Record.09

当コーナーの話は「openβ時代〜recipe01-01が始まるまで」です。
書き手(私)の知識的にも何も判っていない時代の話なので現在とは色々な違いがあります。
(システム的な違いや思想的な違い 特に思想的な物に関しては環境や知識の吸収によって変わるものです)
ですので、違和感を感じる事が多々あるかと思いますが、予めご了承ください。

01 サルベージ
02 リープ・リーパー・リーペスト
03 コープスミーティング
04 過去エイシス
05 農夫
06 ストーカー
07 カオス
08
09 チャット
10 あたらない!

01 サルベージ
3rdキャラですが・・・・全くと言ってもいいほど稼働していません。
一応の目標は死体引き寄せキャラなのですが、確か死魔法30の神秘20くらいで放置中。
目標を達成する最低限のスキル値は死魔法70/神秘50/強化40
強化と神秘はともかく、死魔法は本当に上がらないというかスキル上げしにくい魔法しか無いのですがorz
そんな訳ですっかり荷物持ち状態。

CHにcoさんの笑い泣きの声が。
珍しい・・・何事ですか?
ギガス採掘場に回避上げに行ったら、突っ込みすぎて死んじゃった?
あらーそれは大変ねぇ。リザしに行こうか?え?もう人に頼んだ?それじゃー大丈夫ですねー。

暫く後・・・

起こしてくれた人も殺られた?(汗)
それじゃーとりあえず行ってみましょうかねぇ。
向かう途中・・・通りかかる人が次々と倒されていくという報告が。
一体何が起こっているのやら・・・(汗)

サルベージ用に装備を整え、イルヴァーナ採掘場にGO!
採掘場に突入!
手前の方にいるのかと思ったら・・・なんでこんな奥で寝てるんだ(汗)
周りに死体が1・2・3・・・どうやら皆さんcoさんにリザをしようとして返り討ちにあった様子。
「無理だからいいよ〜」と言うcoさん。
むぅ・・・だけどここまで来ておいて見捨てて行く訳にも・・・。

とは言え、インビシ→リザ→詠唱が終わる前にギガスが来る→逃げてインビシの繰り返し。
このコンボを数回繰り返し、一度は成功して復活するも、逃げる前にまた踏まれてお亡くなりに・・・。
それを繰り返して何とか復帰成功!一人復活させられれば後は何とかなる物でして、周りにいた皆さんも復活して任務完了ー。いやー一時はどうなる事かと(汗)

こういうとき(サルベージが困難なとき)に威力を発揮するのが死魔法70のコープスミーティングな訳ですよ。
この魔法は幽霊となってしまっているPCに唱える事により、同じエリア内にあるそのPCの死体を手元に持ってくるという魔法。
リザレクション(復活)とは違って死体を手元に持ってくるだけ。
でも、ボスクラスのMOBの足元で死んでしまった場合でリザが難しくても、この魔法を使うことにより簡単に復活させる事が出来るって訳です。

そんな便利な魔法ですが、問題となるのはその魔法が死魔法であると言う事。
PresentAgeで使いやすいのは死体回収と死魔法90の2つの魔法くらい。
後は癖が強くて使い辛い。
使い辛いのでスキル上げもダルくてねぇ・・・。

ブツブツと文句を言いながら死魔法上げ。
の、前に神秘魔法上げ。
割と上げづらいと聞いていたものの、結構サクサク上がって50到達。
神秘魔法50のテレポートは一瞬にしてホームポイント(死んだりするとそこに飛ばされる)に帰れる便利魔法!
うーん、こりゃいい。

続いて上げたのは強化魔法。
とりあえずレイジングが使える40まで上げましょ。
これはすぐに上がって終了。

さて、死魔法上げますか・・・うーん・・・面倒くさい・・・やっぱやめるか・・・。
そんな事を考えていると、nyさんの泣き笑いがCHに・・・(汗)

あまりのタイミングに笑いつつ死魔法上げ再開。なぁに、スキル70くらいすぐに・・・上がらないけど頑張るさ!
<追記>

ここら辺から知っている人が見れば誰だか判る程度に名前を出す(完全に名前を伏せるのは修正が面倒なんだよ!)。

死魔法上げはコツが判らないとスキル上げが辛いのであります。

コープスミーティングは大変便利な魔法ですが、便利すぎて面白味に欠けるという面も。
一見無茶でも、それを努力とアイデアでワイワイと騒ぎながら何とかリザをするというのも楽しみの一つ方だと思います。



02 リープ・リーパー・リーペスト
3rdキャラですが、死魔法を上げながらスキル構成を眺めていてふと気付く。
とりあえず現状で最も高スキルなのは収穫(61)。
なので、シップは「農夫」。
このまま死魔法を上げて70にすると収穫より上回るためにシップは「リーパー」になる。
むぅ・・・死魔法系のシップ名は余り好みでは無い(汗)

どうするか。
それなら別のスキルを70.1まで上げてしまえばいいのだ!
では、どのスキルを上げるか。
どうせ取るなら使えるやつがいいのは当然。
伐採や木工も考えたけれど、生産系スキルは取っている知り合いが多いのでやめておこう。

うーん・・・・強化魔法は40まで取るつもりなのだから、それに30加えるか。
それならインビシ(姿消し)やスチーム(移動速度UP)、デバイン(魔法一発無効化)まで使えるから便利だし、後々他のスキルが上回るようならその時に強化を削ればいいのだし、強化魔法上げは一度やっているので要領判ってるし。
そうと決まれば早速強化魔法上げ。
死魔法が収穫を上回る前に強化を70にせねば。

現在強化魔法は40。
後30くらない大したこと無い。
と、思ってたら予想以上にかったるい。
なにしろつい先日までやっていた事をまたやってるのだし!
上がりの遅い死魔法と合わせてスキル上げマラソン。
このキャラは回復魔法は取っていないので回復手段は自然回復のみ!
バカにしてたら想像以上に回復早くて良い感じ?
まぁ、戦闘職じゃないからできる回復手段ですが(汗)

そうこうしている内に死魔法が61.3。
収穫が61.4なので、あと0.2上がるとシップ名が変わってしまう。
同じスキル値なら先になってた方になるから問題なし。
そんじゃ0.1だけ上げますかーと思ったら、使った魔法がマズくて、一気に0.2上昇。
シップがリーパーに orz
何やってるんだか・・・
※その後泣きながら強化魔法を必死に上げてハイサモナーになりました。
<追記>

どうでもいいのに、ついついこだわってしまう「シップ名」
予定外のシップになってしまうのはTwoでもやっていたような・・・まるで成長していない・・・(汗)

余談ですが、個人的には魔法系単体スキルのシップ名とか近接職の単スキルシップ名とかはあまり好きでは無いようです。
と、言いますか単スキルのシップ名ならサブマリン(水泳)、歌姫/聖歌隊長(音楽)、ホークアイ(弓)くらいしか好きじゃないという(汗)

トップページに戻る

03 コープスミーティング
死魔法60に「姿を隠している敵を暴く」魔法があるのですが、これをMOBの多い場所で使うとサクサク上がるらしい。
使ってみたら本当にサクサク上がった!
こんな(スキル上げに)便利な魔法があったのか・・・orz

死魔法70到達!
これでコープスミーティング(死体回収)が使えるぞっと。
が、単に引き寄せるだけでは面白くない。
そこで、召還魔法を28まで上げる事に。
召還魔法20にサモンゾンビアーミー(ゾンビ兵士を呼び出す)があります。
ちなみに28まで上げたのは、これを100%確実に呼び出すのに必要だから!
一発ネタで失敗は、かなり格好悪いですからねぇ・・・。
コープスミーティング使っているフリをしてサモノゾンビアーミー。
死体が来ると思ったら、来たのはゾンビ。
これだっ!!

そんな訳で、召還28まで上げてみました。
それっぽい台詞を言うマクロまで組んでみたのですが、誰も死なない。
死ね〜死ね〜死にやがれ〜と呪いの念を送るも誰も死なない・・・。
むぅ・・・。
<追記>

・・・何やっているんですか(汗)
ちなみにコープスミーティングとサモンゾンビアーミーはエフェクトが全く違うのでエフェクトなりシステムメッセージを見ればすぐに違うとバレます。
当時はコープスミーティング使いが今ほどはいなかったのでエフェクトを知らずに騙される人もいる・・・と思ってやってみたのですが、結局騙される人はいませんでした ( 'A`)

トップページに戻る

04 過去エイシス
最近ようやく稼働率が上がって来た3rdキャラ。
使っていて思うのは「スタミナ不足」
主なスタミナ回復手段は自然回復なので、動いている時間よりもスタミナ回復時間の方が長い(汗)

現時点でこれを解消する方法は2つ
 ・持久力を上げる(スタミナが増える)
 ・自然回復を上げる(スタミナ回復が早くなる)
非戦闘キャラなので回復魔法を上げる予定は無し(面倒くさい)。
それじゃー持久力上げますかと思うも、どうやったら上がるのか判らん。

採掘してれば上がるとか、MOBに叩かれれば上がると教えてもらったので、とりあえず採掘をしてみる。
が、全く上がらない。
上がるのは採掘スキルのみ。
続いてMOBに叩かれてみる。
お勧めはレイスと言われ、行って見る。
おお〜上がる上がる。
サクサクと上がっていきます。
それに反してHPはサクサク下がっていきます。
回復手段である自然回復も地味に上昇。

そうこうしているうちに自然回復がキャップ値(80.0)に。
露店で自然回復の賢者の石を探してみるものの、自然回復の賢者の石なんて売っている人はいない(笑)
仕方が無いので過去エイシス行って取ってくる事に。

カオスウンディーネ討伐以外ではなんとなく久し振りな感じ。
最近は以前ほど賢者の石が出なくなったようなのですが、それでも色々出ますねぇ。
タイムアップまで頑張ったのですがお目当ての自然回復はドロップせず。
その代わり色々な賢者石を拾ったので露店に。

最近賢者石は軒並み相場ガタ落ち。
高額なのは回復魔法50〜60k、筋力40〜50k、それと最近最近大流行の攻撃回避が40〜60k
以前なら80kでも即売だった刀剣は10kまで大暴落。つい最近まで10k以上した破壊魔法は2k程度まで下がっている。
新しく実装されたクエストの影響で釣り賢者が15kと上がってはいるけれど、どうせ一時のものでしょう。
そんな感じで全体的に以前の半額〜1/4くらいの値段にまで落ちてきているようです。

で、自然回復を求めて2回目のエイシス。
残時間が結構残っている所で矢が尽きるという失態。
そーいやー補充するの忘れてた(汗)
でも、今回は目的の自然回復の賢者石が1個取れたのでOKOK!

3回目のエイシス。
今回は弓を折ってしまうという失態。
オイオイ何やっているんだ(汗)
しかし今回も自然回復の賢者石が1個出たぞ!

賢者石を使い、さぁ殴られろー!
チクチクと持久力が上がって31。(持久上げする前までは26)。
しっかし、殴られて持久力が上がるだなんて、何ともマゾな話ですな・・・(汗)
自然回復は80→82へ。
ここまで上げたら目指すは自然回復100・・・?
<追記>

自然回復の賢者石を求めてグラフヴェルズとは・・・(汗)

月額課金が始まってから暫く経った結果、新規でキャラが作られる事は滅多に無くなり、その結果賢者の石を使う人が減る一方となって価格は落ちる一方となり、その後も仕様変更で一時的に高騰するスキルがある程度で全体の相場としては盛り返す事無く現在に至る。

文中にある「最近実装されたクエスト」はQuest of Ageの事であります。
また攻撃回避判定方法が変更されて、今迄見向きもされなかった攻撃回避スキルが一転して大人気スキルになりました。

トップページに戻る

05 農夫
新しいクエストが実装されて大分経つのですが、実は一度も行ってない。
生産職用のクエストらしいので、行ってもやる事が無いので!
話を聞くと、料理以外のクエストではクリア不可能らしいです。
鍛冶のクエストもあるそうなのですが、採掘/筋力/鍛冶スキルがそれぞれ100あっても全く話にならない状況らしい。
内部テストもしないで実装したのか・・・(汗)

今回実装されたのは料理/鍛冶/木工/釣り/採掘/伐採/収穫らしい。
料理以外はクリア不可というのは上記の通り。
あと、釣りに関しては、今まで中々スキル上げが大変だったのが、ここでスキル上げすれば簡単に上がるらしく、スキル上げの場所として大人気。
お陰で釣り賢者が暴騰中。

このクエストで貰えるのは「チップ」というアイテム。
それを集めると所持品枠増加とか、銀行枠増加されるらしい。
ふむふむ。しかしそのチップを何枚集める必要があるの?
唯一クリア出来る料理のクエストも、一回のクエストで貰えるチップは1枚。
チップ100枚必要だと言うのなら無理すぎる(汗)
調べた所、とりあえず9枚必要らしい。
9枚なら・・・何とかなりそうな数だ。

よし。取りに行くか!
けど、料理スキル持ってないしなぁ。
そこで、今のところは話にならないものの、将来的に調整が入るだろうと予測して収穫を上げる事に。
何故収穫かというと、元農夫なので収穫スキルが結構高いからスキル上げが一番楽なのであります。

早速収穫開始。
しかし何掘るよ?
そーだ、このキャラが飲む飲み物を自分で作らせようと思い立ち、イチゴを刈ろうとするも、イチゴミルクを作るのに結構なお金がかかると判り止め。
貧乏人は辛い・・・。

調べたところ、リンゴジュースなら殆どお金をかけずに作れる様子。
よし!ならばリンゴジュースを造ろう。

早速リンゴ狩り。
サクサクサクサク・・・・
リンゴは結構硬い。
リンゴ100個収穫完了
収穫スキルは一気に69!
続いてサトウキビ
収穫スキル69→70
すっかり忘れていたのですが、ここでシップが農夫に戻りました(笑)

シップ名が戻ったところでサトウキビからサトウを作り、サトウとリンゴを醸造してリンゴジュース完成!
200杯のリンゴジュースとなりました。
<追記>

実装されたQuest of Ageですが・・・実装当初は調整不足なんて生易しいレベルではなく、生産特化の人が数人がかりでようやく1枚取れるかどうかというトンデモな仕様でした。
料理クエストだけは何故か条件が緩くて特化の人なら一度に一人で数枚取れたそうな。

トップページに戻る

06 ストーカー
ビスク中央の触媒屋の側でボゲーっとしていると、こっちに手を振りまくっている人が。
む?誰だ?
知らない名前。誰かの2ndかなぁ?

おのれなにやつー!
謎の人「あなたの下僕です」
・・・はいぃ?
名前の似ている誰かと間違えているのかな?
その後話をしてみると、どうも間違えている訳では無いような?
だから、一体誰なのだ(汗)
「××さんとイプスでウンディーネ狩りしをしていたでしょー」
うーん・・・そういうこともあったかも?
「○○さんと、こーゆー事話していたでしょう」
え!?あぁ・・・確かにそんな話もしていたような・・・そんな会話の内容まで知っているのか・・・しかし誰だかサッパリ見当がつかない。
「実は先月から1ヶ月間、あなたをストーカーしてました」
・・・???
「暇だったのでつい。擦れ違う時とかドキドキものでした」
えー・・・っと、はい?
「そう。あなたはストーキングされてたの」

すっかり混乱してしまい、何が何だかサッパリ判らなかったのですが、どうやら1ヶ月もの間後を追いかけていたようで・・・一体何でそんな事を(汗)
目的は無く、ただ単に面白半分で追いかけていたとの事でしたが、えーっと、えーっと・・・(汗)
<追記>

世の中には色々な人がいますね・・・(汗)
その方は全く面識の無い方で、話しかけられたのもその一度きり。
相手の方としてもこちらの事は全く知らず、特に変な行動を取っていたわけでもないと言うのに何が楽しくて後を追い回していたのかは今だに不明です(汗)

トップページに戻る

07 カオス
久しぶりにカオスに参戦する事にしました。
持ち替えやら何やらでドタバタしながら時間になったので現地へ。
うーん久し振りだなぁ。

最近のカオスは3つのルートに分かれていて、地の門(NGK=前からあるカオス)、火の門(SGK=4/1に実装されたカオス)、辺境の間(カオスウンディーネ×3=やはり4/1ごろ実装された)があり、そのどこに行くのかはランダムらしい。
今回飛ばされたのは「地の門」
うーん、NGKは散々見たから、できれ辺境か火の門がよかったなぁ。と、贅沢を言ってみる。
参加者はかなり多くて200名以上。
火の門も似たようなものらしかったので、総勢400〜500名参加か。
戦闘開始前に作戦確認のOOC、と、言うか、たった一言「本体出たら、本体集中で速攻やりましょう」だけ。
初期と比べて随分簡素化された指示だなー(汗)

戦闘開始!
最初に出る触手はすぐに撃破。
あら・・・こんなに弱かったっけ?
まぁ触手はいいのです触手は。問題は本体戦だよねー。
本体出現!みんな触手は完全に無視して本体のみ攻撃・・・大丈夫なのか?
・・・って、気付いたら(NGKが)倒されているのですが・・・(汗)
なんか、ダメージを喰らう事も無く終わったのですが・・・一緒に参加していた知り合いなんかはラグでカオス本体が表示される前に終わったそうで・・・(汗)
暫く来ていない間に随分と弱体化されたのねぇ。

さて、それはともかくアイテム貰おう。
何が出るかなー・・・って何故Wooが出ますか(汗)
そういえば邪魔だから売り払ってたんだっけorz
<追記>

正式サービス開始(月額課金開始)と同時にSGKが実装されたのですが、現在のカオスとはシステム面で随分違いがありました。

カオス開門は相変わらず土・日のゲーム時間の「冥の日」だったのですが、時の間からは「地の門」「火の門」「辺境の間」のどこかにランダムで飛ばされるという振り分けがされていました。
辺境の間には強化されたカオスウンディーネが3体いて、それを全滅させると地の門か火の門にランダムジャンプという二段階振り分け。
この頃はカオスに参加する人が増えて入場時にサーバーが過負荷でLDする人が続出していた事から、それに対する対応策だと思われます。

また、実装された当初のNGKは最初の触手二本を倒した後に本体と触手がPOPし、触手を全滅させてから本体戦を行わないと勝てなかったのですが、この頃のNGKは物凄い弱体化されておりました。

トップページに戻る

08
ビスク中央の釣堀前を歩いていると、「そんなエサに俺様がクマ」の反応が!(前を通るとき、ちょくちょくサーチしている(笑))
ちなみに「そんな〜(中略)〜クマ」とは、水中を泳いでいるクマの一種。
元はビッグフィッシュドベアーで、熊の中では一番強いハズ。
召還虫を使って上陸させて戦闘開始!
倒した後、知り合いやら通りすがりの人がやってきて雑談をしつつ、何気にクマをサーチしてみると・・・新たなる反応がっ!!
通りすがりの人は名人釣り師(釣りスキル90以上)との事で・・・これは釣って貰うしか!
が、熊の目の前にエサを落としても食いつかない!
流石「そんなエサに俺様がクマ」!

かなり試してみたのですが一向に食いつく気配が無いので仕方が無く、またしても召還で引き寄せて倒す。

再び雑談をしていると、Liさんがやってきて何やらアイテムをくれました。
くれたのは木刀とお握り。はて・・・?
何でもGMイベントで貰ったとの事で、言われてよく見てみると確かに普通のお握りでは無く「ケモノのお握り」となっている(笑)
よく判らないのですがとにかく食べてみろと言うので頂く事に。
 ・
 ・
 ・
クマキター!
クマです!どうみてもクマです!クマになったぞいやっほー!
ケモノのお握りを食べるとクマに変身できるとの事で、これは面白いクマー!
<追記>

ケモノのお握りが作れるようになったのはゴンゾ運営になってから。
この頃はGMイベントで貰える特別な食べ物でした。
熊いいよ熊。

トップページに戻る

09 チャット
3rdの自然回復が100に。
スタミナ回復 = 驚異的な速度 + MP回復=相当な速度 + HP回復結構な速度
立っていると、座っているときの2割くらいかな?それでも自然回復0で座っているより断然早い。
戦闘職では主な回復手段にはとてもなりませんが、非戦闘職なら良さそう。
スタミナ回復重視の採掘系ならアスリートマスタリーの方がいいらしいですけれども。

収穫は83に。
しかし・・・・収穫って死にスキルだよなぁ・・・・料理といっても収穫で取れるものなんて殆ど使わないし、よく使う砂糖やイチゴやリンゴはNPCから買っても安い。
そもそも収穫で取れるものを使った料理や飲物で売れそうな物が無いと言っても過言ではない状況。
趣味で取るにはマゾすぎる&意味無さすぎで、自然回復、水泳等と並んで「死にスキル」の一つな気がする。
新しいクエストで役に立ちそう!?と、思ったら、収穫スキルだけではダメでして、収穫の他に裁縫スキルも75以上必要らしいです。
裁縫の為に収穫取っている人なんていないだろうに・・・(料理の為に取るのが普通だと思う)。
ちなみにその新しいクエストですが・・・現時点では「常識的に考えてクリアできる状況じゃない」
収穫100振りの人が10人以上集まって、ようやくギリギリクリアできるかな?程度。
クリアしたって貰えるのはチップ(これを沢山集めるといい事が起こるらしい)1枚。
10人以上がリアル1時間以上かけて1枚・・・どーしろと・・・(汗)

そんな状態は放置され、全然違う所に変更が行われました。
今回のパッチの一番の目玉はチャット関連の大幅変更。
チャットバー回りが一新され、使い慣れれば結構良さそう?
が、OOCとTS廃止?
OOCはシャウトと統合、TSはTELLにくっつけたらしいけど・・・ちなみにシャウトはエリア全体じゃなくなったって?
OOC/シャウトはいいとして、TS廃止って・・・TSは人に位置を教えるのに非常に役に立つのに。

更に6〜7月はワラゲ強化月間らしいのですが、既にその助走期間に入っている様子。
ワラゲ用の新技やら何やらが実装されたとか何だとか。
ワラゲは現在過疎化が止まらず。
対人嫌いな人は何やったってワラゲには行かないと思うのですが、何故そこまでしてワラゲに行かせたがるのだろう?
ワラゲはMoEのウリの一つだから活性化させたいのは判るのですが、バレンタインイベントの時のように、興味の無い人を無理矢理参加させるような事はしない方がいいと思う今日この頃。
一体どうなる事やら。
<追記>

収穫ですが、今よりも収穫出来る「モノ」が少なく、また、収穫出来る「場所」は収穫が大変な場所が多かったのです。そして更に、殆どの物は一度に収穫出来る数が「1」と、今では考えられないくらいのマゾスキルだったのであります。
大変需要の有るバナナはWarAgeの激戦区域に生えているだけだったし、タマネギはイルヴァーナ渓谷の中でも最も奥であるドワーフ村付近に生えているだけでした。
また、作れる料理も現在よりもずっと少なく、当時の料理と言えば肉料理が殆どでした。

死にスキルとして「水泳」を挙げていますが、現在でも死にスキル扱いの水泳ですが、以前(この元の記事を書く更に前)は今よりもっと死にスキルで、水泳スキルに関係なく泳ぐ速度は変わらず、水泳スキルが高くても「水中で息が続く時間が長くなるだけ」というスキルでした。

チャット関係では、OOCがシャウトとAUCに分けられました。
現在のAUCがOOCと同じ扱い(ゾーン全体チャット)なのですが・・・このAUCが問題で、デフォルトの設定ではAUC非表示となっていた為に非常に使い辛く(汗)
TSは特定の個人のみに聞こえるチャットなのでTELLと似ているのですが、「同一ゾーン内」「ターゲットしている相手」「ふきだしが表示される」という点でTELLとは違い、「気楽に使えるTELL」であり、「TELLしてきた相手の場所が判る」大変便利なチャットでした。
更に、ここでは書かれていませんがSAYで聞こえる範囲が1.5倍だか2倍くらいまで広がりました(現在と同じ範囲)。これ(SAYの聞こえる範囲)に関しては使い辛くなったと感じる人が大部分だったように感じます。
これらは当時の運営が「活気のある世界にしたい」という方針によって変更されたようなのですが、TS廃止で利便性が大きく損なわれ、SAY範囲拡大では「SAYは煩い」と感じて嫌う人が増え、運営の考えとは逆に静かな世界になってしまったように感じます。

トップページに戻る

10 あたらない!
パッチ後、弓と銃が死んだという噂話を聞く。
弓と銃の命中率が著しく下がったとかなんとか?

慌てて確認してみる。
攻撃開始。
 miss
 HIT
 miss
 miss
 miss
 HIT
 miss
 ・
 ・
 ・
どのMOB相手にしても初弾はほぼというか確実にmiss
こちらが逃げ撃ち等で移動しながらや、移動速度がある程度早いMOB相手にはかなりの高確率でmiss・・・つまりはモンスターの目の前で立ち止まった状態で攻撃しない限りは、かなりの高確率でmiss連発。
100%外れる訳ではないので使いものにならないという程ではありませんが、遠距離職なのに近接で攻撃しなければならないって一体・・・(汗)
代わりに槍が強化されたようなのですが、槍がどうなろうと知らん!

とにかく問題は弓が当たらない事なのですが、これが不具合なのか、それとも「弓が強過ぎる」という事から仕様変更されたのか判らないので何とも・・・。
手動標準なら問題無いようなのですが、手動で当てるだなんて、そんな難しい事出来ないよ・・・。

さて、どうしよう・・・
<追記>

当時、武器による格差は今よりも大きく、特に刀剣と弓が猛威を奮っていました。
その逆に槍と素手は弱く(特に素手は「無いよりはマシ」程度だった)、ここら辺の調整・・・かと思われているのですが、槍の強化は対人向けの調整であり、弓は手動標準を一般化させる事で、これまた対人に興味を持たせようと言う意図があったように思えます。
何故かって?弓が強過ぎるから弱体化ならダメージ量を減らせばいいだけの話で、「当たらなくする」なんていう面倒な事はやる必要が無いですから(笑)

このように、色々な面からWarAge活性化の試みが行われていたのですが、私が感じた限りではその全てが裏目に出て、運営がWarを強化しようとすればするほど嫌気を感じてMoEを去ってしまった人が増えていったように感じます。
方向性は間違えていないと思うのですが、やる事が極端過ぎで、マイナスの影響を受ける人が多過ぎだったのであります。

トップページに戻る