Record.31 当コーナーの話は「openβ時代〜recipe01-01が始まるまで」です。 書き手(私)の知識的にも何も判っていない時代の話なので現在とは色々な違いがあります。 (システム的な違いや思想的な違い 特に思想的な物に関しては環境や知識の吸収によって変わるものです) ですので、違和感を感じる事が多々あるかと思いますが、予めご了承ください。
|
|
|||||||
罠スキル90.0!! いやー、えらい時間がかかりましたがようやくここまで上がりました! シップは「仕事人」になりました。 仕事人なんていうシップ名は滅多に無いので、罠のシップだなんて知らない人結構いるんじゃないかなー? 他のスキルですが 酩酊70.7 盾48.5 まで上昇 酩酊は70まで上げれば一段落なので、後は適当に上げる予定ー。 |
|||||||
<追記> 罠スキル上げはずっと蜘蛛相手に行われ、その間に大量のスパイダーシルクを手に入れました。 その数は数千という数になり、こんなに沢山あっても使わないよね!と思っていたのですが・・・まさかシルクバンデージを購入する日が来るとは思ってもいませんでした(汗)※サムライキャラとTwoが大量に使うのです・・・ 罠のシップ「仕事人」。 今では時々見かけるシップとなりましたが、当時は全然見かけないシップでした。 |
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
新規実装されたAge、通称「ロボAge」 相変わらず興味が無いのですが、通い詰めているAさん曰く「1ヶ月も経てば誰もいなくなる」(汗) マップが狭くて出来る事(やる事)が少なく、飽きるのが早そうとの事です。 興味は無いのですが、先日ちょっとだけロボAgeに行ってみました。 行ったと言っても行って30秒もしないで帰って来ているのですが(汗) 何をしに行ったのかと言うと、ロボAgeに行ってPresentAgeに帰ってくると、帰ってきた場所にHP(ホームポイント)が変わるのです。 ホームポイントとは死んでしまったり神秘魔法や薬でテレポートした際の移動先です。 初期設定では「ビスク中央」のアルターに設定されているのですが、各地にいるSB(ソウルバインダー 死者を復活させるNPC)でHPを変更したり、バハやカオスに行くと強制的に変えられてしまい、二度とビスク中央をHPとする事は出来ません。 そんな具合にHPはどこを中心に活動するかとかによって極普通に変えるものではあるのですが、何気にビスク中央がHPになっていると便利で、持ちキャラの中にはHPをビスク中央から変えたくないと言う理由でバハやカオスAgeに行かせないキャラまでいます。 それが、ロボAgeに行って帰ってくればビスク中央にHPを戻せる(ネオク山やヌブール村にも出来る)とあって、これは何気にすっごく便利! 今回は2ndキャラのHPをビスクに変えるべくロボAgeへ。 用も無いので帰ろうかと思った矢先に目に飛び込んだものは・・・!? と、その前にロボAgeについて少々。 ロボAgeはビスク、ネオク、ムトゥール、ヌブールの各アルター(瞬間移動装置)から行く事が出来ます。 PresentAge(通常の世界)からロボAgeへ移動すると、先ず「ビスク ビクトリアス広場」に行く事になります。 ビクトリアス広場はPresentAgeの「ビスク中央」の一部なのですが、話の設定上、この広場以外は行く事が出来ないとなっています。 戦闘は、先ずこのビクトリアス広場で物資の補充等を行い、それから準備エリアへ移動、そして戦闘エリアへ移動という形になるのですが、そちらは未経験なのでよく判らず〜 とにかくロボAgeの入り口はビクトリアス広場なのでございますっと。 ロボAgeに着いた2ndの目に飛び込んだものは大きな噴水。 この噴水はPresentAgeにもありまして、この噴水は「地下水路」への入り口でもあります。 しかし問題はその噴水にいた物体! なんとも巨大な・・・キャラクターの2倍〜3倍くらいあるサイズの巨大魚が回遊している!? 噴水はとても狭いのですが、そこを沢山の巨大魚が回遊しています(汗) 手には釣竿。 これは・・・「釣れ」という事かー! いやー釣れる釣れる 餌を投げ込んだ瞬間に魚がかかる、正に入れ食い。 釣れるのは「ジャイアントイプスバス」と「グリードル」(未確認情報ですが、宝箱も釣れるらしい)。 ちなみに巨大なのはジャイアントイプスバスだけですが、とにかく釣れる。 30分もしないで「白身魚の切身」が400個以上貯まってしまったくらい大漁です! 釣った魚を少し放置しておくと、あまりの巨大さと数に足を止めて見て行く人も(汗) 興味が無かったロボAge ちょっと興味が沸いてきました! |
|||||||
<追記> 現在ではタイタンAgeの釣り堀(仮名)は既に撤去され、ただの噴水になっております。 巨大魚ですが、これまでは大きいと言っても大した事が無く、巨大魚と言ったら「ガルムの主」くらいだったハズ。 |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
早速ロボAgeで本格的に魚釣りをしようと思ったら、宝箱情報が情報サイトに書かれた途端に凄い大賑わいで、昨日のバカ釣れが嘘のように魚がいません(汗) 罠レランキャラですが、罠スキルが90になったので、不要になった自然回復スキル(スキル値100)を売りに出しています。 こんなスキルに大金を掛ける人がいるとは思えないのですが、一応スキル値は100なので奇特な人が一人くらいいるかと思ったのですが・・・全く売れる気配がありません(笑) 現在意識してのスキル上げはやめて通常の狩りを始めました。 狩り場として選んだ場所は「ムトゥール地上墓地」 ここにいる「グレイブン」や「スカルパス」相手に狩りをしようかと。 ここにいるグレイブンやスカルパスは一体の強さは大した事無いのですが、とにかく数が凄い! 実はこの「ムトゥール地上墓地」で一人で本格的に狩りをするのは初めてです。 元々雰囲気が陰気臭くて嫌いと言う事もありますが、ここは何より一度に数匹・・・酷いときには同時に10匹以上の相手をしなければなりません。 そうなると魔法を使うようなキャラだと呪文の詠唱が殆ど不可能になるので狩り辛い。 集中力スキルがあれば大丈夫らしいですが、そこまでしてまで狩りたいワケでもないですし(笑) 更に大きな問題点として、地上墓地の夜間にPOPする「スカルパス」を倒すと「イクシオン」との友好度が下がるからです。 イクシオンの友好が下がると中々面倒くさい・・・そこらへんの問題から地上墓地には来ません。 それでは、何故このキャラは地上墓地OKなのかと言いますと ・範囲攻撃持ち ・完全タゲ切りスキル持ち ・盾スキルを上げたい ・まだイクシオンとの友好を取っていない ・空いている狩場が好き こんな感じの理由からです(笑) 範囲攻撃ってのは初めて試す攻撃パターン。 一応弓には「ゴルゴダショット」、刀剣には「ソードダンス」という範囲技がありますが、どちらも殆ど使ったことがありません。 範囲攻撃を生かすには、1対1よりも複数を巻き込んだほうがいいワケでして、その点地上墓地はうってつけです。 完全タゲ切りは「酩酊スキル」の「センスレス」 この技を使えば、効果中はPreのすべてのMOBから攻撃を受けなくなるという最強の技の一つです。 強化魔法の「インヴィジビリティ」というタゲ切りスキルもありますが、そちらは効果時間は長いものの、詠唱に時間がかかるしタゲ切りも完璧ではない(時々姿を消していても攻撃される)のに対し、センスレスはアイコンを押してから約1秒後には完璧なタゲ切りができるとあって、正にPre最強の技であります。 盾スキルは、地上墓地で適当に盾技を出しておけばサクサクと上がっていきます。 何せ常時沢山のMOBに囲まれますから! 友好ですが、友好を取っているどころかイクシオン狩りをしているくらいなのですから当然友好度は最低。 全く気にすることなく狩りができます。 そして、ムトゥール地上墓地は上記のような理由もあって現在はかなり「人気の無い狩場」です。 全く人がいない訳ではありませんが、特に夜間のスカルパスが出ている時間帯は2・3人くらいしかゾーンにいなくなります。 ただでさえ陰気くさいゾーンなのにその状況なので、かなり嫌な雰囲気ですが、その反面好きなように狩りができるという利点もあります。 そんな感じで、地上墓地は普通に歩いていればMOBがワラワラと寄ってくるので、寄ってきたところで適当に盾を出しながら種蒔いてセンスレスやっていればOK 地上墓地は昼でも夜でも非常に暗く、明かるくなる魔法やアイテムが必須なのですが、このキャラは武器を使わないので、武器の代わりにかぼちゃランタン「じゃっく・お・らんたん」を持たせており、それがランタンという名が付いているだけあってとても明るい。 明るいのは良いのですが、こんなの持って地上墓地をウロウロしているレラン服の人なんて、場違いすぎてスカルパスより不気味かもしれません(笑) |
|||||||
<追記> 地上墓地で狩りをするとタルタロッサパレスに行くのが面倒になるからなぁ(タルタロッサパレスに行くにはイクシオンが沢山いるエリアを通過する必要があるのです)。 友好の問題が無ければ面白い狩り場なのですけれどもね。 地上墓地はopenβ時代にはここで「共闘」が行われたりして繁盛していたのですが、やはり友好問題がネックとなってか好き好んで狩る人はあまりおらず、いつの間にか共闘も無くなり、特に(ゲーム内の)夜の時間帯はゾーンに誰もいないなんて事も多々ありました。 |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
罠レランキャラのスキル上げは順調に進み、現在 盾70.4 酩酊71.0 盾は81が目標値なのですが、71まで上がれば現在よりワンランク上の盾である「ウォーシールド」が装備できるようになるので、それが装備できれば現在スキル上げの相手である「オルヴァン」よりも強い「イルヴァーナ峡谷」にいる「バルドス」に切り替える予定。 素手スキルは遂に0になりました。 残る遊びスキルは「料理」が1.8(現在41.8)、「呪文抵抗」が0.4(現在40.4)あったので、先ずはそちらをDown設定にして、「自然回復」はギリギリまで下げない事に。 しかし、戦闘中に一気に各種スキルが上がってしまうと料理/呪文抵抗スキルが40を下回ってしまう可能性があります。 下回ってしまうと厨房師マスタリが消えて、現在着ている厨房師服が着れなくなる=裸になってしまう。それはちょっと嫌だなぁ。 なので、料理と呪文抵抗の余りスキルは一旦「召還魔法」スキルに充てる事にしました。 召還魔法の予定値は10 スキル1の「ブラッドディール」を連打していればすぐにそこまで上がります。 今回は余剰スキルの調整が目当てなので、召還魔法を10にするのが目標ではなく料理スキルを40までDown設定にして調整。 あっという間に料理40 ここで料理スキルをDown設定からLock設定にし、続いて呪文抵抗をDown設定にして40まで下げます。 呪文抵抗40.1まで下がったところでいきなり召還魔法スキルが0.2UP 上がったスキルがあるなら下がったスキルもあるワケでして、呪文抵抗は39.9に(汗) 思った通りゾーン移動した途端に厨房師服が着れない状態となりました orz 慌ててそこらで売られていた服と靴を購入し、大急ぎで「ミーリム海岸」にいる「拝火教」の元へ呪文抵抗を上げに行きましたとさ。 |
|||||||
<追記> スキル上昇は空気を読まないと言うか読み過ぎと言うか・・・。 余談ですが、このようにシップ服を着ている状態でスキルが下がると、ステータス画面上には服がセットされているけれどもグラフィック上では着ていない状態(透明)になります。 服の持つ追加効果も発揮されないのですが、重量だけはキッチリと適応されるので、このような状態でシップ装備を着続ける事は殆どメリットがありません。 |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
盾スキルが71になりました。 スキル71から使えるようになるのが「ウォーシールド」 早速盾を装備。 個人的な感想としてはウォーシールドよりもタワーシールド(盾51)の方が格好いいのですが・・・。 ちなみにカイトシールド(盾31)、タワーシールド、ウォーシールド共に素材は全て「シルバー」(銀) 性能も然ることながら、金属装備の中では一番綺麗な色だと思います。 ちなみにですが、今回の場合、盾スキルが71になるまでウォーシールドを装備させませんでしたが、実際にはスキル0でも装備は出来ます。 ただし、その場合は装備してもただの飾りとしか機能せず、攻撃を避ける事もダメージを減らす事もできません。 必要スキル値の80%まであれば本来の性能の80%の性能として機能し、必要スキル値になった時点で本来の性能が発揮されるそうです(つまり、ウォーシールドの必要スキル値は71なので、スキル56.8から回避/防御性能が80%の性能で発揮される)。 ウォーシールド装備と共にもう一つ。 盾70の技「リベンジガード」を覚えました。 スキル70の「リベンジガード」は、相手の攻撃ダメージの一部を反射する技であり、防御と攻撃を同時に行う技であります。 今迄罠でしか攻撃手段が無かったので、罠以外で相手にダメージを与える事が出来るのは何気にかなり便利に使えるのではないかと! 今迄「ネオク高原」にいる「ヤングオルヴァン」(恐竜)を相手にしていたのですが、ワンランク上のMOBである「イルバーナ渓谷」にいる「バルドス」(巨象)を狩ってみる事にしました。 象には二種類いるのですが、狙うは強い方の「バルドスデストロイヤー」! これが倒せるようなら大抵の狩り場で通用する程度の強さなのではないかな? 途中、「ナジャ」(超巨大なドラゴン)狩りをしている人達を横目にテクテクとバルドスのいるドワーフ村方向へ歩いているとバルドス発見! 厨房師服、手にはカボチャランタン「じゃっく・お・らんたん」 傍から見ればどうみても無謀な突撃です(笑) 近付くとバルドスに早々に気付かれまして、パオーンという雄叫びとともに巨大な足で踏み踏みしてくるバルドス。 バルドスの攻撃はガッチリと盾でガード。 ガードはするものの、防ぎきれなかったダメージが何気に痛い! ちなみにガードしないと60〜70ダメージ 盾による「完全回避」になれば0ダメージなのですけれど、ウォーシールドは完全回避率が5% スキル値による回避率を加えると20%程度になるのかな? さて、受身ばかりではバルドスを倒す事は出来ません。 バルドスの攻撃の隙を見てバルドスの足元にペイッ!っと罠をセット。 暫く後に罠が発動してバルドスにダメージを与えていき・・・・ません(汗) どうもバルドスが巨体すぎて、ダメージ判定のある箇所が罠の範囲外になっている様子です。 罠をセットしてから立ち位置を変えてバルドスを誘導したり、罠の技「ボーリング」(罠を転がす技)を使ってバルドスの真下に罠を転がしたりとしてみたものの、中々思うようにダメージを与える事が出来ません。 罠が当れば結構簡単に倒せるのですが・・・これは困った・・・(汗) そうだ、そう言えば盾の技「リベンジガード」を覚えていたんだった。 試しに使ってみたらかなりの反射具合! しかしながら盾スキルは現在71なので、スキル値70のリベンジガード成功率は83%くらい。 発動しないとこちらの来るダメージが60〜70です(汗) ピンチになったら酩酊の「センスレス」(完全タゲ切り)! 中々良い調子! 罠を適当にばら撒きつつリベンジガードで削っていくと言う、何ともアヤシイ狩り方ではありますが、バルドスも倒せるようになりました! 盾スキルは72.7に 強敵相手だと上がりも早いなー。 ちなみに盾スキル81からは最高ランクの盾である「コダチ」が装備できるようになり、目標スキル値でもあります。 コダチは防御力はイマイチなものの、完全回避率が70%! これが装備できたら愈々イクシオンキング討伐にチャレンジする予定。 |
|||||||
<追記> この頃はコダチが最も回避力の高い盾でした。 また、コダチに限らず、全ての盾は素材による性能差は重さと最大耐久度だけだったので銀素材はかなり優秀な盾でありました。 |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
TitanAge 通称「ロボAge」 ここでは「音楽」スキルを使っての戦闘となります。 ロボAgeが実装されてから一週間以上経ちまして、音楽スキルが関係するシップである「アイドル」(水泳、パフォーマンス、ダンス、音楽)シップを取る人で溢れ返っています。 アイドルマスタリーを取ると体から光を放つようになるのですが、現在どこに行ってもキラキラキラキラ・・・そこら中の露店がキラキラキラキラ・・・モニもパンダもキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ・・・。 このエフェクトがかなり派手に常時キラキラしているものだから非常に鬱陶しい! 自分で好んでアイドルマスタリを付けた人でさえ鬱陶しいと感じる事があるらしいくらいなのですから、傍から見れば更に鬱陶しく感じます(笑) と、言いますか、街でも2・3人がキラキラしているくらいなら特に何も感じないのですが、こうも大量にキラキラキラキラされると流石にねぇ・・・。 そう感じているのは自分だけではなく、至る所でそのような話題になっているという状況(汗) 知り合いでアイドルなのはAさん。 Aさんはアイドルマスタリ取得に留まらず、アイドルの三次シップを目指しているという物好き・・・じゃなかった拘り派。 アイドル実装をとても楽しみにしていた一人です。 ですが、周りの視線の冷たさと、やっぱり自分でも鬱陶しいと感じるらしく、遂にマスタリを放棄(汗) ※マスタリ自体は簡単に忘れることができ、再取得には再び該当の「秘伝の書」を使えば再びマスタリを取得できます Aさん曰く「キラキラが無くてもシップがアイドルならいいと思った」との事。 アイドルを心待ちにしていたAさん。 そう言いながらもどことなく寂しそう・・・。 アイドルにはアイドルの悩みがあるのですねー。 |
|||||||
<追記> こんな内容の事を書くと批判を受けそうですが、当時は本当に酷かったんだよ! 一人や二人なら「キラキラ輝いているNE☆」と言えるアイドルマスタリーですが、当時はビスク西の露店街(当時は家Ageが無かったのでビスク西は物流の拠点でした)に行くとアイドルエフェクトを付けた人達がズラーっと並んでUZEEEEEEEEEEEEEE!と言う程大量にいたのです・・・。 「また大袈裟に言って」と思う人が殆どでしょうけれども、本当に大量にいたんだって! もうね、「(ビスク西で)石を適当に投げれば必ずアイドルに当たる」ってくらい沢山いたんだって!スマン!いくらなんでもそれは言い過ぎた! |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
現在、罠レランキャラは「イルヴァーナ峡谷」にいる巨象「バルドスデストロイヤー」で盾スキルを上げております。 バルドスデストロイヤーは大きいので、攻撃手段である「罠」が殆ど役に立ちません。 そこで盾の技「リベンジガード」で、受けた攻撃を反射し、その反射ダメージで倒すという事をやっています。 これだと確かに倒すまでに時間はかかるものの、盾スキルはとても上がりやすく、あっという間に目標スキルの81に到達。 盾スキル81になったので盾を「ウォーシールド」から「コダチ」に切り替え。 これで罠スキルと盾スキルが目標値になりました。 ここまでスキルが完成したらやろうと思っていたのが「イッチョンキングソロ狩り」(イクシオンキング=キング ザブール) イッチョンキングがソロ狩りできる構成で有名なのは「銃」 大砲を大量に配置して、一斉射撃でドーン! それ以外でもソロ狩りが出来る構成はあるらしいですが、そちらはなかりプレイヤースキルが必要な様子。 そんな強敵ですが、予定としては盾を出しながら罠を設置→センスレス(酩酊のタゲ切り技)でHPかSTを回復の繰り返しで倒せそうな気がする! 早速イッチョンのいる「エイシスケイプ」へやってきました。 キングまでの道は・・・綺麗サッパリMOBがいません(汗) エイシスは人気の狩場だからねぇ。 幸いなことにキング狩りをしている人はいないらしい。 チャーンス! キング部屋に突入! 盾を出しつつ罠を設置 痛い痛い!罠を設置する間は完全無防備になるし魔法攻撃は防げません。 あっという間にHPを削られる。 センスレスのタイミングが1秒遅れたらやられるという状況が続きます(汗) さて、問題のイッチョンンキングは・・・? ・ ・ ・ なんか同士討ちを始めてますがー(汗) どうやらコチラを攻撃する際にイッチョンキングが範囲魔法を使ったようなのですが、それが周囲にいたイッチョンにHIT→ダメージを受けたイッチョン達が怒ってキングを攻撃→それにブチ切れたキングが反撃 何やっているの貴方達・・・(汗) そんな事より早くイッチョンキング攻撃にかからないと取り巻き達がキングを倒してしまう。 先ず先にやるべき事は、今現在自分の周囲にいるイッチョンを倒さねば! と、言う訳で罠を設置してはセンスレスの繰り返し。 ここで重大な事に気が付きました!! 何度か罠でダメージを与えている割に全然イッチョンが倒せないな?と思ってよくよく見ると、どのイッチョンもHPが全快状態。 なんだこりゃ?と思いつつ罠を設置。 センスレスで死んだ振りをしながら見ていると・・・イッチョンがダメージを受けると、ダメージを受けたイッチョン自ら、又は周りにいるイッチョンがヒールをかけてHP回復させている! 罠で与えるダメージ < ヒールによるHP回復量 これではどんなに罠でダメージを与えても勝てません。 「罠でイッチョンキングソロ狩り」その目標はあまりにも簡単に脆く崩れ去ったのでありました・・・。 |
|||||||
<追記> 「銃の大砲を使えばザブールソロ出来る」なんて書いていますが、Twoで実際にやってみたらとてもじゃないけど倒せませんでした(汗) |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
ナジャ狩りの募集があったので参加。 ナジャ実装直後から一度は狩ってみたかったのですよ! ちなみに今回は戦利品目的ではなくナジャ狩りがどのように行われているかの様子見のつもりで参加です。 犬サムライ(牙スキル持ちのサムライ)で参加しようと思ったのですが、強化魔法使いと回復魔法使いが足りないという事だったので1stにチェンジ。 ナジャとは「イルヴァーナ峡谷」にいる巨大なドラゴンでして、強さはカオスを除いてMoE最強のMOBと思われる強さ。 「ガイア」や「サベージキング」や「カオスウンディーネ」も強いですが、それらは取り巻きの強さもあってこその強さなのに対してナジャは単独で強いのです。 とても1PTでは倒せない強さのこのMOBに対して、ツアー募集は10人。 作戦はと言うと、ナジャの超強力な魔法に対抗して、とにかくデバインシールド(1回分の魔法を無効化する強化魔法)を張りまくって叩くというものらしいです。 ナジャ出現 戦闘開始! わーっと襲い掛かるプレイヤー陣 こちらは後方でデバイン係り 忙しいのだけれど暇だなー 戦闘に参加したいなー・・・。 HPが少な目な人は一撃で死ぬという攻撃らしく、何度も何度も血煙りを上げている人もいましたが、それでも30分もしないでナジャ撃破。 やったあ! ナジャの戦利品はイベント枠拡張アイテムです。 ところが、そのアイテムのドロップ数は5 参加人数は10人 どーするんだと思っていたら、何だか皆さん勝手にドンドン拾っています。 ちなみにこのアイテムは「他人に渡せない」属性 つまり拾った者勝ち 後で聞いた話ですが、ドロップ品は早い者勝ちなのが恒例らしいです。 なんだそりゃ? 2PCで来て2つ拾っている人までいるし(汗) 初めて参加した人達はあっけに取られて絶句状態。 ナジャとの戦闘自体は楽しいのですが(今回は後方援護だったので暇でしたが・・・)、何と言うか・・・別の意味で凄いな(笑) ナジャ狩りは身内で集まってやるしか楽しめそうに無いと感じました。 ※戦利品が貰えない事より、倒した後の殺伐した雰囲気が酷い(笑) |
|||||||
<追記> ※ここに書いてある「ツアー」は、ゲーム内で募集されていた、いわゆる「野良ツアー」であります ナジャが実装されて以来、戦利品関連の事で悪い噂を聞いていたので参加を見合わせていました。 実際に参加してみたら本文の通りでして・・・。 戦利品については事前に説明も無く、戦闘に参加していない人がコッソリ狙っていてナジャを倒すと同時に駆け寄ってきて戦利品だけをかすめ取って行くなんて行為も横行しておりました。 文中にあるように、実装当初のナジャの爪は「トレード不可」「1人1個」 嫌がらせで一人で全部取って行く人(1個しか持てないので残りの4個は破棄するしかない)までいたりして、ナジャを倒す前と倒した後では参加者の顔が別人に見える程壮絶で殺伐とした争いが繰り広げられておりました。 |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
最近Aさんと話す機会が多いのですが、そのAさんは現在音楽スキル上げをしていてロボAge(TitanAge)に篭りっきりです。 罠レランキャラが一先ず完成して暇になり、ロボAgeをちょっとだけやってみたくなりました。 しかし空きスキルがあるキャラがいない。 空いているキャラクター枠も無い。 で、気が付いたら新キャラを作っていました(汗) このキャラはロボAge専門になるかも?歌スキルを上げる予定なので、最終的に歌の三次シップは「歌姫」になるかもしれない。 歌姫!なんか響きがいいな! キャラを作って先ず行ったのが髪染め。 髪の色ですが、丁度手持ちにあった毛染め液を更にわざと失敗染をしましたところ、予想通り「限りなく黒に近い紺色」になってかなりお気に入り。 さて、それではロボAgeに行きますかね! と、思った矢先にAさんからTELL 「音楽スキルが90になった ようやくこれでロボAgeから開放だー」 ・ ・ ・ さて、何の話をしていましたっけ?(汗) |
|||||||
<追記> 単体/複合を問わずシップ名は沢山ありますが、その中でも「歌姫」はズバ抜けて響きの良いスキルだと思う! 音楽の3次スキルじゃなければもっと流行っただろうに・・・。 ちなみにこの頃の音楽スキルは、まだQoA専用スキルでして、PresentAge技は実装されていませんでした。 |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
作ったはいいけれど、早々に荷物持ち状態となっている歌姫(仮) ちっとは稼動しないと可哀想と、初期武器を買って初心者狩場へGO なんとなく槍をやってみたのですが(特に意味は無く、このまま槍を上げる気も全く無い)、うーん、初めのうちってこんなにスキルの上がり悪いのか。 「レクスールヒルズ」に行って雑魚狩りでスキル上げをやってみたのですが、初心者用MOBの一つである「フォレストスカベンジャー」という犬を相手に15分くらい槍で突付きまくっても一向に倒せない&倒されないという状況。 埒があかないので槍スキルが10近くになった所で帰還。 狩りは駄目そうなので、とりあえず銀行枠や所持枠の拡張でもしておくか。 銀行枠/所持枠共に、増やす方法は色々あり、お金で増えるのもあればアイテム(クエスト)で増えるのもあります。 アイテムも、その殆どが売られているものなので簡単に増やす事が出来るのですが、出来ればそれらも自分で手に入れたい。 取りに行くのは「ダーイン山」の「ジャイアントオーク」(デカ豚)が落とす「ワンダークロース」。 これをクエストNPCに持っていくと所持枠を3つ増やしてくれます。 ワンダークロース自体の相場は10k〜20k程度と、何とも微妙な値段となっています。 デカ豚は現地に行けば普通にフラフラしているMOBではありません。 3箇所に散らばっている特殊な「フラグ」となる雑魚豚3匹を短時間の内に倒すと出現します。 フラグとなる豚の周りには沢山の雑魚豚がいて、フラグ豚を攻撃すると周囲の豚が一斉にリンクします。 また、デカ豚の周囲にも雑魚豚がいまして、こちらはデカ豚と、デカ豚と交戦しているプレイヤーキャラが一定の範囲から外に出ると一斉にリンクします。 デカ豚自体は然程の強さでは無いものの、これら周囲の雑魚豚達がデカ豚狩りの難易度を上げている原因で、過去にデカ豚ソロ狩りした時もデカ豚は楽勝で倒せたのですが、その後に雑魚豚の魔法でやられております。 今回行ったのは過去にデカ豚ソロ狩りを成功させた事がある1st ダーイン山最奥の、通称「オーク集落」に着いてすぐに戦闘準備開始。 手際よくフラグMOBの周囲の雑魚を倒し、フラグMOBに一発矢を叩き込んで次のフラグMOBの元へ。 こうするとフラグMOBがついて来ます。 3匹のフラグMOBが揃ったところでフラグMOBを倒すとデカ豚POP! ちとミスがあって雑魚MOBが5・6匹付いて来てしまいましたが、まぁなんとかなるでしょう。 デカ豚と交戦 途中雑魚MOBが乱入し、大焦り。 デカ豚の周囲にいる雑魚豚はかなり強いので、そちらがリンクするとタコ殴りの目に遭います。 逆を言えばその豚さえリンクしなければなんとかなる。 フラグMOBの周囲にいる雑魚MOBの怖いところは、雑魚MOBが使う「タックル」(相手を遠方に弾き飛ばす)等で弾き飛ばされてデカ豚周囲の雑魚MOBが反応してしまう事なのです。 今回はその範囲内にギリギリ踏み止まり、デカ豚退治に成功! フラグMOBのいる場所からついて来た雑魚も全て片付けまして、ワンダークロースの入手完了! デカ豚狩りはチョット久しぶりにやったのですが、やっぱり楽しいなぁ! |
|||||||
<追記> ジャイアントオークですが、オーク強化前は(他のボスクラスのMOBと比べると)割と容易にソロ狩りが可能なボスクラスMOBでした。 |
|||||||
トップページに戻る |