Record.28

当コーナーの話は「openβ時代〜recipe01-01が始まるまで」です。
書き手(私)の知識的にも何も判っていない時代の話なので現在とは色々な違いがあります。
(システム的な違いや思想的な違い 特に思想的な物に関しては環境や知識の吸収によって変わるものです)
ですので、違和感を感じる事が多々あるかと思いますが、予めご了承ください。

01 錬金の森
02 奇跡よ起これ!
03 あ、あれぇ?
04 今週のカオス
05 キャビアパスタ
06 制覇
07 名犬
08 GoGoタルパレ
09 もう飲めません!
10 とある日の閃き

01 錬金の森
あまりの悪改に物凄い不評ですっかり寂れた「錬金の森」(ゲーム外のミニゲーム※一部有料)
想像を絶する不人気ぶりだったようで、早々に仕様変更となりました。

「複製」スキルで複製が出来る「奥義書」が再び使えるようになったり(ただし以前よりは低レベル)、「オリハルコン」が再び作れるようになったりと、大分ユーザー寄りの変更となったようです。
まぁ前回の仕様があまりにも度を越えて駄目過ぎたというのもありますが(汗)

前回凄まじい時間と労力を注ぎ込んで作った「秘法」「エンチャントリスト(ファイアー)」は秘法から退廃に格下げ!?(汗)
しかもエラク簡単に作れるようになっていますが・・・orz
これはもう素材として別の物に変えてしまおう。
苦労して作ったのに、いきなりゴミ化ってのは何だかなぁ・・・。
<追記>

錬金第二弾は錬金システムに問題があったのではなく、作れる物が余りにも魅力が無かったのが問題でした。
更に、第一弾が適当に練っていても何か面白そうな物が出来たのが、第二弾以降は適当に練っていてはゴミしか出来なくなり、その差が不人気の理由だと思われます。

個人的には錬金は(錬金を)やるけれどあまり好きではありません。(単体のゲームとして考えれば面白くて結構好きです)
好きではない理由はrecipeの方にも書いたような気がするのですが、プレイヤーにとっては違和感が無くても、キャラクターにしてみれば「ある日突然アイテムが沸いた」となるのでして、そこら辺がなーんか違和感がありまして・・・(同じ理由でガチャや精錬もやるけれどあまり好きではありません ※やらないワケではないし、嫌いでもない)。
ゲーム内に・・・例えばアルビーズ辺りにNPCを設置して、そのNPCにアイテムを渡すとかなら良いのですけれどもねー。



02 奇跡よ起これ!
「QoA」の「ジェイド」(チップクエストの一つ)の「料理クエスト」に通い詰めて料理スキルは92に。
ここからは料理クエストに行ってチップを貰いながらスキル上げをしてもよし、「ヘビ串」を作って一気にスキル上げをするもよし。
特にヘビ串はスキルの上がりがいいらしいので、ここまで上げれば後はよゆーよゆーなのだそうな。
ヘビ串の材料は全て揃っているし、チップクエをやりつつヘビ串量産を計画しているのですが、困っているのは肝心の「キャビアパスタ」を作る材料が未だに入手出来ていないこと。

キャビアパスタの材料で、揃っていないのは「貝割れ菜」で、これはWarAgeの「奇跡」と言われるWarAgeにある2つの軍隊のどちらかが、「CC」と呼ばれるいくつかの拠点を全て制圧した時に起こる特殊な状況で、全て制圧した陣営側に短い間出現するNPCの店でのみ手に入れる事ができる物なのです。
なので、こればかりはどうする事も出来ずにただ奇跡が起こるのを待って、売ってくれる人が現れるのを待つだけなのです。

キャビアパスタの調理可能スキルは89
今作ればスキル上げにもなるのだけれどなぁ・・・。
奇跡よ起これ!
<追記>

現在ではどうなっているのか判りませんが、当時はWarAgeも繁盛しておりまして、両軍の戦力も割と拮抗していて奇跡が起こる事は滅多になかったそうです。

トップページに戻る

03 あ、あれぇ?
料理スキルですが、料理スキルは92まで上昇しまして、これで作れるようになるのは「ヘビ串」
ヘビ串は制作可能になるスキルが高く、QoA(チップクエスト)と違って材料さえあれば時間に関係なくスキル上げが出来るので、ここまでくれば後は楽だとか!
ヘビ串用にと既に「ヘビの肉」を1000以上仕入れてあるし、それ以外の材料である「竹串」と「塩」の材料となる「竹筒」と「海水」、「木炭」、「岩塩」といったアイテムも既に入手済み。
これで一気に100到達だっ!

さて、ヘビ串を作るには、ヘビ串一個に付きヘビの肉が3つ必要。
計算すると、手元にあるヘビの肉から360個程のヘビ串が作れるようです。
早速それに併せて竹串と塩を作ってヘビ串制作開始。
制作可能スキルぎりぎりとあって何度も失敗しながらも、ジワリジワリとスキルが上昇するに従って成功マスも増え、ようやくある程度安定して制作出来る様になって来たのはいいのですが・・・・思ったより全然スキルの上がりがよろしくありません。
スキル自体が90を越えているので上がりが悪いのは当然と言えば当然ではありますが、ヘビ肉1000個もあれば92→100まで余裕的な事を聞いていたのに・・・ヘビ肉1000個じゃなくてヘビ串1000個の間違いなんじゃないのー?(汗)
なんかQoAの方がスキルの上がりがいいような気がするくらいの上がり具合です。

QoAに通いつつヘビ串を210本作りまして、料理スキルは92→95に。
やっぱり足りない。またヘビの肉を取りに行かないと。

とりあえず95でスキルキャップ上限に達したので、スキルキャップの上限を上げるべく購入しておいた「賢者の石」(スキルの上限値を上げるアイテム)を使用。
が、上限上昇に失敗・・・orz
スキルキャップに達していない状態で賢者の石を使うと失敗しやすいのですが、キャップに達していて失敗は初めて。
その後、賢者石を求めて露店を探し回ったのですが、料理の賢者石なんていう滅多に売れない&売っていても随分とお高い値段がつけられている。
散々探し回り、結局随分とお高い値段が付けられている石を購入。
今度は成功し、これで料理のスキルキャップはMAXである100に。

後はスキルを上げるだけですが、うーん、ヘビの肉かぁ・・・。
<追記>

ヘビ串300個でスキル92→100なんて考えが甘すぎるだろう(汗)
言われたからって人の話を鵜呑みにしちゃイカン!

トップページに戻る

04 今週のカオス
ここ最近、カオスに参戦しても途中でLD(リンクデット)しまくりで、いい加減嫌気が差して参戦しておりませんでした。
今週も参加したのはEGK戦のみ。
しかもそのEGK戦も終盤でLD喰らって帰ってきたと言う状況でございます。
まぁ今回の参戦には明確な目的がありまして、その目的は達成できたのでとりあえず良しとしておきます。

参戦した目的は・・・先日「錬金の森」で偶然に「カオスブレイカー」という技術書を作る事ができたのですが、そのカオスブレイカーの効果というのが「カオス生物に対して絶大な効果を発揮する」というもの。
折角だからどれ程効果があるのか確かめに行ったのでございます。

先ずは通常攻撃
「バトルボウ」に「木の矢」を装備し、「強化魔法」の「ヴィガー」(攻撃力を上げる魔法)をかけた1stの攻撃力は118程。
この状態でEGKに対してのダメージは68

続いてカオスブレイカー
同じ条件で使用したところ、ダメージは128
ええっ!?倍のダメージですか!?
何度やっても結果は同じ。
カオスブレイカーを使うと通常攻撃の約2倍のダメージを与える事ができるようです(汗)

まぁカオスはルート争いをするような場所でも無いのでダメージが等倍だろうが10倍だろうがどうでもいいのですけどね。
<追記>

カオスAgeはハドソン時代からしょっちゅうLDする場所でしたが、ゴンゾロッソ運営になってからはLD率が飛躍的にアーップ!
ハドソン時代のLDは入場LDが殆どだったのが、ゴンゾロッソ運営になってからは普通に戦闘をしていていきなり落ちるようになりガッカリ度も高く(汗)

トップページに戻る

05 キャビアパスタ
奇跡を待ち続ける事ひと月近く。
未だに手に入れる事が出来ません。
Warに出入りしていた知り合いは、最近Warに行かなくなったとかで更に入手が難しくなりました。
すっかり諦め気分ではありますが、買取CHをINしている間は出すようにしています。
そうすればCHを見た人が、奇跡が起こった時に買っておいてくれるかもしれない。
まぁ買い取れるとは思っていないのですけれども。
と、思いながらふと画面を見ると、CHに人がいるっ!!
ナント売ってくれる方が現れまして、500個もの貝割れ菜を購入する事が出来ました!
いやー待った甲斐あって嬉しい!

では早速「キャビアパスタ」を作り・・・たい所ですが、これを作ろうとした当初は200個程のキャビアしか持っていなかったので材料の一つである「ニンニク」を200個分しか収穫していませんでした。
で、現在キャビアの在庫は400個・・・(汗)
ニンニクの収穫って結構面倒なんだよなー(POP数が4つしかないので、沸き待ち時間がかなりある)。
ブツクサ言いながら200個収穫し、それ以外の材料は夜間キャンプで購入。
ようやく400個分の材料が揃いました。

お料理ターイム
現在料理スキルは97.2
キャビアパスタ(必要料理スキル89)400個で100までいけるかどうかは、微妙なところです。
とりあえず100個作ったら98.3まで上昇
おおっ!これなら行けそうだ!
と、思ったら甘かったようで、次の100個で98.7までしか上昇せず。
残り200個で100はかなりキツそうなのですが、続きは後日。
<追記>

本当に一ヶ月近く待ってようやく購入出来ました(汗)
買取CHも半月くらい立て続けてようやく。
ちなみに買取金額に問題があったのでは無く(NPCからの買値を考えると、かなりの高額買取だった)、ここまで全く奇跡が起こらなかったという・・・。

トップページに戻る

06 制覇
追い込み状態の料理スキル上げ。
現在スキルは98.7
残り1.3「しかない」のではなく、残り1.3「もある」ような気がしてなりません(汗)
とりあえず制作可能スキル89の「キャビアパスタ」の材料が残り200あるので、なんとかこれで100まで持って行ければなぁ。
先ず30個程キャビアパスタを作ったところ、スキルは0.1も上がらず。
これはダメかもしれん。

気晴らし半分に「QoA」の料理クエストに。
ここで当方は毎回決まった数料理するのですが、その内訳は
 ・製作可能スキル65の「カルネミートボール」を24回(240個)
 ・製作可能スキル75の「カルネスープ」を40回(120個)
を作ります。※チップを1枚貰いつつ、料理スキルも上げるとなるとこのようになる
なので、合計64回なのですが、今回これで上がったスキルは0.5
ちょっと待て 製作可能スキル89の物を30作って0.1も上がらないのに、それよりずっと簡単な物を作っているというのに何故そんなにポコポコ上がるんだよ!
腑に落ちない思いをしながらも、料理スキルは99.2 残り0.8

再びキャビアパスタ作り再開
ここからはいきなりポコポコ上がりまくり(汗)
99.8→99.9がピタリと上がらなくなったのですが、少し走り回ったらアッサリと上昇。
やっぱり生産にもアンチマクロがあるのかなぁ?
99.9→100.0はあまりにもアッサリと上昇し、少々拍子抜けしてしまったくらい(汗)
結局99.2→100.0はキャビアパスタを65個くらいで到達。
いやー材料集めに行かずに済んでよかったー!

さて、次は2ndの持久上げ?
うーん・・・(やる気がイマイチ)
<追記>

奇跡待ちをしていて、色々とダラダラになっていた頃です(汗)
どうも「何かを待ちながら他の事をやる」というのが苦手でねぇ。

トップページに戻る

07 名犬
露店に珍しい物が置いてあり、ほんの一瞬だけ迷ってから購入してしまいました。
買った物は「ディストラクティブバゲット」
パンの形をした棍棒です。
アイテムの説明には「とても堅いパン 食べられないが武器になる」とかそんな感じ(笑)
装備してみたら確かにパン。
これは面白い(笑)

さて、醸造で新しい飲物が造れるようになったらしいです。
その名も「ラッシー」
名犬・・・?
効果は「HPとSTの自然回復量上昇」
こう書くと「ふ〜ん?」と思われるでしょうが、これというのはかなり凄い。
ラッシーのHP/ST回復量は結構あるようで、今までは戦闘職と言えば「バナナミルク(スタミナ自然回復量上昇Lv2)」が半ば常識だったのですが、これからはラッシーを常備するようになるかも?

駄菓子菓子
ラッシー実装直後とは言え、未だに露店でラッシーを見かけた事はありません。
理由は色々あるようですが、一番の理由は材料の入手が面倒だからなようです。

ラッシーの材料は
 ・砂糖
 ・ミルク
 ・アルビーズの天然水
 ・ソウルオブシルクロード
アルビーズの天然水?
こちらは最近実装されたアイテムでして、クエストの報酬アイテムであります。
クエストの内容は「タルタロッサの肉を50個持って来い」というもの。
ちなみにタルタロッサの肉も最近実装されたアイテムです。
一回のクエストで貰える水は50個。
つまり、タルタロ肉1個につきアルビーズの水1個
・・・大量生産は無理かもしれない(汗)

優秀な効果を持つラッシーですが、特筆すべき点がもう一つありまして、それは「作成難易度が(飲物としては)高い」のです。
作成可能スキルは65
材料代は比較的安く(他の高レベル飲物は材料代が非常にかかる)、販売すれば売れる(他の高レベル飲物はほとんど需要が無い)。
醸造スキルを上げるには大変有難い飲物のようです。
そして、我が家には醸造スキルを上げようかと思っているキャラがいる。
これは名犬(ラッシー)を作れと言う事かーっ!
<追記>

ラッシー実装当初はその性能に「ゴンゾロッソはゲームバランスを考えていない」等と批判的な意見が沢山あり、ワタクシ自身も「これはマズいんじゃないの?」と思っていたのですが、結果はラッシーはバナナミルクの存在を危うくする事はありませんでした。
MoEは効率を求めるゲームでは無いので、効果よりも安くて売っている人が多いバナナミルクの方が使いやすいという結果に。

トップページに戻る

08 GoGoタルパレ
醸造スキルを上げよう。
現在醸造スキルは48
これを80くらいまで上げる予定なのですが、折角だから100まで上げるかも?そこら辺は未定。

スキル上げの予定としましては、先ず「フレーバードティー」(製作可能スキル45)を作って醸造スキル55以上まで上げ、そこから「ミルクティー」(製作可能スキル55)、そしてその後は「ラッシー」(製作可能スキル65)で80〜100まで上げるっと。

必要な材料は
 フレーバードティー
  ・砂糖(収穫)
  ・イチゴ(収穫)
  ・セージの葉(20gold)
  ・ウォーターボトル(70gold)
 ミルクティー
  ・砂糖(収穫)
  ・ミルク(30gold)
  ・セージの葉(20gold)
 ラッシー
  ・砂糖(収穫)
  ・ミルク(30gold)
  ・アルビーズの天然水(クエスト)
  ・ソウルオブヤマト(ベビードラゴンDrop 又は露店価格3〜5k)

収穫物は2ndでサクサクと収穫し、買える物は買う。
一番の問題はアルビーズの天然水。
これはクエストの報酬アイテム。
クエストは「タルタロッサの肉を50個持って来い」
50個・・・どれくらい大変なのか想像もできませんが、醸造のスキル上げを考えるとラッシーを800くらい作らなければならない気がする。
つまりはタルタロッサの肉が800個程必要になる訳です。

タルタロッサをソロで狩るとなると1stよりもサムライキャラの方がいいかも?
早速タルパレ(タルタロッサパレス)へGO!
ここではサムライの本領発揮でかなりの勢いでタルタロ(ッサ)を倒していきます。
タルタロッサ一羽(タルタロッサは「ペリカン人間」ないでたちなので、一羽、二羽と数えるべきかと・・)につき肉を2個ドロップ(タルタロの種類によって数はバラバラ)。
肉自体は9割くらいのドロップ率なので、思ったほどは大変じゃなさそう?なんて事はありません。
何せタルタロは上級MOB
一匹倒すのに一回か二回攻撃すれば倒せるような雑魚とは違います。

何度かタルパレに通いまして、タルタロ肉を600程入手。
早速クエストを受ける→肉を渡すを12回行って600杯の「アルビーズの天然水」を入手。
これで醸造がどこまで上がるかな?
<追記>

強化前とは言え、それでもタルタロッサの肉を600とか800集めるのはかなり面倒。
それでもラッシー実装前の醸造スキル上げよりは遥かに簡単になったのです。

トップページに戻る

09 もう飲めません!
「フレーバードティ」、「ミルクティ」、「ラッシー」の材料が揃ったので醸造上げ開始。

先ずはフレーバードティの作成
200回フレバ茶(フレーバードティ)を作り、醸造スキルは48→57
ちなみにフレバ茶の効果は「MP自然回復量上昇Lv2」
魔法を多用するキャラにとっては有難い飲物です。

続いてはミルクティの作成
ミルクティの効果は「STとMPの自然回復量上昇」
上昇量はST、MP供にLv1.5くらい。
200杯のミルクティを作り、醸造スキルは57→66
これでラッシーが作れるのですが、これだと失敗しまくりそうなのでミルクティを200杯分追加してスキルは70に。

そしてラッシーの作成
ラッシーの効果は「HPとSTの自然回復量上昇」
上昇量はHP、ST供にLv1.8くらい。
600回分のラッシーを作って醸造スキルは70→82
上がりが渋いなー。
一応目標スキルである80は超えたのですが、ここまで来るとやっぱりもう少し上げたくなる(笑)

さてさて、このスキル上げで出来た飲物は
 ・フレーバードティ194杯(3回失敗した)
 ・ミルクティ398杯(1回失敗した)
 ・ラッシー1200杯
の合計1792杯
 ・
 ・
 ・
これを飲みきるのにどれくらいかかるんだろう(汗)
<追記>

露店売りすれば良いのですが、中の人が「殆ど利益が無いのに価格競争をしてまで売るのは面倒くさい」という人なので生産品を売る事は滅多にないのです。

トップページに戻る

10 とある日の閃き
折角だから醸造スキルを100まで上げようと思ったのですが、スキル上げに必要な材料が集まりません。

どーしよ・・・と、その瞬間、何かが閃いた。
「コック服を着た素手使いを作りたい」
その瞬間の頭の中で一体何が起こったのかは判りません。
ただコック服を着た素手使いをやってみたくなったのです(汗)

コック服とは「厨房師」のシップ装備であります。
とても可愛らしい服で気に入っております。
ならば今いるレランキャラを多少戦闘できればいいようにすればいいのかと言うとそうじゃなくて「そこらの戦闘特化キャラにあまり見劣りしないような」コックを作りたい。
まぁこの装備を得るだけでスキルポイントを最低120使うので、1stやサムライと同程度の構成は到底無理。
装備もレラン服になると防御力が非常に貧弱になるのでソロなら中級狩場、上級狩場へはPTじゃないと無理なキャラになるでしょうけど。
でも、一見戦闘とは縁の無さそうな格好したキャラが実は結構強いというコンセプトは面白い。
これはやるしかっ!
<追記>

これがTwo誕生の経緯・・・と、思わせておいて実は・・・(続く)

トップページに戻る