Record.25

当コーナーの話は「openβ時代〜recipe01-01が始まるまで」です。
書き手(私)の知識的にも何も判っていない時代の話なので現在とは色々な違いがあります。
(システム的な違いや思想的な違い 特に思想的な物に関しては環境や知識の吸収によって変わるものです)
ですので、違和感を感じる事が多々あるかと思いますが、予めご了承ください。

01 にんじん
02 大・改・造
03 サムライは強いか弱いか
04 狼侍
05 染色
06 攻撃回避って・・・
07 イヌサムライ
08 バットサムライ
09 アップデート
10 錬金術

01 にんじん
調合スキルを上げるべく「薬用ニンジン」が欲しい。
刀剣キャラのスキル上げも兼ねて、薬用ニンジンを落とすノッカー狩りをする事に。

ニンジン狩り(ノッカー狩り)開始。
ノッカーの巣に突っ込んであっけなく返り討ちにあう。
ダメだ・・・このキャラは本当に弱い。
本当に何でこんなに弱いのかさっぱり判らない。
他の人が使っている刀剣キャラ(サムライキャラ)と比べても弱いように思える。

ノッカーと1対1になれる場所を探しながら狩り続行。
1対1なら勝てるものの、スキル的に60〜80台が適正と思えるノッカーが相手なのだけれど。
しかも、苦戦している割にスキルは全く上がらず。
どうしたものかねぇ・・・。

メイドキャラが作ったソーセージを使う事にしました。
ソーセージの特殊効果は「攻撃回避+10(長時間)」というもの。
これで多少はマシになるのだろうか。
使ってみると確かに多少はマシになっているような気がする。
けれどあくまでも「多少は」「気がする」というレベル。
これ使って回避能力はいくつになっているんだ?
ステータス画面を見ると「攻撃回避80」
 ・
 ・
 ・
あれー?
80?
ソーセージで攻撃回避+10されているのに80?
と、言う事は、通常は70?
攻撃回避スキルの値は90
チェイン装備7点で-14
回避が上がる魔法や技は無し
なので、通常の回避能力は76
って事は、現状では攻撃を避けない、打たれ弱い、包帯も巻けないという状態。
そりゃーやられやすいのも納得だわ(汗)

ちなみに最終的には攻撃回避スキル100
スケイル装備7点で-7
ソーセージで+10
これで回避100キープできるハズ

刀剣キャラの弱さの秘密(笑)に納得してからは大人しくノッカー狩りを続けまして、本日はニンジン300本少々を狩り、攻撃回避は0.2上昇。
刀剣スキルは0.1か0.2上がりましたよっと。
<追記>

サムライは、とても「打たれ弱い」職業です。
その打たれ弱さをいかにしてカバーするかがプレイヤーの腕の見せ所なワケですが・・・この頃の我が家のサムライは、刀剣スキル90台なのにノッカー2匹にからまれたら逃げるしか無いという激しく弱い状態でありました。
えっ?それはキャラクターの問題ではなくてプレイヤーの問題だって?ハハハ何を言っているんですか?その通りに決まっているじゃないですか!



02 大・改・造
弱さの原因が多少なりとも判明した刀剣キャラ。
原因が判明しても根本的な解決にはなっていません。
ここで状況を整理してみます。

《目的》使えるキャラにする
《方法》やられにくくする

先ずはこの点から分析すると、MoEというMMOで戦闘職が「やられにくく」するにはいくつかの手段があります。
 ・攻撃力を極限まで上げる
 ・守りを固める
 ・MOBからのターゲットを切る
 ・回復手段を極める

攻撃力を上げると言うのは二種持ちとかそういう構成で、とにかく攻撃を喰らう前に倒す!
守りを固めるのは、回避を上げて攻撃をかわすor防御力(AC)を上げて受ダメを減らすという事です。
MOBからのターゲットを切るですが、MoEには所謂「タゲ切り」をする技や魔法といった手段が多数あります。
それらを使う事によって一時的にMOBのタゲを切って態勢を組み立てるという方法。
MoEにはHP回復手段がいくつかあります。
それらを組み合わせる事によって安定したHP回復をしようという考え方です。

上の三点の中から一番やられににくなるのはどれか?
個人的にはタゲ切りが一番だと思います。
実際に知り合いの投げ使いや酩酊持ちは強く応用範囲も広い。

そんな訳で、タゲ切り技のあるスキルを早速取る事に すると思ったら大間違い。
タゲ切りは確かに強い。
ですが、MOBの攻撃を受けたくないのなら後衛をやればいいのでして、前衛をやる以上MOBの攻撃を受けつつ戦うのが格好いいじゃないか!
そんな理想があるのでタゲ切りは却下。

次にやられにくいと思うのは攻撃力を極限まで上げる方法
とにかく物凄い殲滅力でダメージを受ける前に倒すと言うのはかなり爽快でもあります。
しかし、現在我が家の刀剣キャラは攻撃力の高いサムライパッシブに追加ダメージが加わる神秘魔法という非常に打撃力のある構成。
でも弱過ぎて話にならないという状況を考えると、この方法でやられにくくすると言うのは無理な気がします。

後の二点は似たようなものかな?
防御力を上げるというのは、効果は地味ながらも利点としては「確実に効果がある」
回復手段を強化するのは安定性は一番でしょう。ただしスキル振りがかなり厳しくなる

スキル構成を見直して無駄を徹底的に削って、78ポイント程捻り出す。
スキルポイント78で防御力を上げるor回復手段を取る しかもなるべくなら無駄が無いように という事を考えながら調べてみると
 防御力上昇スキル
  ・牙(ワーウルフで回避+40)
  ・強化魔法(クイックで回避+10〜15、ホーリーガードでAC+10〜15)
 回復スキル
  ・回復魔法(ヒーリング、リジェネレイション)

回復魔法のリジェネはかなり良さそうですが、知能に回すスキルポイントを考えると常用は難しいかなぁ?(バーサークを使う事でMPが自然回復しなくなるし)
牙は面白そう 時間は30秒前後とかなり短いのですが、回避+40は効果ありそう。
強化魔法は効果量は少ないものの、一回かければ暫くは気にしないでいられるというのがいい。

戦闘中は魔法詠唱は殆ど出来ない(一回ダメージを喰らえばキャンセルされるので)ので回復魔法はなんとも微妙。
牙なら短時間ですが高回避能力、強化魔法なら高い精神力が有効に活用できる。
うーん難しい所だなぁ・・・。
<追記>

なんかTwoでも全く同じ事でアレコレ考えていたような・・・(汗)

取得するスキルはプレイヤーの戦闘スタイルで色々な選択肢があると思います。
漠然としたイメージで始めたキャラなので、目指す「型」が定まらずに随分と悩みました。

トップページに戻る

03 サムライは強いか弱いか
散々弱い弱いと言われている刀剣キャラ。
以前も述べましたが、弱い言っているのは私自身です(笑)

プレイヤースキルがまだまだというのは踏まえて、スキルやマクロではどのようなのが一般的なのか調べてみました。
結論から言うと、スキルやマクロは今の仕様が最もスタンダードなようです。
それでは刀剣キャラが弱いのはプレイヤースキルだけの問題なのかと言えばそうではないようで・・・。

サムライは強い。
それは間違いの無いようです。
ですが、サムライは弱い。
それも事実らしいです。
どういう事かと言うと、サムライは「雑魚を乱獲する分には他の追随を許さないほどの強さを誇る」
が、その反面「ある一定以上の強さのMOBに対しては非常に弱い」

ようは攻撃回避100である程度避けて、包帯をグルグル巻いていればなんとかなるようなMOB相手に対しては圧倒的に強いものの、命中率が非常に高くて攻撃速度も速い上位MOB相手だと一瞬でやられてしまうというものらしいです。
これが他職になるとスキル振り等の工夫でかなりの上位MOBとも対等に戦えるのに対し、サムライは「カウンターを喰らう確立が洒落にならないほど高い」事から極端なほどに勝てる/勝てないがハッキリしているのだそうです。
ちなみに「カウンター」というのは、プレイヤーキャラが攻撃モーション中にMOBから攻撃を受けた場合、通常のダメージよりも高いダメージを受けるというもの。
サムライは右手で攻撃した後に左手で攻撃する為に、通常の倍くらいの攻撃モーションが発生するのでカウンターを喰らう確立が物凄く高いのです。

なるほどね。
うちの子が特別弱いという訳でも無かったのね。
ちょっと安心(笑)
<追記>

いや・・・プレイヤースキルの問題が大部分だと思うよ・・・(汗)
プレイヤースキルと言うよりはプレイヤーの戦闘スタイルか。
私の場合は「とにかく前へ前へ!」と、ゴリゴリ押して強引にねじ伏せる戦い方をしていたので、そりゃー弱いMOBに対しては強いけれど、ちょっと強い相手になると一気に潰されるというモノです。

トップページに戻る

04 狼侍
刀剣キャラですが、シップがサムライマスターになりました。
装備も大幅に変更して防御力が100近くまで上昇。
これで少しはやられにくくなったハズ。

愈々スキルの大改造です。
強化魔法にするか牙にするか回復魔法にするかで悩んだのですが、やった事の無い牙をやってみることに。
牙は以前3rdに取らせた事があるのですが、その時は「壁を登る」というのが目的だったので、マトモな使い方で使おうと言うのは今回が初めてです。
スキル上げは3rdキャラが牙スキルを上げた時に要領を掴んだので楽々。
ミーリム海岸にいる「アースワーム」を噛んでいればスキル50くらいまではサクサク上がります。
今回はとりあえず様子見半分という事で、目的の「ワーウルフ」が100%成功する48まで上げてみました。

神秘魔法と知能を犠牲に牙スキルは48に。
「ワォーン」という泣き声と供にワーウルフに変身!
どうみてもコボルドです!(同じグラフィック)
ソーセージ(攻撃回避+10)+ワーウルフ(攻撃回避大幅上昇)で攻撃回避は120超。
ワーウルフ無しだと96くらいなので25前後上昇するようです。
これを他のスキルを牙に回して80くらいまで上げれば回避能力が更に+15くらい。
更に現在攻撃回避能力が91なので、最終目標の100まで上げれば更に+9
机上の空論では攻撃回避150近くまで上がるのですが、そこまでやるかどうかは不明です。

早速実戦に。
相手に選んだのはネオク高原のノッカー
狼・・・というより犬(笑)に変身してノッカーを襲撃!
おおおお避けるー!が、当るときはビシバシと当って瀕死になる事もしばしば。
確かに避ける事は避けるのですが、何とも評価が難しいというレベル。
うむむむむむ・・・。

どうでもいい話ですが、ここ数日のノッカー狩りで薬用にんじんがもうすぐ1000本に。
調合100のキャラを持つ知り合いの話では100まで上げるのにニンジン5000本くらいと言っていたなぁ。
そろそろ作り始めないと倉庫枠がキツいし、近いうちやるかぁ
<追記>

MoEはスキル制のRPGなので、スキル構成には人それぞれの個性が出ると思います。
我が家のキャラを見ますと・・・戦闘キャラはどのキャラも思いっきり防御重視!
これは、中の人の性格もあるのですが、MoEを始めて最初に知り合った人達の影響も大きいと思います。

トップページに戻る

05 染色
染色が実装されました。
染色を待ち望んでいた人は多かったらしく、かなりの大盛況ぶりのようです。
ワタクシはと言うと、染色には興味が無いので「ふーん」という感じでしたが、何にせよ新しい物やシステムが実装されるのはとても良い事だと思います。
ただ、もえがちゃ商品ばかりが充実されている現状はどうにかして欲しいと思いますけども・・・(汗)
装備にしても普通に課金で買えるならいいのですが、もえがちゃに入れられると全く買う気になりません。

さて染色ですが、「毛染め液」と同じ要領で「染め液」を作り、その色に装備を染めるようです。
染められるのは一部の布製品に限られていて種類は少ないようです。
ミスリル鎧の色を染めて何とか出来ないかと期待していたのですが、金属鎧は染められないらしい。
とりあえず、そうなると需要が急増するのが染め液を作るのに必要な「花びら」
普段ならだーれも見向きもしない花「ラーファン」や「フィーヌイ」、どちらもくすんでいて綺麗な色の出ない花でさえ凄い争奪戦になっているとか(汗)
一週間もすればまた放置されるのでしょうけど、やっぱり新しいものには飛びつきたくなるのが心情というヤツでしょうかね!
知り合いも何人かが頑張って収穫しようとしてみるも、えらい争奪戦で収穫できないというから凄い(汗)

花びらは収穫の他に、今回から原色の花びらを課金アイテムとして実装。
値段は花びら1枚200円と結構なお値段ですが、かなり鮮やかな色が作れるそうです。
染め液ではなく花びらとして販売しているのもポイントで、今迄作る事ができなかった真赤な髪染め液とかも作れるようになったのか。

さてさて、相変わらず花びら争奪戦で苦戦が続いております。
そんなに混んでいるのかー・・・どれくらい混んでいるのだろう?と、そっちの方に興味が湧いてきました!
よし、ちと見て回ってみるか。

簡単に収穫できる花ではなく、収穫できる人があまりいないと思われる花はどうなんだろう?
向かってみたのは水中に咲いている花(名前忘れた)
この花は青系統のいい色が出るので欲しがる人は多いものの、水中に咲いているので手軽に刈れる花ではないハズ。
水中花は色々な場所に咲いているのですが、「ガルム回廊」の水中花の様子を伺ってみました。

ガルム回廊にいる「ウォーターウンディーネ」がいる場所の側に洞窟があるのですが、ここは入り口も水中にあるので知らない人は結構多い。
そしてこの洞窟をずっと泳いでいくと、少し広い空間(水中)があり、そこに水中花が3つ咲いているのです。
そこはいつ行っても誰もいないので貸切に違いない。
なんて思っていたらとんでもない!
中には5〜6人の人が奪い合うかのように花びら争奪戦をしておりました。
なるほど・・・これは凄い(汗)

ガルムには他にも咲いている場所が何箇所かあるので、ちょっと見に行ってみると、あれ?誰もいないぞ?
洞窟内より刈りやすくてRePOP(再沸き)も早い場所にも咲いているのですが、どうもこちらの方が知られてないみたい。
灯台元暗しってヤツですかね!
<追記>

染色の実装です。
花びら争奪戦は、そりゃー凄い物でした(笑)
ガルムのウンディーネ裏の洞窟ってのは、今では「イーゴマインド」が出る場所なのですが、当時はイーゴマインド実装前で、あんな洞窟があると知らない人も結構いた場所なのですけれども。
そんな洞窟に2PC使って収穫キャラ+バブルボールをかける為のキャラで来る人や、更には花びらを持たせる為に倉庫キャラまで動員して来ている人までいて大騒ぎでした。
・・・そこからすぐそばの浅い川(バブルボールとか全然いらない場所)に普通に咲いていたのにねぇ・・・(笑)

トップページに戻る

06 攻撃回避って・・・
牙スキルを60まで上げてみました。
これで「ソーセージ」(回避+10)+「ワーウルフ」(牙の技、攻撃回避能力が大幅に上がる)で攻撃回避はナント130近くまで上昇。

またまたノッカーで試してみたのですが・・・。
ノッカーの中でも上位レベルの「エリートノッカー」がお相手。
回避率はといいますと、攻撃を避けるのはトータルだと5割避けてないのではないかと・・・(汗)
統計は取ってないのですが、多分4割とかそれくらいしか避けない。
相手の攻撃全部HITとかも普通にある反面、避ける時は滅茶苦茶避けまくるのですが、滅茶苦茶避ける事は殆ど無く、大抵HITしまくりという状況。

以前からMoEは「ハドソン乱数」と言われている乱数判定がありまして、これは成功する時は例え1%の成功率しか無くても何度も成功し、失敗しだすと例え失敗率が1%でも失敗し続けるという非常に偏った乱数結果が出るというもの。
成功率80%の魔法を5回連続失敗とか、数値的には天文学的な確立(0.032%)で起こるような事がしばしば起こるのです。
攻撃回避の成功率も、この「ハドソン乱数」に拠る値なのでしょうけれど、それを踏まえてもこの回避率はなぁ。
ノッカーは確かにかなり命中度の高いMOBではありますが、これ以上の命中度のMOBは沢山いるので「上の下」くらいの相手。
その相手に4割か・・・。

やっぱりサムライは雑魚乱獲専用なのかな。
ちうか、攻撃回避って本当に気休め程度だなー(汗)
<追記>

攻撃回避0から100に上げると全然効果が実感できないのが攻撃回避。
100から0に下げると有難味が実感できるのが攻撃回避。

MoEに限った話ではありませんが、上位狩り場に行けば行くほど「回避」は効果が薄くなります。
また、MoEは変数の偏りがかなりあるのでどれだけ回避が高くても信用できない(笑)
ですが、個人的には防御力を上げる「着こなし」よりも攻撃回避の方が好きです。
好きな理由?そりゃー「着こなしを上げたら鎧を着るしか選択肢が無くなるから」なのですけれども(笑)

トップページに戻る

07 イヌサムライ
牙スキルを70まで上げてみました。
「ソーセージ」(回避+10)+牙スキルの「ワーウルフ」使用で攻撃回避132〜135
強化魔法持ちの人にクイックをかけて貰うと回避150到達
数値的には凄いなー。

それにしても牙スキルはスキル上げ楽。
50までは「ミーリム海岸」にいる「アースワーム」を相手にしていたらサクサク上昇。
現在の70までは「ネオク高原」にいる「ヤングオルヴァン」(恐竜のような外見の中級クラスMOB)相手でサクサク上昇。
オルヴァン1匹で0.3上昇
10オルヴァンで3上昇
100オルヴァンで30上昇
334オルヴァンで0→100行く計算ですが、そろそろ上がり具合が悪くなりそうな予感です。

段々ワーウルフ(攻撃回避を大幅に上げる牙スキルの技)を使い慣れてきて、戦闘スタイルも随分変わりました。
武器はロングソードを使っていたのをブロードソードに変えました。
神秘魔法を切った現在ではブロードソードよりロングソードの方が時間辺りの総ダメージは上なのですが、スタミナを今迄以上に使う(ワーウルフを使うにもスタミナを使うので)事から、どのような状況下でも安定した振りの速さで攻撃できるブロードソードの方が使い勝手が良さそうです。

そのような感じで、現在の戦い方は、ワーウルフ+バーサーク(攻撃力が大幅に上昇する戦闘技術スキルの技)+ナイトマインド(命中率を大幅に上昇させる戦闘技術スキルの技)+ソーセージ+バナミルで、後は只管アタック!
神秘魔法を切った分のダメージは確実に落ちていますが、死に辛くなったと思います。
トレインに巻き込まれて、一度に4匹のヤングオルヴァンの襲撃を受けたのですがすが何とかなったし、ベビドラ(ベビードラゴン)の相手をした時も安定して倒せるようになりました。
と、言うか、ベビドラの攻撃殆ど当らなかったよ・・・(汗)

牙スキルの様子見半分にタルタロッサパレスに行ってみました。
前回タルパレに来た時は死にまくったのですが、その時は攻撃回避90
今回は前回に比べて+45された135でどこまで変化があるのか。

結論としては「全てハドソン乱数次第」
当る時は「攻撃回避って意味あるの?」と思う程当りまくり、避けるときは「タルタロッサってこんなに弱かったっけ?」と思うほど避けまくります。
タルタロは魔法を使ってくるヤツも多いので攻撃回避が全てとは言えないのですが、体感的にはかなりやられ難くなっています。

サムライって結構強いな!(笑)
<追記>

最後の一言は、今まで散々弱い弱いと言っていたのに現金なヤツめ!という自分に対するコメントです(笑)

この記事を読んで「攻撃回避って凄いのか」と思う人が万が一にもいると困るので補足しておきますと、攻撃回避は本当に「運次第」なのでアテにしない分には強いけれど、アテにしていると殆ど避けないと言う事をご承知おきください。

トップページに戻る

08 バットサムライ
もうちょっと牙スキル上げてみるか。
毎日そんな感じでじわじわと牙スキル上昇中。

牙スキル80の技は「バット フォーム」という技で、これは短時間の間蝙蝠に変身できるというもの。
蝙蝠になっても戦闘では何のメリットも無いどころか、変身中は攻撃を含めた一切の技やテクニックが使えなくなってしまうそうな。
蝙蝠になる最大の特徴&メリットは「空を飛ぶ事が出来る」!
と言っても非常に短時間(スキル80で4秒くらいらしい)で、上下座標には移動できないので微妙なのですが、水平方向には足場が無くても飛べるので、遊ぶ用途としては面白そうです。

バットフォームの技書(全ての技はそれぞれの技の「技書」というアイテムを使う事で覚える)の売りが無いかと探してみたのですが、売られておらず。
技書の買取CHも立ててみたのですが・・・うーん、バットフォームってそんなに人気の無い技書なのかな?
それなら自力で取りに行くか!
バットフォームの技書を落とすのは、WarAgeのムトゥール墓地にいる「ジャイアント バット」
こいつは確か以前大豆を収穫しに来たときに攻撃してきたヤツか。
WarAgeだけあって、死亡すると所持品を失ってしまいます。
使い捨ての装備や消耗品を少々用意して、いざ戦乱の時代へ!

大きいと言っても所詮は蝙蝠。
大した事無いだろうと思ってナメてかかったら、これが強い(汗)
マトモな装備なら問題なさそうですが、使い捨て装備の紙装甲だとキツイー
何度かやられそうになりながらも何とか撃破。
ドロップ品は蝙蝠の肉だけ・・・orz
もう一度倒したのですが、やはり技書はドロップせず。
うーん。
消耗品が尽きたので、補充をしに一旦帰還です。

丁度戻ったタイミングでビスク西で売られているとの情報を得まして、急いでビスク西に!
無事に買う事が出来まして、バットフォームを覚えました!
が、まだ牙スキルは70 もう少しスキルを上げないと。

バットフォームを覚えたところでまたまた「ネオク高原」の「ヤングオルヴァン」(恐竜のような外見の中堅クラスMOB)相手に牙スキル上げです。
〜70までは1オルヴァンでスキル0.3上昇とサクサクと上がっていたのですが、70超えたらとたんに上がりが悪く。
と言ってもオルヴァンを1匹倒すうちに0〜0.1上昇するのでまだ上がる方ですが。

スキルが73を越えた辺りから、たまにバットフォームが成功するようになりました。
変身中は自分は攻撃できなくなるのでチト焦ります(汗)←戦闘をしながらスキル上げをしているので、戦闘用マクロにバットフォームの技が入っている
いやぁ今迄全く興味の無かった牙スキルですが、牙いいよ牙。
<追記>

「登山」と言われる遊び方をする際には重宝されるのですが、実戦で役に立つ事はあまりないのが「バットフォーム」
面白い技なのですが、使う人が少ないからか(家Ageの複製屋さん以外で)技書が売られている事はあまりないようです。

トップページに戻る

09 アップデート
アップデートが行われました。
今回のアップデートの主な変更点は
 ・近接攻撃判定の変更
 ・新しい生産アイテムの実装
 ・一部の食料BUFFの重ね掛けができるようになった
 ・クエストの追加
 ・「錬金の森」の実装
となっております。

近接攻撃判定は、前に行われたラグ解消パッチによって特にWarAgeでは逆に当らなくなったらしい近接攻撃の判定方法に変更がなされたそうな。
Preだと全く判らないのですけどね。
今回のパッチでどうなったのかWar主体の人達に聞いてみたところ、どうも攻撃判定方法にかなり癖があるらしく、今迄プレイヤースキルがかなりのウェイトを占めていたのが、今回のアップデートでは「火力の大きいキャラクターが強い」という状況らしいです。
ラグがあったらあったでダメ。ラグが無くなっても面白くない。
Warはバランスが非常に難しく、最良の調整がいかに難しいかと言う事ですかねぇ。
ちなみにですが、「ラグ解消」といっても本当はラグが無くなった訳ではなく、「一見ラグが無いように見えている」だけ。
ラグを無くすのは現状では技術的、物理的に不可能だと思うので、これでもかなりマシだと思うのですけど。

続いての新しい生産レシピ。
棍棒に新しい武器が実装。
なんか巨大な・・・・プレイヤーキャラより大きい鉄球の付いたメイス(棍棒)なのですがー(笑)
見た目は最悪、威力は最強とあって賛否両論でございます。
木工とか調合にも新しいレシピが出来たようですが、こちらはイマイチ用途がわからんという事ですっかり忘れられております。

一部の料理BUFFが重なるようになったというのは、今までは食料BUFFと飲物BUFFは重なったものの(ワサビ(攻撃力+5)とバナナミルク(スタミナ回復)等)、料理BUFF同士は重ならなかったのが、今回から一部の組み合わせで重なるようになりました。
早速試してみたところ、ソーセージ(攻撃回避+10)と野菜サラダ(攻撃回避+5)が重なって、料理BUFFだけで攻撃回避+15
なるほど・・・これは地味に凄いかも?

クエストも追加されました。
クロースドβ時代にあったクエストで、その後消滅していた「ナジャ」に関するクエスト。
ナジャとはドデカイドラゴンで、特定のアイテムを集めて祭壇に行くとナジャが現れるというものだったそうな。
今回遂にそのナジャが復活!
見学に行ってみたらナジャを倒した戦利品で銀行枠が増すアイテムを入手できる事もあって、かなりの数の人が集まっておりました。
ちなみにナジャとの戦闘は共闘状態で、大人数が一斉にナジャに殴りかかると言う、ちょっとしたカオス戦のような感じ。

そして最後になりますが「錬金の森」が実装
所謂「ゴミアイテム」から様々なアイテムが作れるようになりました。
ただしこれはゲーム内の話ではなく、課金のミニゲーム。
しかし、お金(リアルマネー)を掛けなくてもかなり遊べるとあって大ブームに。
ここでしか手に入らない新しい武器や技が沢山あり、一攫千金を夢見て正に錬金術が行われるようになりました。
<追記>

何か色々追加されたパッチです。

ラグ解消パッチですが、このパッチの前に行われたパッチと後ではキャラの挙動が随分変わりました。

ナジャが実装。
ルート争いが凄くて遠くから見ていただけなのですが、いやー色々な意味で凄かった(汗)

錬金の森に関しては実装当初から賛否両論あったのですが、それまで捨てられていたアイテムが価値のあるアイテムに変わる(可能性がある)とあって大ブレークしたのは言うまでも無く。

トップページに戻る

10 錬金術
錬金の森で出来るものを見ていて驚きました。
錬金によって出来るものに「オリハルコン」(最上位鉱石 相場60k)、「玉鋼」(「虎鉄」という武器を作るのに必要 相場100k)、「ウンディーネの鱗」(銀行枠や装備品として人気のある「ビサイドユアハート」を作るのに必要 相場40〜50k)と言った、かなりの価値がある物が作れるそうな。
しかも、それらが非常に簡単に作れる事も判明。

殆どの人には不要である「奥義書」があります。
これは特定の「シップ」になる為に必要で、これが無いとシップ条件を満たしていてもマスタリー(特殊効果)が発揮されません。
ですが、これはそのシップを目指している人しか利用価値が無く、一度使ってしまえばもう不要とあって、一部の人気のある物以外はゴミとして扱われています。

この奥義書の中でも、簡単に手に入る一部の技術書から簡単にオリハルコンや玉鋼が作れる。
これは大変な事になる!
しかも奥義書は「複製」によっていくつでも複製できる。
当然のように複製屋さんは大量の奥義書を店頭に並べ・・・3k〜5kの販売価格でもあっという間に売り切れている状況。
試しに何か作ってみようと複製屋を探したのですが、どこも販売と同時に売り切れとの事。
それなら自分でクエストをこなしてNPCから奥義書を貰ってくるか。

奥義書を入手しまして早速チャレンジ。
何度か失敗をしながらもオリハルコンの錬金に成功!
続いて玉鋼にも挑戦し、こちらも作成成功!
これは凄い事になってきた・・・。

翌日、複製屋さんがここぞとばかりに大量の奥義書を販売し始め、奥義書がマトモに買えるようになってきました。
そこで、錬金でオリハルコンを作り、作ったオリハルコンをアクセサリーに加工して販売してみる事に。
オリハルコンのアクセサリーの中でも「オリハルコンスクエアリング」というのが性能が良くて売れそう。
早速作って露店を出してみると、少々時間がかかったものの完売!
これは(アクセなりインゴットを)作れば作っただけ儲かるのか!?
と、思ったらそれは甘いようで、次々と激安販売が乱立し、錬金が実装される前は50kとか60kで売買されていたオリハルコンが、あっという間に20kでも売れ残っている状況に。
こりゃー自分で複製しないと赤字だな(汗)

この後ですが、錬金で作れるアイテムの中でいくつか欲しいアイテムできました。
「海神の指輪」と「海神の耳飾り」でして、どちらも泳ぐ速度が早くなる特殊効果付き。
これは是非2ndに装備させたい!(笑)
早速錬金を行ってみるも、結果は惨敗 むぅ。
<追記>

そんな感じで色々な意味で大騒ぎとなった錬金です。

実装直後は上位の錬金物も無課金で作れ、そもそも奥義書がかなり上位に設定されていて凄いと言うか酷いと言うか(笑)
聞いた話では、この錬金ブームで一部の複製屋さんは数十〜数百Mの儲けたとか(汗)

今では誰も欲しがらない玉鋼ですが、当時は誰もが欲しがるレア物でした。

トップページに戻る