Record.19 当コーナーの話は「openβ時代〜recipe01-01が始まるまで」です。 書き手(私)の知識的にも何も判っていない時代の話なので現在とは色々な違いがあります。 (システム的な違いや思想的な違い 特に思想的な物に関しては環境や知識の吸収によって変わるものです) ですので、違和感を感じる事が多々あるかと思いますが、予めご了承ください。
|
|
|||||||
餌を作る前に、ペットを捕まえにレクスールへ。 捕まえるのは「レクスールコボルドマイナー」とっても長い名前の狼男です。 いる場所は知っていたし、3rdでも簡単に行ける(コボルドが沢山いるのですが、ここにはLv60の弥七が苦戦する相手はいません)場所。 しかもコボマイナーはLvもかなり低いので楽々テイム(調教)に成功(とかいいつつ、最初一生懸命「アニマルフェイタライズ(動物系MOBをペット化する)」をやっていて、いくらフェイタライズしてもペット化できず、かなり経ってから「マンカインドフェイタライズ(人型MOBをペット化する)」じゃないとできないと気付きましたが)。 3体必要だったので、さっさとテイムして帰還。 が、帰還後、やっぱり小さい方がいいなぁと思い直し、その中で一番小さいのを残して野性に返してと、後の二体はまた後程捕まえに行くことに。 続いて餌作り。 コボルドの餌は「金属」 ですが、インゴットをそのまま与えていたのでは大変です。 そこで、コボルドを飼っている人は「ライトラウンドショット」という本来銃の弾丸として使うアイテムを餌とするのが一般的なようです。 ライトラウンドショットは、カッパーインゴットに金ヤスリ(NPCショップで8goldで買えます)を鍛冶を行うと5個のラウンドショットが作れます。 インゴット30個分のラウンドショット、合計150発を作成。 これで暫くは餌に困らないハズ。 次にやるのはコボルドのレベル上げ。 理想は三匹ともLv50らしいのですが、そこまで頑張れるかどうかかなり厳しそう。 と、言うのは、コボマイナーはかなり弱く、最弱と言われるミーリムラットと同レベルの弱さ。 HPはネズミよりはありそうなのですが、攻撃力に関しては「無い」と言ってもいいくらい低い。 初期レベルは20〜22なので、とりあえずは熊? いや、Lv20なら尼がいいか。 早速アマゾネスのいるレクスールへ。 コボルドを捕まえたのは尼橋の下でしたが、今回は上です。 早速殴り蹴られるコボルド。 ちなみにコボルドの攻撃は、尼に対して0〜1ダメージ・・・。 ミーリムラットより弱いです(汗) 攻撃力を上げるBUFFをかけてもダメージ11前後とションボリ。 それにしても、えらい勢いで殴られまくっている割にはレベルが上がらない。 が、2尼(2人のアマゾネスを同時に相手にする)は無理そう。 なので、もう少しレベルの高いMOBの相手をさせる事に。 相手に選んだのは、最近流星号(Lv30のミーリムラット)のお相手「ストーンゴーレム」 さっさとビスクの地下水路へ移動。 早速開始。 すると、何だか先程までのレベル上がりの渋さが嘘のようにポコポコ上がるぞ? しかも、尼よりHPが高いハズのゴーレムを結構な速さで倒してる(汗) 一体何事!? よく見ると、先程までは使っていなかった「技」を使い始めている様子。 その技が、何だか凄いダメージ。 通常ダメージが11前後の所、技だと45くらい。 何てうい技だろうと注意深く見ていると、技の名前は「マインニング」 マインニング・・・採掘? ゴーレム=岩 コボルドマイナー=採掘師 コボルドがゴーレムを採掘してるよ!!(笑) 本当にMoEはこういう細かいところのセンスが笑えて楽しい! |
|||||||
<追記> コボルド3匹をLv50とか、今考えるとなんて無謀なんだとしか(汗) コボルドのゴーレム採掘に関しては笑わせてもらいました(笑) こういうセンスはハドソン以外では無理だろうなー。 |
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
先日大規模イベントがあった為か、今年はクリスマスイベントは無いそうな。 その代わりGMが各地でプレゼントを配るそうな。 GM「下っ端スカルパス」が地下墓地に現れたというので行ってみると、そこには凄まじい長蛇の列! MoEの凄いところは、こういう状況になってもプレイヤーがちゃんと一列に並んで順番待ちする事。 しかしその反面、このような事態になるとプレゼントを貰うのに1時間以上待たされるという凄まじい状態になります。 流石にこの列に並ぶ気にはなれずに退散。 続いてビスク中央をうろついていたら、何やら20人くらいの人だかり。 もしやと思って覗いてみると、GM「ジャスティン」がいました。 丁度プレゼントを配りに来た所で、「配るから並んで」の一言でこちらも綺麗な列が(笑) 集まっていた人数も少なそうだったので、自分も並んで順番待ち。 暫くして後ろを振り返ると、あっと言う間にこちらも凄い列ができていました(汗) 貰えたのは「ハッピークリスマスプレゼント」 プレゼント袋で、中には服装とお菓子が入っているそうな。 早速開けたい所だったのですが、来年の運営移管でこれらのGMとも会えなくなる。 折角なので記念に取って置く事にしました。 暫くしてまたまたビスク中央に現れたのはGM「マジョリーヌ」 既に列が出来ていたのですが、大した長さでもなかったので列に加わる。 マジョリーヌ「あと40個だね」 どうやら人数限定みたいです。 数を数えた方が、丁度隣辺りに来て「ここまでっぽいね」 なんだってー!ちょっと残念だぞー! ギリギリそうなので一応並んでおいたらラスト7人目くらいだったみたいです(マジョリーヌが気を利かせて配布数を増やした様子)。 今度も貰えたのは「ハッピークリスマスプレゼント」 アイテムは「メリー」「ハッピー」「スイート」の3種類あるらしく、「スイート」を2個持っていて「ハッピー」だけ持っていなかった知り合いの方と交換してもらいました。 GMが来るのが分かっていれば、ケーキとワインくらい用意して渡したんだけどなぁ・・・残念! それ以降は会えず、プレゼントも三種類揃いませんでしたが、今までお世話になったGM達との良き思い出の品ができました。 |
|||||||
<追記> 倉庫を見る度に何の時に貰ったアイテムだったっけなーと思っていたのですが、この時に貰ったものだったのか(汗)←全然思い出の品になっていない |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
すっかりお馴染みとなったカオス戦。 ここ最近は勝率6〜7割くらいだし、何よりも作戦を練っての勝利をする事が増えてきました。 毎度毎度作戦を練って指揮をする人がいて凄いなぁ。 以前CHで似たような事をやりましたが、当時と違って今の指揮は指揮する方もされる方もそれに慣れてきた感じ。 NGKはいつもと変わらず力押しでクリア。 SGKは、入場時にLDGKが降臨して数十名の犠牲者が出る。 自分はなんとか踏みとどまる事が出来たのですが、知り合いは次々とLDGKの攻撃にやられて戦線離脱。 LD攻撃は何とかならんものですかねぇ。 無敵と言われたSGKですが、ようやく攻略法が確立され、前半はペット(及び召還ペット)で攻撃。 後半プレイヤーが一気に押し込むという戦法。 今回もその作戦で戦闘開始。 ペット達が頑張ってSGKのHP50% そろそろSGKのHP吸収技(ドレイン)が出て、それを合図に一気に突撃する手筈。 ・ ・ ・ SGKのHP40% あれ?ドレインが来ません(汗) ・ ・ ・ SGKのHP20% 場内に動揺が走る。作戦を指揮している人も困惑している様子。 一部の人は自己判断でSGKへの攻撃を開始。 しかしまぁどーなってるの? ・ ・ ・ SGKのHP5% まさかと思うけど・・・このまま終了? ・ ・ ・ SGK撃破!? 今回の殊勲賞はペット達となりました(笑) 続いてのIGK戦 二連勝とあって勢いもあります。 IGK戦の作戦は、只管本体集中の力押し。 雑魚が多数出るのですが、それらは全て無視! 戦闘開始。 ガリガリ削って、倒す寸前、またしても知り合いがLDGKに刃にかかりLD。 倒す寸前のタイミングでLDは本当に勘弁して下さい orz 翌日のEGK戦では入場と同時にLD。 ぐはー。 続いてのWGKは不参加。 最終戦のLoC(ロードオブカオス)戦は、WGKに勝利できなかった事から50%の確立でWGKに飛ばされるのが嫌で不参加。 今週の成績は4戦中3勝1分けとなりました(サーバーとしてはEGKに勝利したものの、WGKとLoCには負けて4勝2敗だったそうな)。 |
|||||||
<追記> この時のSGK戦はいまだによく覚えています。 (E鯖は)これまでのSGKに対する勝率が物凄く低かったから調整を加えた所、調整しすぎてHP回復しなくしちゃったのかも?なんて思っております。 |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
鍛冶スキル上げは後回しにして、とりあえずペットのレベルを上げている2ndですが、CHのfaさんが一言「鉱石が貯まって来たなぁ」 その鉱石を精錬(インゴット化)させてくれぇぇぇぇっ! 鍛冶スキルの低いうちは精錬だけでもスキルが上がります。 早速鉱石を貸してもら・・・・なんか物凄い数の鉱石ですが!※数百個 本格的な鍛冶を行うには、これ程沢山掘らなくてはいけないのか・・・(汗) これだけあれば鍛冶スキル40以上は行きそう! 精錬はどこでも出来るのですが、混み具合/ホーリーレコードの作成可否/最寄の銀行の場所等を検討の結果、ネオクで行うことに。 鍛冶スキルは既に若干上がっているので先ずは銀インゴット作成から。 銀鉱石の破片3個を溶鉱炉に入れて精錬っと。 ハイ。上手に焼きあがりました。 鍛冶スキルは0.1上昇。 これを何度も繰り返し、銀鉱石の破片が全部終わったら次は銀鉱石(破片じゃない方)。 続いて金鉱石。 更にミスリル鉱石の破片&ミスリル鉱石・・・流石にオリハルコンは無いか(笑) 結果鍛冶スキルは23から一気に46.5に! 目標スキルが73〜80(どれくらいあれば確実にQoAクエストクリアできるのか不明)なので、まだまだ前半とは言え大分楽ができました! |
|||||||
<追記> 知り合い曰く「鍛冶ってのは作るのも面白いけど、それよりも石を掘るのが面白い」 その言葉の意味は鍛冶キャラを持ってから知る事に。 |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
無料化以後、必須アイテムとも言える「ワンダークロースと「アイリーンズベル」の価格が急騰中。 無料化以前はいいとこクロース10k、ベル3kくらいだったのが、無料化以降はクロース、ベル共に20〜30k クロースを落とすジャイアントオークや、ベルを落とすキングザブール(イクシオンキング)はルート争いになったりしているという話も聞き、うーん・・・オープンβを思い出すなぁ。 ルート争いは時と場合によっては楽しいのですが、個人的な意見としては避けられるならやりたくない。 そんな訳で、暫くはそれらアイテムの入手は諦めていたのですが、CHメンバーのChさんがデカ豚(オークジャイアント)を見に行ったら人がいなかったという話を聞いて、faさんに付き合ってもらって行ってきました。 デカ豚狩り久し振りー。 最後に来たのは2〜3ヶ月前か。 ダーイン山で道を間違えたりしながらデカ豚広場に到着。 チャッチャと沸かせてチャッチャと倒してクロース入手。 2キャラ分のクロースを拾う事ができました。 それから後日。 CHメンバーでどこかにでも行く事に。 イッチョン(イクシオン)との友好が欲しい人が何人かいたので、それではイッチョンキング狩りをしましょうという流れに。 キング部屋で別PTと遭遇したのですが、ルート争いになる事も無く2回ほどキングを倒して終了。 所持枠拡張クエストに必要なアイテムも頂く事が出来ました。 クロースとかベルをこうも簡単に手に入れてしまっていますが、最初手に入れた時は大変だったんだよなぁ。 クロースなんて今なら上手くやればソロでも手に入るのですが、当時は20人とかで来てたもの。 課金前と比べてベルやクロースは高くなったとは言えオープンβ初期の頃と比べればまだまだ安い。 装備品も当時と比べて大きく値下がりしているし、全くの新規で始めても当時程苦労することなく入手する事ができるでしょう。 MoEではゲーム内のお金はあまり意味が無い(高額取引されるアイテムがあまり無い)ゲームなので、中盤以降はお金に苦労する事はあまりありません。 初期に貧乏でやりくりしたり、同じくらいのスキルの人と知り合ってどこかへ行って強敵を倒す! そんな楽しみ方が、現在新規で始める人は殆ど体験する事無いのではないかとベルクロ狩りをしながらボンヤリと思ったりしておりました |
|||||||
<追記> 今でも同じような事を言っていますが、課金時代以降、布やベルはお金で買うのが一般的となり、新規で始める人も初期の苦労を知らない人が殆どだと思います。 苦労するからこそ楽しいのですが、その「苦労が出来る土壌が無い」というのは本当に気の毒でなりません。 |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
水泳スキル100の2nd 水泳速度が上昇するシップ装備も付けている事から、地上を走るより泳いだ方が速い気がする。 それならば勝負だっ! 勝負の相手は最近足がメチャクチャ速くなったと豪語するNyさん。 何でも、足の速くなるシップやらスキルやらアイテムやらで身を固め、確かに傍で見ているとかなり速い。 相手に取って不足無し! 競走の場所は丁度いい具合に水中と地上とで平行に並んでいるビスク港で。 準備完了。 位置に付いて・・・ヨーイドン! トテテテテテテテテと疾走するNyさん! ザブザブザブザブと泳ぐ2nd! 勝敗は!? Nyさん余裕の勝利 orz 何度か条件を変えたりして試したのですが、どうやっても勝てず。 ぬぅ。 実力では勝っていたんだ!負けたのは精神的な問題に違いない!(そんな事はありません) その後、己の精神を鍛えるためにミーリム海岸にある灯台へ。 ここで上げるのは「落下耐性」「自然回復」「自然調和」 落下耐性は既に60超えているので、灯台のかなり上の方から飛び降りてもダメージを受けません。 調子に乗って一番上から落ちたらダメでしたが(汗) |
|||||||
<追記> 2ndですが、その後更に水泳速度上昇装備が増えて、現在では普通のキャラが地上を走るよりも早く泳ぐ事が出来るようになりました(笑) |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
前置:省略されていますが、06話と今回の話の間にバハに落下耐性のシップ装備を取りに行っています 当時、殆どのシップ装備はバハ産だったのです | |||||||
落下耐性のシップ装備を手に入れた2nd 早速装備してみると、シップ装備は茶色い羽に・・・なんとも微妙な色です。 白の方がいいのになぁ。 落下のシップ装備ですが、落下耐性30〜59.9までは「フロートLv1」。60〜89.9までは「フロートLv2」。90以上は「フロートLv3」という付加効果が付きます。 説明には「落下速度が遅くなる」とあるので、高いところから落下しても少ないダメージになるのかな? 早速羽装備を付けて、ミーリム海岸にある灯台からダイブ! ・ ・ ・ 全然ダメージ変わりません(汗) 調べたところ「落下中の速度が遅くなる」だけで、ダメージは変わらないとか。 しかも、装備単体でフロート効果は殆ど実感できないくらいです。 なんてこった。 気を取り直して落下耐性上げです。 目標スキルは100! 100になると、どれくらいの高さから飛び降りられるんだろう・・・。 とりあえず現在耐性65だと、ミーリム灯台中腹の35メートル地点辺りから飛び降りるとダメージ10〜20 単純計算をすると50mくらいからダイブしても大丈夫そうな感じなんだけどなぁ。 落下耐性スキルを上げるには、とにかく高いところからダイブする必要があります。 ただし、高ければいいという訳でもなく、ダメージが10〜20受けるくらいの高さから飛び降りるのが一番上がるみたいです。 瀕死のダメージを受けるような場所から飛び降りても痛いだけで、下手すれば死んじゃうし(汗) その点灯台は中々優れていて、飛び降りる位置や方向を調整することで高さ調整が可能です。 受けたダメージは座って回復。 すると自然回復スキルも上がるし(自然回復スキルもスキル100目標)、坂の上まで移動するとき「ツイスターラン」という足の速くなる自然調和の技を使うことで自然調和スキルも上がる(スキル60前後目標)ので、かなり効率いいようです。 しかし、落下耐性スキルが70を越えた辺りから灯台の中腹から飛び降りてもダメージ4〜6程度でスキルが上がらなくなってしまいました。 これ以上上に行くと、いきなり60メートルくらいになってしまう・・・。 そこで目をつけたのが灯台の傍にある難破船。 舳先が空に向かっている船があるのですが、その先端の高さが丁度良さそうに見えるー。 早速GO! 問題は、難破船とその周りには時間帯によってMOBが沸くこと。 大して強くないのですが、戦闘力皆無な2ndにとってはとても勝てる相手じゃありません。 あ、そうだ。難破船の舳先でホーリーレコード(唱えた地点を記録する石※テレポートの魔法と組み併せて使う)で記録石を作っておけばいいのか。 幸いにしてホーリーレコードは覚えてるしね。 先端で記録石を作って準備万端。 おっしゃーダーイブ! 今度はいい具合にスキル上昇再開。 スキル90 落下耐性のシップ装備は「フォーリングロードウィング」に〜。 羽の色は茶色から黄色に! 現在の装備は頭、シャツ、パンツ、手と、4点のフェザー装備に落下シップ羽、水泳シップ足で色合い的にはいいのですが、やっぱりどうも派手というか変な格好に見られるらしく、知らない人から変な人呼ばわりされ、上着をマーチャントウェアに変更。 マーチャントウェアは黄色なので黄色い落下羽とバッチリ合う! しかもマーチャントウェアのリュックサックと落下羽根がいい感じに重なって表示されて羽根の生えたリュックに見える! これはいいね! |
|||||||
<追記> フェザー装備は移動速度が上昇する事から着用していた(当時、移動速度が上昇するのはフェザー装備くらい)のですが・・・今考えると、よくあんな露出度の高い装備を着させていたなー(汗) 滅多に着ている人がいないマーチャント装備ですが、個人的にはかなり好きで現在でも愛用しております。 余談ですが、マーチャント装備の頭について。 マーチャント頭装備には「羽根」が1枚ピョコンと付いています。 動くたびにユラユラと揺れて面白い羽根なのですが、頭装備を男性キャラに身に付けさせて「後ろから」(キャラの背中側)見ると・・・羽根が消えてしまいます。 正面から見るとちゃんと付いているのですが・・・(汗) どうも裏側のテクスチャーを張り忘れているようなのですが、いつになったら修正されるんだろう(笑) |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
2ndの落下耐性上げは現在も続行中。 難破船から飛び降りた回数は、既に300回を超えていると思われます(上に行くのにテレポートで飛ぶのですが、それに使う触媒数からの予想)。 それでも他の・・・例えば戦闘技術とか自然調和と比べれば遥かに上がり易いらしく、魔法熟練とかになると100まで上げるのに数ヶ月掛かるとか・・・(汗) そんなにマゾいのか・・・一体どんな世界なんだろう。知りたくはありませんが! 更に数百回飛び降り、遂に落下耐性100到達! いやー飛び降りるだけがこれ程大変だったとは。 落下耐性100だと難破船の先端から飛び降りてもダメージ10程度です。 通常だと数百ダメージで、HPが300程ある1stでも即死ですからやっぱり凄い(笑) 落下シップ羽ですが、自然調和の「ムーンフォール」という落下速度を遅くする技と組み合わせると効果倍増なようで、装備してムーンフォールを使い高所から飛び降りると、正に空中散歩状態です。 ただし、ダメージは軽減されないので、落下地点と着地場所を考えなければ即死なことには変わりありませんが(汗) 続いて上げ始めたのが「自然回復」 落下上げ中も上げていたので、現在スキル89 自然回復は3rdが100にしたことがあるのですが、3rdの時は灯台から飛び降り、そのダメージを回復させるの繰り返しで上げました。 ところが2ndはそこから飛び降りでもダメージ0 丁度いい高さの場所を探すのは至難の業だなぁ・・・。 情報サイトを見ていると素晴らしい解決方法が! 「HPを少し減らした状態でフグの身を食べとけば勝手に上がる」だって! フグの身は、調理しないで食べると一定時間HPが自然回復しなくなる毒を喰らってしまいます。 それを逆手に取ったこの方法!本当に機転の利く人は凄い(汗) フグの身は「タルタロッサ」というペリカン人間のMOBが持っているのですが、このMOBはかなり強い。 MAINを出して狩るしかないのですが、フグの身自体のドロップ率は低いし・・・どうしよう。 ふと2ndのアイテム欄を見ていると、目に入ったのは「サメの肉」 アイテムインフォを見てみると、こちらは「HPとMPが自然回復しなくなる」 HPよりMPを減らす方が簡単(適当な魔法を使えばいい)、しかもサメ肉なら2ndでも入手が楽。 更にサメはある程度狙って釣ることができる。 これだっ!と、早速魔法をちょっと使ってサメ肉を食べて座ってみる。 毒の回っている時間はリアル時間で2〜3分程度。 ぼけーっと見つめていると、時間内に自然回復が0.3上昇 大したことなさそうですが、このスキルレベルになるとこの上昇量はかなり凄い(笑) よし、鮫を釣りに行こう! と、その前に、釣りスキルも上げ始めます。 釣りスキル上げはすっかりお馴染みとなったクエストオブエイジス「ジェイド」で。 何度かのジェイド通いで釣りスキルはあっと言う間に30→85に 相変わらずここは上がりすぎる(汗) 釣りスキルも100予定ですが、先に自然回復を上げたい。 サメ肉を手に入れるべくサメ釣りへ。 サメはミーリム海岸にいるのですが、ここだと広すぎてなかなか釣れそうにありません。 サメは他にもエイシスケイプや地下水路にもいるのですが、地下水路は釣りポイントに行くのが至難の業なので諦め、エイシスケイプで釣る事に。 エイシスケイプのキングザブールの部屋、通称「キング部屋」には二匹の人食いサメがいたので、さっそとこれを釣り上げて合計12切れのサメ肉を入手。 サメの再沸きをまっていたのですが、これがまた中々沸きません。 仕方が無いので一度ミーリム海岸へ行き、サメがいないか泳いで回ります。 しばらくして「キングシャーク」発見! まぁ鮫には変わりなし。 早速釣りたいのですが、いた地点は陸地からかなり離れた場所です。 なんとか陸地の傍に行ってくれるといいのですが、そうは上手く行きません。 近寄っただけで攻撃してくるMOBなら誘導も可能なのですが、キングシャークは近付いても攻撃してきません。 そこで、一発殴って急いで岸まで泳ぐ作戦で! キンギシャークは結構強いので、普通の人がそんな事をやったら水中で食べられてしまいます。 が、2ndは水泳100 水上まで出てしまえば大抵のMOBは追いつけません(笑) 一発殴って逃げろ〜 怒ったキングシャークに何回か噛まれながら、岸際まで誘導 それでも中々釣れず、何度か誘導し直しを繰り返しながらキャストを繰り返す。 HIT! よっしゃ掛かったぞ! と、思ったらミーリムフィッシュ orz 何度か繰り返していると、今までと違う当りがっ!(釣りルーレットに失敗マスが出ました※ミーリムフィッシュは失敗マスなし) 5秒程の死闘の末、キングシャークの釣り上げに成功! まぁ・・本当に5秒程度ですけどね(釣りスキル85超えてますから) 鮫肉を一気に12枚入手できました! 集まった鮫肉を手に自然回復上げを開始。 結果、自然回復は96.9まで上昇 なんかすっごく中途半端な上がり具合ですが、この続きはまた今度(笑) |
|||||||
<追記> キングシャークですが、現在は近寄るだけで襲ってくるアクティブになっています。 また、釣り上げ難易度も現在と大きく違いまして、当時だと釣りスキル70もあれば失敗する方が難しいという程度でした。 |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
さてさて今週もカオスタイムがやってまいりました。 ここ何週か、LD(リンクデット=回線切断の強制落ち)だの人数制限だのばかりだったので、いい加減嫌気が差して不参加だったのですが、実は今週はハドソンが運営する最後の週。 運営が変わることでどのようになるのかはサッパリ判りませんが、とりあえず最後のカオスは参加しておこうかと。 準備を整え、カオス入り口へ。 ここ何回か入場制限に引っかかりまくりなのですが、現在カオスは350人規制がされており、それ以上の人が参加しようとしても弾かれてしまいます。 これは先着順なようですが、どうやらカオス入り口が開いてから1分もしないうちに定員オーバーになるとか(汗) こうなると時間との勝負! 17:50 ゲートオープン はしれー! 入れたー! カオス初戦、最大の難敵であるLDGKと人数制限をクリア! そうなってしまえばこの時間のカオスは勝ったも同然で、実際にゲートキーパー(GK)との戦闘は30分もしないで終了。 戦利品は、初めてとなる「カオスインゴット」が出たー! カオスの素材シリーズの中では現在最も価値のあるアイテムです。 価値はともかくとして、いつも丸太ばっかり(最近ようやく布とか皮が出るようにはなりましたが)なので嬉しい(笑) 続いては火の門のSGK戦 こちらも最大の難関(人数制限)を突破に成功 一時期は無敵を誇っていたSGKですが、最近になって「前半はペット作戦」が確立してかなり勝率の高いGKとなりました。 今回も前半ペット、後半PCの一斉攻撃で撃破! さて戦利品は何かなー? 戦利品はGK討伐後に出る「原初の泉」から出ます。 原初の泉をターゲットしてルートすると・・・アイテムボックスに今まで見たことも無いアイコンが・・・。 見てみると「キルク・ラ・ガイア」!? なんかレア武器を引き当ててしまったようです(汗) 嬉しいのですが扱いに困る。 とりあえずワーイワーイと。 まぁ、レアと言ってもそれは今だけで、アイテム課金が始まれば普通に見かけるようになるのでしょうけど。 次のカオスは冥の門のIGK(インフェルノゲートキーパー) こちらも関門突破に成功 カオスに参加したければ、正確な時計を用意しろって事か(汗) このGKは力押しするしか無いのですが、GKの最強の攻撃であるLD攻撃を使ってくることが多いGKです。 幸いな事にLD攻撃はされずに勝利! これで本日の3連戦は全勝! 戦利品はまたまたカオスインゴット 最後のカオスだからか、随分羽振りがいいなぁ! 翌日のカオス 第4戦は風の門のEGK(イースタンゲートキーパー) すっかり入場のタイミングを掴めたので、またしても入場成功。 このGKはたまに無敵モードに入るのですが、かなり攻略方法が解明されていて、作戦指揮に従って難なく勝利。 いい感じだぞー 戦利品はなめし皮 丸太じゃなければ嬉しいぞ(笑) 続いては水の門のWGK(ウェスタンゲートキーパー) WGKは実装直後しか参加していなかったのですが、最後だからどうしようかなぁ・・・。 カオスゲート入り口前で、わざと開門から1分ちょっと遅らせてから入場。 ええ、わざと人数制限に引っかかろうとしているのです(笑) が、願い叶わずゲートを突破成功。 いや、こんな時に成功しなくていいのですがorz WGKは未だ全サーバー未勝利GK 実装直後は水死体の山だったのですが、今回は然程酷く無かったなぁ。 けれど時間内に倒すことは出来ず。 相変わらず無敵状態な様子です。 そしてファイナル! カオスエイジのメーンイベントとなるロードオブカオス(LoC)戦です! WGKを倒していないので、WGK戦に飛ばされるかLoC戦に飛ばされるかはランダムですが、着いた先は天の門(LoC)! 自分にとっては初めてとなるLoC戦 よく判らないのですが、とにかく前線で攻撃しまくれとの事だったので、最前線に行って待機。 戦闘開始 とにかく殴れ殴れ〜 うおーLoCすごーい なんて言っていたらナントLD LoCはLD攻撃が凄まじいので、こんなの当たり前だとか。 場内にいた多くの人がLD攻撃にさらされ、天の門も未勝利で終了(WGK再戦組も負けたようです)。 最後の最後でケチが付きましたが、ハドソン運営では最後となるカオス(6戦)は楽しめました。 明日からMoEは一週間の長期メンテ。 メンテ後は別の運営会社のMoEとなります。 一年少々でしたが、ハドソンお疲れ様でした。 |
|||||||
<追記> この頃のカオスは500人〜600人くらいの人が参加しており、350人の人数制限を突破する為に早く入ると回線混雑によるLD、遅く入ると人数制限による締め出しと、参加するのも大変な状況でした。 いつも丸太ばかりで布や革でも嬉しかったのは本当の話で、当時はまだまだ丸太の使い道が無くてハズレ扱い。 出ても人にあげるかその場で捨てておりました(汗) キルクラガイアは当時はとても珍しく高価なアイテムだったのですが、今では二束三文の値段に。 まぁ、値段じゃなくて思い出が重要なのですけれどもね! そして、この日がハドソン運営最後の日でありました。 この翌日から1週間の運営移管期間を経てゴンゾロッソ運営に移る予定だったのですが・・・。 ハドソン運営を未だに「神運営」と言う人は多いように感じます。 確かにハドソン運営が素晴らしかったと感じる点は多いです。 例えば ・GMコールをすると10分以内(大抵2・3分)でGMが来る ・サーバー間との同期切れによるLDが然程無い(カオスやイベント時を除く) ・イベントGMの出現頻度が高い ・大規模イベントが行われる頻度が高い ・運営のスタンスが毅然としていて公平 ・「スキル」を重視したゲーム設計 等々 これらの点では現在の運営より断然良かったと思います。 ですが、決して「神運営」では無かったと思います。 長期間放置されていた不具合や、未調整での実装、そして何よりも長期運営のビジョンが感じられませんでした。 実際に月額課金に入ってからは新規プレイヤーが入ってくる事は殆ど無く、日に日にプレイヤー数が減っておりました。 運営スタンスは素晴らしかったけれども商売は下手だった。それがハドソン運営であります。 |
|||||||
トップページに戻る |