダ。
リアル時間も遅かったので何人か落ちてしまいました。
パターンからするとこのままズルズルと抜けていって解散なんだよなー。
自分を含めて最後に残った人はまぁ、また今度ですかねー。

ところで、今までTZ豚を狩っていたこちらのPTは全員一時撤収状態にあります。
あちらのPTは相変わらず中央に布陣していますが、TZ豚を狩らないとデカ豚は出ないと知らないのか・・・?
TZ豚が出る地点に行ってみると・・・(TZ豚には)誰もいねー!!(笑)
これじゃー時間に関係なくでか豚は出現しないのですが!(笑)
出現条件を知らないのかな?でも、出現条件とかはさっきツアー参加者の誰かが先方に説明していたような・・・。
話を聞いていなかったのか、話を信じていないのか、でか豚以外は狩る気が無いのかは判りませんが、これではいつになっても話が先に進みません(笑)

とりあえず、残ったメンバー(15人くらい)で作戦会議。
まだ取っていない人は中央待機。
打撃力のある人4人と取ってない人1人が中央でPTを組んでルートを取る(PTメンバー間ではルート権を共用できる)。
残りは各個の判断でTZ狩り。
朝になり各自持ち場へ。
デカ豚が再出現しはじめました。
ブタは瞬殺です。
ルートは・・・・取れたー!
取った人(で、打撃力の無い人)は、まだ取っていない人と交替。
次々にルートを取っていき、全員布を取る事ができました!

あちらのPTは随分と悔しそうでしがた・・・それならせめて出現条件の豚を狩れー!(笑)(誰かが再度説明したのに、やっぱり最後まで条件豚を狩ろうとはしなかった)
<補足>
最近の新規の人はこういう経験が出来ないのが本当に気の毒でなりません。

「MOBは誰の物でもない」
基本的にルート争いというのは苦手と言うか嫌いなのですが、この時は本気で「勝ちたい!」と思ったなぁ。
先方のPTも、話し合いに応じないのは問題無いとして、せめて出現条件の豚を倒そうと言う姿勢を見せていれば双方納得したルート争いになったのですけれどもね。
でも、今ではそういうのも含めて楽しかった思い出となっております。

トップページに戻る

06 ギガス狩りツアー(?)
知り合いの生産職の人と話をしていた時、「鎧は着ないの?」と。
今までずっと見た目重視でハンティング装備でしたが、攻撃力の高いモンスター相手にそろそろ辛かったので考えてしまいました。
とりあえずまだ暫くはこのままの装備でも大丈夫な気がしますが、せっかくの機会なので詳しい話を聞いてみたところ、いつでも作る事はできるけど作るのに必要な「火山灰」というアイテムが希少で高価。そもそもあまり売ってないとの事。
それならばと、落とすモンスターであるスライムとやらをプチプチやってます。

さて、先日のデカ豚ツアーでつくづく思ったのが自分の弱さ。
と、言うか打撃力の無さ。
やはり弓ならバトルボウ装備でないとこれからの場所では戦力として厳しいようなので、そろそろ真面目に弓のスキルを上げよう。
そう思ってイルバーナ峡谷へ。
うーん微妙な強さ。
バンデット何とか辺りは余裕なのですが、象相手にソロは厳しそうです。
あまりにも微妙なので撤収。

何の気無しに道伝いに骨谷に行ってノッカー相手にプチプチ。
スキル上がらないなぁ。
オルヴァンに手を出して、逃げないように頑張ってみたのですがやられてしまいました orz
すると、いきなりリザレクションされました!
通りすがりの辻ヒーラーさんかな?
と、思ったら先日のデカ豚ツアーの人でした!
別の方もいまして、一体皆さんで何をやっているのかと聞いてみると、ギガス狩りやってるから一緒にどうかと誘いを頂く。

ギガスというのはネオク高原にいる巨人の事だそうで、行ってみると既に何人かの人がギガスを狩っていました。
うーん生命力とか微妙なのが上がるなぁ。
肝心の弓のスキルはたまに思い出したように上がります。
話を聞いていると、攻撃回数が多い方がスキルが上がりやすいからとにかく振りの速い武器の方が有利との事。
あぁそれでさっきからショートボウ装備(先日はバトルボウ装備していた)していたんですか!
弓と矢は大量に消費するとのアドバイスを貰い試してみると、おぉ!上がるぞ!・・・生命力が orz
<補足>

今では拾われずに放置される事もある「火山灰」ですが、当時はドロップ率は今より全然低くて落とすMOBも少なく、それでいて需要は高いという高級品でした。

それよりも、これはどう見てもギガスツアーじゃなくてギガス共闘なような・・・(タイトルは当時つけたものをそのまま付けています)。

トップページに戻る

07 補足
この頃の流行は「テンプルナイト」
今では「アンデッドに対して追加ダメージ」ですが、当時は全てのMOBに対して追加ダメージが入り・・・それがどういう事かと言うと、常時ライトニングブレードがかかっているという(汗)
必要スキルも今と違ってマスタリーが無くても十分強い構成で、必要武器も刀剣とあって3人に1人はテンプルナイトマスタリーを持っていたんじゃないかと思うくらい流行していました。
狩り場で「チョッパー(当時最も強い刀剣武器)を光らせている(テンプルナイトBUFF)人を見かけたら帰って来た方がいい」それくらいの猛威を奮っておりました。
あまりの強さに大幅弱体化が行われて今のテンプルナイトになりました。

採掘も流行っていました。
本っ当に多かった(汗)
ビスク西でエリアインフォメーションを見ると、半分くらいの人はシップがマインロード(採掘90〜)でした(汗)

また、ものまねスキルも流行していました。
全体的に今より効果が高く、特に「カカシ」に関してはカカシの状態で移動できたり、変身中は無敵状態どころか一方的に攻撃できたり色々と酷かった・・・らしい(詳しくは知りません)。

トップページに戻る

08 鍛冶屋復帰
年末のデカ豚狩りの一件から「強く」なりたいなーと思っております。
腕力と弓スキルはまぁまぁ上がっているので、今回はアイテム的なパワーアップで、名付けて『ドーピング仕様』を用意しておく事に。

計画としては
 ・トレントバトルボウ(HGかMG)
 ・練りワサビ
 ・アイアンアロー
トレント〜はHGで10k程度で売られているみたいです。
高いですねぇorz
攻撃力上昇率は低いので後回しに。

練りワサビを求めて、元となるワサビがあるらしいヌブール村に収穫鎌とクワを大量に買って行きました。
かーなーりー探したのですが、どこにも自生していません。
OOC入れても全くの無反応。
調べたら店でヌブールに生えているのではなく、ヌブールのNPCが売ってるだって!?
なんてこったorz
店売りなんて気付かないよ!
しっかしワサビって高いなぁ(1本150G)ちなみに1本のワサビから3つの練りワサビが作れます。

アイアンアローですが、露店相場は1本60Gくらいらしいです。
1本=60G換算で100本買えば6k。
いくら『短時間用必殺武器』とは言え、100本じゃ心とも無いのでストック分を含めて1000本用意しおきたい。
1本=60 10本=600 100本=6k 1000本=60k
無理でしょうorz ←最近無駄遣いが多くてかなり貧乏
無理ならば・・・・作ればイージャン
ここら辺がMoEのいい所ですね!

早速材料を調べます。
材料 木の幹×1、鉄の棒×1、タルタロッサの羽×1
木の幹=木を伐採して入手
鉄の棒=鉄鉱石→アイアンインゴット→鉄の棒
タルタロッサの羽=タルタロッサがドロップ
1つで3本の矢ができるらしいので、333個づつ集めればいい訳ですね。
ちなみに1つのアイアンインゴットからは3本の鉄の棒が作れるので、インゴットは111本分掘れば良さそうです。
以上の物をそろえるために必要なスキルは
「伐採」「採掘」「鍛冶」「戦闘系」「木工」
タルタロッサを狩る為の戦闘系スキルはありますが、他は全部0ですorz
断腸の思いでスキルを削って空きスキルポイントを作ります。

先ず集めるのは「木の幹」
伐採スキルが必要です。
レイスクールに手頃な木が生えていたので伐採!
1本伐採につき7本程度の幹が手に入るので、思っていたよりは簡単に揃いました(と、言っても50本ほど伐採、しかも伐採スキル0からなので・・・・)
続いて伐採スキルをDownに設定。
今度は鉄鉱石を掘る為に、採掘と鍛冶を上げ始めます。
いきなり鉄は無理なので、先ずはカッパーを掘り→インゴット作りです。
鍛冶を15まで上げたところ(採掘25くらい)で鉄を掘り始めます。
場所は熊橋。ここならまず人がいないので気楽に掘れます。
採掘スキルが無いので殆ど当らないはダメージは少ないわで4本買ってきておいたつるはしがあっという間に壊れてしまいます。

つるはしばかり持っていても仕方が無いので、こわれないつるはし(グロムスミスのシップ装備「マイナーピックアクス」)を入手する事に。
入手方法はいたって簡単。
グロムスミスに入る→ランクアップする→クエストクリアする→入手→ウマー
・・・・簡単でもないですねorz
早速簡単なクエストをクリア(カッパーインゴットを渡すヤツ)。
すぐにランクアップクエストを受けるように薦められ、受けてみるも2回続けて失敗。
以前の一発クリアーは本当に奇跡的だったんだなぁと実感。

ランクアップ後、すぐにつるはし入手クエスト
骨谷にいるゴーレムをチョイとひねってつるはし入手。
貰うもの貰ったのでグロムスミス脱退
再度鉄鉱石を掘りまくり。掘れ!掘れ!掘れ〜!
ドえらい時間を掛けて120個程のインゴット→350本以上の鉄の棒を作る事ができました。
タルタロッサは・・・・力尽きて露天買いする事にorz
相場判らないので1枚15Gで買ったら、そのすぐ側で1枚9Gで売ってたorz
2k程無駄な出費ですorz

これで材料は揃いました。

採掘33→0、鍛冶15→0にして
木工を上げます。
矢は木工30〜なので、35程度まで上げないと厳しそうです。
木を切ったときに大量に入手した木の丸太を加工しまくって木工15、加工してできた板を更に加工して23、ふと横を見ると買取り露店が。
木の板1枚40Gで買い取っていたので、思わず大量売却。
気付くとどう考えてもスキルを上げるだけの材料がない(汗)
流石に再度木を切るのは嫌だったので、自作は諦めて、目指せ人間国宝の知り合いに作ってもらうことに方針転換。
・・・TELL入れたらINしてないorz
こんな感じで新年スタート。
相変わらずな年になりそうです
<補足>

当時の10kは、今の感覚だと50k〜100k
「10kくらい、ちょっと狩りして稼いでくるよ」なんて言えるような金額ではなかったのです(汗)
尚、アイアンアローの材料は今とは違うハズです(仕様変更が行われています)

そうそう、この頃は「練りわさび」を食べると攻撃力が+5だか+10だかされて(その後攻撃力上昇は無くなった)、Preでも常用している人が結構いました。

トップページに戻る

09 新年デカ豚狩り
暇だったのでギガスPTに入れてもらってプチプチやっていたら弓が83に。
まだまだですねぇ。

知り合いにTELLをしてアイアンアローを作ってもらう事に。
新年早々いきなりTELLを入れて、WarAgeにいたのにわざわざ来てもらって、いきなりレイジングをかけないと動けなくなる程の材料を渡して34回もルーレット(一回に付30本なので、1000本(正確には999本)作るには34回製作が必要)まわしてもらいと、なんとも迷惑なお願いをしてようやくアイアンアローを入手!(999本)
残った材料分だけでお金はいらないって!?ありがた過ぎでございます orz
う〜んこれ全部露店売りすれば60K以上ですか?
でも、鉄掘るのはもういやじゃあ!

作ってくれたお礼も兼ねて、デカ豚狩りにお誘い〜
攻撃力重視仕様を試す機会でもあります
とは言え、知り合いの方は生産職で戦闘に参加するのは無理。
となると最悪の場合自分一人でデカ豚を倒さなくてはならないのですが・・・まぁ、現地に行けばデカ豚狩りをしている人がいるだろうから声をかけて見ようかな。

すっかり来馴れたダーイン山の広場へ。
現地には・・・・誰もいねー!
2・3人、明らかにスキル上げに来ている人はいましたが、中央付近には人がいません(正確には「中央付近に『生きている人』はいません」←1人死んでた※エクソシストにやられたっぽい)。
OOC入れても反応が無い。
むぅ・・・仕方が無い。
こうなったらソロで・・・!

かなり無謀だろうと思いつつTZ豚を攻撃。
時間内に3匹ということで、1発攻撃→次のTZ豚の所へとやってTZ豚を1箇所に集める作戦。
西のTZを引っ張ってきて東へ。
東のTZ豚も一発殴り、西のTZと一緒に引き連れたまま南へ。
南のTZをさっさと倒し、ずっとついてきた東西のTZを撃破。
沸くかな〜?と思って中央を見て見ても出ていません。
TZ豚の所にいた5匹ほどの豚が執拗に追いかけて来るのが気になりますが、とりあえず無視。

そうこうしているとデカ豚わいたー!
駆け寄り火力セット準備完了!
練りワサビがピリリと辛いっ!!
いい勢いでデカ豚のHPは減っていくのですが、ふと周りを見ると、さっきから付いて来ているTZの所の豚がワラワラ。
オークエクソシストがワラワラ。
殴られまくり&魔法かけられまくりでこっちのHPもいい勢いで減っていきます。
POTガブ飲みしても減りまくり。
逃げても無駄そうなので、とにかくボスに集中。
ボスのHPを4/5くらい削った所で撃沈。

知り合いを残し、ションボリとホームポイントへ戻る。
戻る途中に連絡が入り、私が倒されてから少ししたらPTが来てデカ豚を倒したとの事だったのですが、デカ豚のHPが半分以上削れていた事から布をくれたのだそうです。
いやー良かった!
こういう時のために作ったアイテムが早速活用できました。
あんなのを一人で狩れる日が来るのかねぇ?
<追記>

人はこうやって脳筋になていくのさ・・・!
初めてのデカ豚ソロ狩りはすっごく緊張しました(汗)
知り合いが見ているので格好悪い姿は見せたくないという見栄も(笑)

トップページに戻る

10 戦闘技術マスターへの道
以前から気にはなっていた戦闘技術というスキル。
聞くところによると、このスキルを上げるだけで与えるダメージが増えるというような物ではないようです。
しかし戦闘に役に立つ技が多いとの事なので調べてみました。

役に立ちそうなのは
 ・タックル (敵との間合いを取る)
現在敵との間合いはシールドガードで取るようにしていますが、シールド〜は消費スタミナ量が多くて厳しい。こちらは消費量が少ないので、代わりに出来るかもしれません。
 ・バーサーク (攻撃力アップ)
単純に与えるダメージが増えるようです。
 ・(名前忘れた) (命中率上昇)
エンライテンと組み合わせればかなりの命中率になるかもしれません。

で、技書を大量に買い込んでベビースコーピオン(最弱ランクの敵)相手にスキル上げ。
スキルはあっという間に33。
そうそう、弓は現在88.7にまでなっています。
もうすぐ称号がスナイパーから弓の最上位シップであるホークアイに!
<追記>

確かこの頃は戦闘技術に強化魔法が乗った・・・んだっけなぁ?
ちなみにギガス共闘は人が集まったときだけ行われていて、募集の際にはOOC(今で言うAUC)がされていました。※今と違って共闘でも殆どの人が現地で野良PTを組んで共闘していた

トップページに戻る