Record.17 当コーナーの話は「openβ時代〜recipe01-01が始まるまで」です。 書き手(私)の知識的にも何も判っていない時代の話なので現在とは色々な違いがあります。 (システム的な違いや思想的な違い 特に思想的な物に関しては環境や知識の吸収によって変わるものです) ですので、違和感を感じる事が多々あるかと思いますが、予めご了承ください。
|
|
|||||||
うーん・・・やはりここまで頑張った以上、最後までやり通そう。 CHメンバーが譲ってくれた花粉を返却し、再びレクスールへ。 サクサクサクサクサクサクサクサク・・・・・・出たー! ラーファンの花粉入手! 後はフィーヌイ。 ラーファンとフィーヌイの花は交互に咲くので、目当ての花が出る確率は半々くらい? 自分の運の無さを考えると、次に入手するのは・・・あぁやっぱりラーファンの花粉ですね(笑) 収穫スキルは50を超え、かなりの花を収穫してようやくフィーヌイも入手。 こうやって文章にするとあっという間ですが、実は素材集めを始めてからここまで集めるのに結構な日数が経っています(汗) 全ての材料が集まったので、いよいよフェザー装備の製作です! 職人さんに材料を渡し、待つこと数分。 全5点からなるフェザー装備が完成! かなり露出度の多い服なので、ひと気の無いところでコッソリ着てみると、うわあ・・・これは人前で着るような服じゃ無いな(汗) 自分で装備する為の材料集めは初めてやってみましたが、余裕なスキルが少々あれば(凄く時間はかかるけど)なんとかなるものですね! こうやって苦労して集めるのも中々面白く、また機会があったらやってみよっと! |
|||||||
<追記> ここで作られた装備はMoEが無料化されて2ndキャラが復活するまでは着られる事は無く倉庫の肥やしになっていました(汗) 露出度の高い装備は着せる気にならんのだよー。 |
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
週末はカオス! ここの所カオス参戦率が上昇中なのですが、今週も参戦! 先週は3サーバーで唯一第3のゲートキーパー(GK)「インフェルノゲートキーパー(IGK)」に破れ第4のGK「イースタンゲートキーパー(EGK)」戦に進めなかったE鯖。 今週はなんとしても雪辱を晴らしたいところです。 初戦のノーザンゲートキーパー(NGK)戦。 カオス戦は人数制限が設けられていて、1サーバー1GKに対して350人。 それに対してイプス雪原で入場待ちをしている人数は450人。 稀に見る大人数なのですが、この分だと100人は参加できないのか〜。 折角来たのに参加できないなんてガッカリだよなぁ。何とかならないものなのでしょうかねぇ。 入場開始時間。 自分を含めたPTは全員入場に成功。 ここで通称第5のGKと揶揄されている「LDGK」が出現! LDGKとはLinkDead(通信切れで強制ログアウト)がここ最近酷くて、入場制限350人中200人くらいLDしてしまうのも最近では普通に見られる光景となっています。 今回のNGKでは170人がLDGKにやられ、NGK戦開始時の参加者は180人。 参加者の半分を一瞬にして倒すとは・・・LDGK恐るべし・・・! 多数のLD犠牲者を出し、どうなるかと思ったのですが、いざ始まってみれば180人でも「圧勝」 僅か15分足らずで終了となりました(汗) 続いてのサザンゲートキーパー(SGK)戦。 こちらは数ヶ月前に大幅強化されて以来各サーバー共に未だ攻略方法が確立しておらず、どのサーバーも勝率は半分以下。 E鯖に関しては全敗中のGK。 入場待ちの人数は、定員を遙かにオーバーしていたNGKに対し、LDGKに嫌気が差している事もあって350人ギリギリ。 こちらは定員オーバーにならなそうと言う事で、皆さん落ち着いてカオス戦闘エリアに入場。 LDGKは現れずに全員入場できたようです。 SGK戦開始。 怒涛の攻めで一気にSGKのHPを3割くらいにまで削る! これはいけるぞー! と、思っていたら突然の超回復で5割くらいまで回復。 このパターンは負けパターン。 その後はHPに変動が無いままプレイヤーの数がどんどん減っていく。 自分は今回、攻撃よりも回復(と、言うかリザレクション(復活させる魔法))重視でいたのですが、気づけば周りで武器持って立ってるの自分だけですか(汗) GKに近付いて行くと、ワラワラとダンサー部隊(ダンススキル所持者)が集まってきて、周りで踊ってくれました(笑) が、流石に一人で倒せるようなモノではなく。 アッサリ倒されまして、その後観戦していたら、召還使いさんが頑張って、SGKvs凄い数の召還パウエルウォッチャー(ネオク山のクラゲを召還する魔法)&召還コウモリで、空中大決戦。 いやー凄い対決だった(笑) 結局タイムオーバーで放り出されて今回はGK側の圧勝。 う〜ん・・・180人でも余裕で勝てるNGKと、350人でも勝てないSGK。 相変わらずメチャクチャなバランス悪いな! |
|||||||
<追記> この当時、実装されていたのは「地の門」(NGK)、「火の門」(SGK)、「冥の門」(IGK)、「風の門」(EGK)のみで、「水の門」(WGK)と「天の門」(LoC)は未実装。 |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
SGK戦はD鯖だけ勝利だった様子。 ただ、負けたP鯖、E鯖の違いは、LDGKの攻撃を受けて戦力が落ちたP鯖に対し、E鯖はフル人数で負けた事。 うーん、この違いは一体・・・。 3回戦目は前回のSGK戦に勝てなかったので、SGKかIGK、どちらと戦うかを選択となります。 事前の話し合いでSGKは放棄してIGKに集中しようと言う話にまとまる。 開始前、雪原には350人程。 思ったよりは集まったので一安心。 今回は定員に余裕があるので落ち着いて入場。 このようにゆっくり入ればLDGK出てこないようです。 戦闘開始! 開始して間も無く70名程時間差LDGKの攻撃でLD。 E鯖は今迄にIGKに対して1勝もできていないので今回もダメかと思ったのですが、残った全員が一丸となって勝利! 戦利品は初めて「カオスの布束」を貰えた。しかも5枚もくれた。なんて気前の良いゲートキーパーなんだろう! そして今週最後のカオス戦。 IGKには勝利したものの、SGKには勝てていないので最終戦はSGKかEGKへランダムで飛ばされます。 EGKは今回からの実装で、勝てないと思われていたIGKにも勝てたとあってイプス雪原には450人程。みんな現金だなぁ(笑) ランダム入場でやって来たのはEGK! 人数はほぼ半分の220名程。 SGKも200チョイらしいのですが、アチラはすっかりお通夜な雰囲気だとか・・・(汗) 初めてのEGK戦で、戦力は心もとないですが、とにかくどんななのか見てみたい。 EGKフィールドは大きな広間の周りにグルリとトンネルが通っている感じ。 噂では電車のような姿だとか・・・? EGK戦開始。 どこからともなく汽笛が・・・「EGK発見!」その声を頼りに人が殺到! こちらも遅れまいと駆けつけ、そこで見たものは・・・JRキター! まぁ何と言うか・・・これはいいねぇ(笑) EGKはトンネル内を走り回るのですが、これに轢かれると弾き飛ばされてダメージを受けたりDoTのDeBUFF攻撃を受けるのですが、皆そんなの気にせずにガンガン行く! 自分も負けじとガンガン突っ込んで吹き飛ばされて(笑) 怒涛の勢いでEGKのHPが半分ほどに。 ここら辺りで落ち着いて周りを見ると、結構寝ている(倒されてしまった)人がいるなぁ。 少し攻撃を休んでリザ(復活させる回復魔法)に切り替えです。 後で知った話なのですが、EGKはHPが半分ほどになると次の形態に変化するそうな。 第二段階は結構強かったらしいです。 暫くして、手持ちのピュアノアキューブ(魔法の触媒)が切れたので攻撃に復帰。 EGKは既に第三段階になっており、列車の上にいた砲手(?)はグッタリ状態。 何度も列車に轢かれながら弓を放つ! そうそう、轢かれるとDoT攻撃と書きましたが、これが結構なダメージで、我が家の1stも下手をすると死んでしまいます。 これを解除する魔法はあるのですが、詠唱が完了する前にダメージを食らうので詠唱できません。 そこで活躍するのがダンサー部隊! そこら中で「スワン〜」の声が聞こえ、DoTを喰らったら声のする方へ行けばすぐにDoT解除してくれます。 凄いぞダンサー部隊! そしてEGK戦勝利! 初めてのGKで、しかも200名少々。 この勝利で嬉しい! 戦利品は・・・カオスの丸太(1本)orz 丸太はもういらないのですがorz 余談ですがSGK戦はやはり敗北だったとか。うーん・・・。 |
|||||||
<追記> こんな感じで「風の門」EGKが実装されました。 GK実装時にイベントがあったのはSGKとLoCだけで、他のGKは公式に「ゲートキーパーを実装しました」の一文くらいしか無いという(汗) そして、この時初めて「カオスの布束」を貰った訳なのですが・・・その後布束となめし革ばかりで文句を言うハメになるとは思ってもおらず、普通に喜んでいました。 あぁ・・・あの頃のピュアな心は一体・・・。(初めからピュアな心なんかネーだろーよ という突っ込みは無しの方向で) 更に、丸太はもういらねー と書いてありますが、前にも書きましたが、この頃はまだ丸太の使い道は無く「ハズレ」という扱いでした。 |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
フェザー装備の材料集めで収穫スキルの上がっている3rdですが、折角だから今の内に何か収穫しておこう(収穫スキルは下げるつもりなので)。 何がいいかな〜?あ、そーだ。海苔を収穫してみよう。 海苔はWarAgeにのみ自生している収穫物なのですが、副産物としてヒトデも手に入るとか。 海苔の使い道は色々な料理の材料として使うようなのですが、丁度手元に「ウナギの蒲焼」が150個程あるので、これと合わせて「ウナ丼」を作ってもらおうかと。 ウナ丼の材料は・・・ ・ウナギの蒲焼 ・湧き水 ・精米 ・海苔 ・ソウルオブヤマト 蒲焼は持ってるので問題なし。 湧き水はCHメンバーが譲ってくれるとの事。 海苔はワラゲから盗って来る予定で、精米?精米って採れるの? 調べてみたらイルヴァーナで「玄米」が収穫でき、それを料理する事で精米になるとか。 う〜ん。どうも最近イルヴァーナに縁があるなぁ。 再びイルヴァーナへ。 生えている場所は大体の見当がついていて、多分ドワーフ村だろうと思ったらやっぱりドワ村に生えていました。 早速収穫したら、収穫できたのは「小麦」 ・・・あれ? どうやらこれではなかったらしい(汗) すぐ近くに稲穂を発見! こっちか! 収穫すると「玄米」入手。 1つの玄米から2つの精米ができるらしいです。 ウナギの蒲焼が150あるので、75の玄米を収穫して帰還。 しかし・・・これってどう見ても米泥棒ですよねぇ・・・(汗) |
|||||||
<追記> 当時、海苔は結構高級品でWarAgeのミーリム海岸でしか入手出来ませんでした。 |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
玄米を精米にしてもらいました。 残るは海苔とソウルオブヤマト。 先ずは海苔から。 海苔が生えているWarAgeのミーリム海岸へ。 海苔が自生しているのは海の中。 強化魔法の「バブルボール」があるので楽勝楽勝。 なんて思って海に飛び込むと、沢山の「大デンキウナギ」がウヨウヨと泳いでる!? 何匹かいるとは聞いていたけれど、こんなにいるのか! ウナギ王に見つからないようにコソコソと収穫開始。 サクサクとやっていると、海蛇に攻撃されてしまった。 噂ではこの海蛇を倒すとウナギ王が増えるとか・・・(汗) なので倒すに倒せません。 一先ず逃げて、海蛇がどこかへ行ったら収穫再開。 それを何度も繰り返しなので収穫速度は遅い遅い。 15枚程の海苔を収穫して逃げ帰ってきました。 翌日、再びワラゲの海岸へ。 今回は少し慣れて、20枚収穫成功。 ちなみにここまででヒトデは1つ。 翌日は海蛇の攻撃を(ある程度)回避できる方法を発見して一気に収穫量UP! 30ほど収穫し、ヒトデも二つ。 そんな感じで収穫を行い、数日掛けて150の海苔を収穫完了。 ヒトデは全部で4つ。まぁこれはオマケだけど。 残る材料はソウルオブヤマト。 ガルムにいる「暗殺者」が持っているのですが、コイツらがまたかなり強く、出る数も多いとあってこればかりは2ndでは取る事が出来ないので1stで取りに行こうかと。 収穫って何気に色々できて楽しいかも!? |
|||||||
<追記> ヒャッハー!WarAgeのミーリム海岸は怖い所だぜっ! 何しろ大デンキウナギは沢山いるし、ほぼ無人とは言え一応対人エリアなのでいつ襲われるかも判らないからね! |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
暗殺者狩りは一人じゃ無理そうなので、CHメンバーに付き合ってもらう事に。 暗殺者が出るのはゲーム時間で19時〜24時までの短時間。 気合を入れて倒すぞー! ゲーム時間20時。 予定よりちょっと遅れてスタート。 暗殺者狩りはかなり久し振りですっかり忘れていたのですが、コイツの回避力は健在! エンライテン(命中率を15程度上昇させる強化魔法)とトランスフォーム(命中率を40、防御力を40くらい上昇させる強化魔法)をかけた状態では大体当りますが、トランスフォームが切れると命中率は途端に半分程度に。 HPも高く、予想では1500〜2000(こちらの与ダメは100〜200程度)。 「投げ」スキルの技も多用してくるとあって、このメンバーなら余裕かと思ったのに然程倒せずに終了。 目的のソウルオブヤマトもドロップせず。 うーん。 ここはソロでは来れないし、ヤマトだけは店買いで我慢するかぁ。 |
|||||||
<追記> 当時、ソウルオブヤマトを手に入れる方法は4つ ・露店で購入 ・NPC(イ・オーフェン)からボッタクリ価格で購入 ・ウォーターウンディーネドロップ(レアドロップ) ・暗殺者ドロップ 実際のところは露店で買うか暗殺者から奪うのどちらかで、入手が大分楽になったとは言え、まだまだ高級品でありました。 今では枠の邪魔だと言って捨てられる事もあるのにねぇ(汗) |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
ソウルオブヤマトは露店から購入。 購入価格は15kで、1つのヤマトで100個作れるので、一個作るのに150goldの計算か。 海苔やら湧き水の事も考えると、ウナ丼1個作るのに材料費だけで400goldくらいの価値があるのかな? CHのシェルレランさんを捕まえて、早速作ってもらうことに。 先ずは精米と湧き水からライス 出来たライスと蒲焼、海苔を合わせてウナ丼完成!したのですが、こんな高級料理勿体無くて食べられないぞ(笑) |
|||||||
<追記> 未だに倉庫にあるな・・・(汗) |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
MoEの課金窓口となっているのはBBGamesという会社です。 この会社が、課金方法を変更しました。 変更前は ウェブマネー(WM)→プレイ料金 だったのが WM→BBGコイン→プレイ料金 と、無駄に一段階多くなりました。 問題は ・BBGコインは有効期限1年 ・BBGコインは1000円単位でないと買えない の2点が非常に大きい。 MoEのプレイ料金は1500円 1500円分のBBGコインを買うには、先ず2000円分のコインを購入しなければなりません。 翌月1000円分のコインを購入して、残った500コインと合わせれば問題ないようですが、これは1月単位で契約したらの話。 3ヶ月や1年分の課金をまとめて行うと月額料金が割引されます。 そして、その端数が100円〜900円になります。 「更に次の契約にまわせばいいじゃないか」と、簡単に考えかちですが、これをキッチリ精算するのはかなり難しい。 そして有効期限が1年ですから実質的に割引された分は切り上げとなり、長期契約者程損をするという何とも変な話になります。 これに怒ったユーザーは一斉に反発し、一部では大騒ぎに・・・なっていたのが数日前。 BBGamesなどというそれなりの規模の企業、一度決めた事だから何を言っても無駄だと思っていたのですが、ナントBBGコイン方式発表から僅か数日で500円と1500円でも販売すると方針転換。 流石にBBGコイン撤廃までは無理でしたが、ユーザーは被害を最小限に抑えることに成功。 と言っても100円単位での販売をしない以上端数はでるのですけれど。 小さな力でも集まれば大きな力になるんだなぁとしみじみ思い知らされました。と、言うのも数日前・・・。 情報サイトに突如として掲載された記事 『Master of Epic 基本料無料のアイテム課金へ移行 運営会社GONZOに』 最近は様々なMMOでアイテム課金制への移行が行われているようですが、イメージとしては「人気の無くなったMMOの最後の金集め」 そして「お金を注ぎ込んだプレイヤーはやりたい放題の世界」 リアルマネーが全てで、ライトユーザーはそのおこぼれで細々とやっていく・・・。 アイテム課金とはそんなイメージ。 情報掲示板等を見ると、やはりと言うべきか一斉に反応し、各所で大騒ぎ。 大半が絶望的な意見。 管理運営が移されるGONZOという会社に対する悪評もあるらしい。 なんでも、このGONZOという会社が現在運営中の「ナイトオンライン」というMMOはやはりアイテム課金制らしいのですが、ユーザー平均で月に1万円以上のアイテム代を払っているという・・・しかも「ユーザー平均」ですから、最もお金を掛けている人は一体いくら使っているんだと(汗) そんな「お金さえ注ぎ込めば強くなる」と言うか「お金を大量に掛けないとマトモに遊べない」ようなMMOを運営している会社らしいです。 お金を大量に落とすプレイヤーに対しては不正行為も見逃すといった噂もあるようですが、こちらはあくまでも噂なので真偽の程は不明ですが。※課金状況に関してはIR情報に「ユーザー平均11500円の実績」と記載されているので本当なようです MoEもその路線で行くとしたら、今まで積み上げてきたバランスは崩壊。 生産スキルも不要。 リアルマネーで最強装備と最強POTと最強サービスオプションを購入し、リアルマネーが全てを決める世界。 そんなイメージが生まれるのは当然な話で、自分もそう感じました。 そして、一番懸念していることを恐れながらINしたのですが・・・。 INしてビスク西へ行ってみると、明らかにいつもより露店が少ない。 今回の発表に絶望し、MoEから離れているようです。 CHメンバーの多くも絶望的意見が多い。 自分はどうするか決めかねています。 今回の騒動で止める事も考えたのですが、よくよく考えてみればわざわざ「止める」なんて決めなくても、どうせ基本料無料で気が向いたときにだけINするようにすればいいだけな気もします。 知り合いが誰もいない・・・それが嫌になって止めるのならそれはそれで良いのではないかと。 何れにしましても現在は情報不足で今後どうなるのか全くの不明。 |
|||||||
<追記> この頃は料金体系だの何だのがコロコロ変わって結構混乱しました。 しかしそれはまだ序章で、愈々運営移管騒動であります。 どれくらいの騒ぎだったかと言うと「明日人類は死滅する」そんな感じでした(笑) |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
アイテム課金へ移行との発表から1週間が経とうとしています。 発表直後に大きく減ったビスクの人口は徐々に以前の活気を取り戻そうとしています。 これと言うのも新しい情報が出たというのも大きな要素。 アイテム課金の仕様が一部が発表となり、その内容を見る限りでは、極端な性能の装備を販売する事は無いのではないかという意見が大きくなってきています。 憶測ではありますが、MoEの場合、「他のプレイヤーと争う」という要素が非常に少なく感じます。 他のレベル制のゲームの場合は、「レベル数」「MOBを倒した数」「与えたダメージの量」等で順位をつけて競わせる事が容易ですが、スキル制の場合はそういった競争をさせにくいシステムなのではないかと。 レアアイテムの販売を心配していたのですが、少なくとも先日出た情報からはそういった情報は無かった事から、あまりにも極端な性能のアイテムを販売する事は無いのかなぁ?と思うようになってきました。 CHメンバーの何気ない一言「もうビークは放置ですか」。 少し前は空からビークが消えるほど大人気だったビーク。 今では既に誰も狩る事が無い。 実装直後は大人気だったのに、ほんの一瞬で飽きられてしまう。 最近は「早く家AGEを実装しろ」と言う人が多いですが、家を実装したところで満足するのはほんの短い間だけでしょう。 地下水路やバハも殆ど人がいないし。 このように、いくら新しい要素を実装しようと、だんだんと飽きるまでの時間が短くなってきています。 これは仕方の無い事だとは思うのですが、大きな問題でもあります。 毎週何か大きな事を実装するのは不可能。 でも、それをやらないとプレイヤーは飽きる。 飽きた人はMoEを去る。 そうやってどんどんと過疎化が進んで行くのが残ったプレイヤーの望むものなのか? そのような悪循環に陥る前に、基本無料化で新しい人を呼び込んで変化をつけた方が良くないか? 確かに不安に感じる要素はありますが、それはそれで仕方が無いのではないか? そんな風に思ったりもします。 そんな事より遥かに大問題なのは、どうやら弓の弱体化が入るとか? 弱体化後は、弓の威力が13%くらい減。 更に特殊矢がほぼワラゲ専用と化し、大量に消費する「木の矢」が生産しなければ手に入らなくなる・・・という噂。運営は、弓を銃と同じ仕様にすると言うの? 何故このタイミングで弱体化調整を入れるのかと orz |
|||||||
<追記> 今も昔も実装された直後は大騒ぎでも、ひと月もすれば見向きもされないなんて事が結構あるように感じられます。 アイテム課金への移行ですが、未だに多くの人がプレイしている様子を見ると、MoEにとって無料化は正しかったのだと思います。 |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
テスト鯖で弓が弱体との情報。 特に特殊矢はかなり弱体化されるらしい。 特殊矢・・・1stが結構持っているんだよなぁ。 弱体化が来たら「使えない」「売れない」だろうから、売るなら今だっ! 大量に在庫があった光の矢を露店に出して売りまくる。 足止め効果があるバインディングアロー(バインド矢)もかなりの弱体化がされそうとの事なのですが、こちらはMOBの足止めに使えるだろうから取っておくか・・・ところでどれくらいの時間足止めできるのだろう? バインド矢を持ってネオク熊の元へ。 バインド矢を放つ→熊に当る→熊怒る→熊に殴られる あれー? もう一回。 バインド矢を放つ→熊に当る→熊怒る→熊に殴られる 全く足止めできないよ(汗) どうやらMOBには効果無いようです。 今迄足止め効果があるからボス狩りの時にでも使おうと貯め込んでいたのですが・・・この矢って対人専用の矢だったのか! こちらも露店に出して完売。 翌日 パッチにより弓が弱体化されました。 主な変更点は ・威力減(トレントバトルボウで威力89→79) ・角度補正が大幅減(ウッドアローで30度→10度)※角度補正とは、自動追尾性能の事 ・特殊矢の威力が大幅減少 ・素材矢が多数実装 ・技「ソニックアロー」実装 弓自体の弱体化は全Ageに影響しますが、基本的にはWarAgeでの弓弱体化のようです。 ソニックアローは低威力、短射程で連射もできず、オマケの一撃程度な感じらしいです。 しかも、ワラゲの「奇跡」という状態(滅多にならないらしい)でしか入手できず、一人一個しか持てないわ複製はできないわで、手には入れる事は難しいという内容。 素材矢は今までもあった「アイアンアロー」に加え、各種金属(カッパーやスチール、オリハルコンまで!)の矢が増えたようなのですが、重量や値段を考えると常用は難しそう。 「木の矢」をNPCが販売しなくなる事は無いようなので一先ず安心。 特殊矢は滅多に使わないのでどーでもいいとして、気になるのは威力減と命中率。 試し射ちをしにイルヴァーナのオークを倒しに行って見ました。 戦闘開始! ・ ・ ・ 確かに威力下がってるなぁ・・・。 今迄2回攻撃すれば確実に倒す事のできたオークが、3回攻撃しないと倒せなくなっていました。 角度補正に関してはMOB相手ならあまり影響しないようです。 今迄滅多にミスしなかったのが時々ミスが出るようになった気もしますが・・・偶然なのか弱体化が原因なのかは不明。 とりあえず、PresentAgeでMOB相手になら大きな影響は無さそうです。 威力減は痛いですが、今までが強過ぎたのだと納得。 他武器をやった事無が無いので、他と比べてどれくらい強かったのかは知りませんけれどね! |
|||||||
<追記> 今でも強い弓ですが、強い理由は「特殊矢」がある事と、後衛なので(比較的)防御にスキルを割かずに済むため、その分のスキルを他に回せるからだと思います。 その特殊矢ですが、当時は現在以上に強力でして・・・特に「光の矢」と「サンダーアロー」はアホな程強かった! 特に、スキル10の技「バルクショット」が現在の仕様と違って、採算を度外視すれば目茶苦茶な強さでありました。 そんな弓がWarAgeで大流行! と言っても弓専業ではなく刀剣+弓とか、素手+弓といった感じで弓をサブスキル扱いで使用するそうです。 当時は「WarAge強化月間」が続けられており、WarAgeを基準とした調整がいくつか行われ、弓の弱体化もその一環だった様子。 まぁ、投げの弱体化以降、それまで投げをやっていた人たちが一斉に弓に流れてきた事もあって色々と問題が出始めていたというのも理由の一つだと思いますが。 ちなみに、この翌週にシップ弓も弱体化されました。何故小出しに弱体化するんだ・・・そういう事をやられると萎えるからヤメレ。 余談ですがバインド矢は現在でもMOBに対して足止め効果は出ません。なんでー? |
|||||||
トップページに戻る |