Record.35

当コーナーの話は「openβ時代〜recipe01-01が始まるまで」です。
書き手(私)の知識的にも何も判っていない時代の話なので現在とは色々な違いがあります。
(システム的な違いや思想的な違い 特に思想的な物に関しては環境や知識の吸収によって変わるものです)
ですので、違和感を感じる事が多々あるかと思いますが、予めご了承ください。

01 魔法使い
02 方針転換
03 早すぎる
04 シップ装備
05 あーれー?
06 石柱の壊し方
07 石柱の壊し方(その後)
08 ナジャ
09 血のバレンタイン
10 3枚おろし

01 魔法使い
衝動的に新キャラを作ってしまいました(汗)

数日前にバハで知り合った人と話をしていたのですが、バハに行きたくても行きたいタイミングで募集が無いよねーと。
それでは自分が募集すればいいだけの話なのですが、それは二人とも同じ理由で募集を躊躇(ためら)ってしまうのです。
躊躇う理由は「神秘魔法が使えない」
バハクリアPTの場合、神秘魔法使いがいる/いないではかなり難易度が変わります。
無くてもなんとかなるけれど、あれば絶対的に楽。
神秘使いがいないと「何だよ誰も持っていないのかよ」的な雰囲気になる事すらあります。
それは別にリーダーが悪い訳ではないのですが、やはりなんとなく責任を感じてしまうのも確か。
今までの経験的に見ても神秘魔法使いが募集主である事が圧倒的に多いのもそういう理由だと思います。
当方のキャラクターだと神秘魔法持ちが殆どなのですが、どのキャラも神秘魔法はスキルレベル50程度で、バハで役に立つ魔法はスキル値80(88は欲しい)。

ここまで書けば今回のキャラが何の為に生まれたか判ると思いますがー・・・そうです、今回のキャラは対人専用のキャr じゃなかった、バハ専用のキャラにする予定なのです。
と、言ってもバハでよく見かける「バハ特化(バハで活動する事のみ考えたキャラ)」にするのではなく普通の狩りでも活躍できる程度にしようかと考えているのでありますが(と、いいつつ予定通りにならないのはいつもの事)。

主要スキルは
 ・神秘魔法(88まで)
 ・回復魔法(88まで)
 ・伐採(90まで)
ついでなので「テンプルナイトマスタリー」(アンデット系のMOBに対して追加ダメージ)も取らせるかなぁ。
予定通り完成するとなると凄まじく弱いキャラになりそうな気がしないでもないので、そういう意味で「バハ特化」になりそうなのですが(汗)

とりあえず上げるのがマゾい神秘魔法スキルは90.1の時の石を購入。
回復魔法も買っちゃうかも?
魔法はそれでいいとして、他のスキルですが・・・伐採スキルは60まで上げてからバハに行ってシップ装備を取ってこよう。
それ以降はバハで上げればいいかな?

テンプルナイトマスタリーなら使う武器は「棍棒」
使った事が無い武器なのでどんなものなのかサッパリですが、こちらも50〜70くらいまで上がったら残りはバハで上げる予定。
と言っても最終的に80〜90くらいまでしか上げない(スキルが足りなくて上げられない)と思いますが。
<追記>

一時期バハによく通っていた時がありまして、このキャラはそんな時期に作られたキャラであります。
神秘魔法を買っただの回復魔法を買うだのと大変羽振りの良い事が書いてありますが、バハで稼いだお金をバハの為に湯水のように使っているワケでして・・・あぁ、だから散々バハに行ったのに全然お金が貯まっていないのか orz

「神秘魔法が無いと〜」とありますが、別に無くても問題無いのです。
無いのですが、当時の野良バハだと誰かが持っているのが当たり前的な雰囲気がありまして・・・神秘魔法持ちの野良バハ常連さんは重宝される存在でした。

トップページに戻る

02 方針転換
売買CHを見ていると「デス胴」(デスナイト装備の胴(ローブ)の部分)が売られていました。
デス装備はWarAgeの「ムトゥール地上墓地」にいる「デミトリー」というMOBが落とすのですが、このデミトリーがかなり強いらしい。
そして、ドロップ率も然程高くなく、WarAgeだけあっていつ誰に(自分が)殺されるか判らない。
更にデス装備は性能と見た目がいいとあって人気のある装備です。
売られていた値段もかなり高い・・・。
この装備は格好良いので着てみたい・・・こちらたぁ江戸っ子でぃ!宵越しの銭は持たねぇ!なんて勢いで購入してしまいました(汗)

1stに着せてみたところ・・・いいねぇ!
1stとは髪型と髪の色が違う歌姫に着せてみたら・・・いいねぇ!
やっぱり我が家のキャラは何を着せても似合・・・という親バカ話はどうでもいいとして、デス装備はとても格好のよい装備だなぁと。

ふと我に帰る。
・・・買ったはいいものの着るキャラがいないよね・・・。
そもそもこの服を買ったお金は回復魔法を買う為のお金であり、ここで使ってしまうと予定が大幅に狂ってしまう。
泣く泣く買った額そのままに売るハメになりました orz

さてさて、バハ用キャラ(予定)のスキル上げですが、最初に始めたのは「伐採」スキル上げ。
「レクスールヒルズ」に生えている木をカコーンカコーンと伐採してスキル30のシップ「木こり」に。
続いて「イプス峡谷」に生えている「竹」を伐採してみたのですが、一本の竹を伐採するのに「伐採斧」を2本くらい使う(1本で200回「伐採」する事ができます)割にスキルは殆ど上がりません。
やはり来るのが早すぎましたか(汗)
場所を変えて「アルビーズの森」で大木や巨木をカコーンカコーンと。
こちらでは順調にスキル上昇し、伐採60の「伐採師」に。
伐採上げはここまで。
残りはバハで上げる予定。

続いて「テンプルナイト」関係のスキル上げ。
必要なのは「集中力」「棍棒」「回復魔法」「神秘魔法」「戦闘技術」
回復魔法と神秘魔法は該当する「時の石」(スキルを時の石に「詰める」事が出来、スキルを詰めてある時の石を使う事で詰めた値まで該当するスキル上昇が凄まじい速さで上がる)を使う予定なので後回し。
集中力と、持久力や生命力といった基本スキルを上げるべくロボAge(Quest of Ages Titan)へ行って見たのですが、うーん・・・集中力上げダルいなぁ。

あまり効率の良い上げ方をしているのでは無いから余計にダルいのですが、実はそれ以前に今回のスキル上げはダルダルなのです。
予定通りの構成で完成したとして、それでどういうキャラになるのかは何となく予想が付いています。
このキャラの場合、予想では物凄く死にやすいキャラになるでしょう(汗)
何せ防御系スキル皆無だしー。

そもそも私個人の印象として、MoEのテンプルナイトにはあまり良い思い出が無いと言うか良い思い出が一つも無いので好きではありません。
にも拘わらず、何故テンプルナイトにを目指しているのかと言うと、単に必要スキルが欲しいスキルに近く、シップ装備があるからです。
逆を言えばシップ装備が無ければテンプルナイトにする気は全く無いのであります。

シップ装備かー・・・。
専用装備があるのは見た目もいいからなぁ。
そこで、シップ装備があるシップで、「(バハ用として)スキルが無駄にならない」のは無いかと探してみる事に。

予定しているスキルを考えると、一番いいのはやはり「テンプルナイト」しかしこれだとスキル的にはいいものの、とにかく死に安い=弱くなる。※予定しているスキルに防御スキルが含まれていない為
それ以外だと「アルケミスト」 こちらは神秘、回復、強化、破壊の各魔法が必要なのですが、アルケミストのシップ装備は好みのデザインではないのです。
「クリエイター」こちらは「採掘」「伐採」「鍛冶」「木工」と鍛冶と木工は無駄ですが、採掘はあればあったでいいし、伐採は最初から取るつもり。ただ、クリエイターは既に別キャラが持っているので面白くない。

他何か無いかなぁ・・・ドルイド?
必要スキルは「回復魔法」「自然調和」「暗黒命令」「魔法熟練」
回復魔法以外はバハではあまり使い道が無いスキルな気がしますが・・・このシップ装備は見た目がいい!
見た目は先ほどの「デス装備」と同じなのです。
これだ!これに決めた!

そんな訳で毎度お馴染みとなっています「当初の予定と全く違う」が早々に行われる事になりました。
取る武器スキルも「防御系スキルが無いなら、そもそも攻撃を受けなければいいじゃない」という理屈から弓を取る事に(汗)
本当にこんなので使いものになるのかね・・・?
<追記>

自分で言うのもアレですが、何かもう色々と酷い・・・(汗)

そもそも、このキャラを作り始めた時点でバハに飽き始めていたようでして、「バハ用キャラを作っても意味が無い」という真実から必死に目を背けているのが文章からも読み取れます(汗)

トップページに戻る

03 早すぎる
ドルイドマスタリーを取る事にしたバハ用キャラ(予定)。
早速関連スキル上げ。
そうそう、弓を取らせるつもりでしたが、弓のスキル上げがダルいので3rdから銃スキルを移す事にしました。

ドルイドマスタリーに必要なスキルは「回復魔法」「魔法熟練」「暗黒命令」「自然調和」
最初に上げたのは自然調和と魔法熟練。
スキル上げに必要な技の技書を購入してプチプチと上げます。
自然調和、魔法熟練、共に「スキル上げたマゾ(大変)なスキル」として有名なのですが、まぁ目標スキルが40(マスタリーを発動するのに必要な最低限値)なので特に苦労する事も無くサクサクと到達。

次に上げたのは回復魔法。
回復魔法はスキル入りの「時の石」を購入しまして、あっという間に予定値である88に。
お金の力って凄いなー(笑)

この時点でシップは「ハイプリースト」(回復魔法二次(60〜90)スキル)
後は暗黒命令を上げればドルイドマスタリー発動なのですが、それには待った!
このままドルイドマスタリー発動するとシップが「ドルイド」になる可能性があります。
が、「ドルイド」というシップ名そのものは好きではない。
安全確実にドルイドにしない為には単体3次シップにする必要があるのです。
このキャラで90まで上げる予定のスキルは「銃」と「神秘魔法」
銃の三次シップ「イーストウッド」は問題外(嫌い)
なので、神秘魔法の「エンチャントロード」にする事に。
まーこれもイマイチではあるのですが。

それでは神秘魔法を上げますか・・・・と、その前に。
なんとなく強化魔法を上げてみました。
強化魔法は70予定。
そこまで上げなくてもとりあえず40〜50くらいまで上げればいいかな。
サクサクと上げて40到達。
これでエンライテン(命中率が上がる スキル20魔法)、ヴィガー(攻撃力が上がる スキル30魔法)が確実に使えるぞっと。
残りの分(70まで)はゆっくり上げればいいかな。
ちなみにスキルが低いうちは上昇率が少なく、効果時間も短いです。が、無いよりは全然マシ。

次に神秘魔法上げ。
神秘魔法もブーストしているので楽々〜。
スキル値90 シップは「エンチャントロード」に。
現在の予定ではエリアルのシップはずっとこれになる予定です。

そして銃スキル上げ。
銃スキルは3rdの銃スキルを時の石に詰めまして、それを使ってこちらもブーストモード。
「ネオク高原」の通称「ギガス共闘場」(「ギガス」というボスMOBを大勢で攻撃する事により楽にスキルを上げるという、MoE独特のシステムから生まれた場所)でスキル上げ。
弾丸300発も使わずにスキル値90に(汗)

仕上げに暗黒命令上げ。
このスキルは今回唯一初めて上げるスキルなのですが、最初は中々上がらずどーしたものかと思いましたが、コツを掴んでからはサクサク上がって目標値の40に。
これで「ドルイドマスタリー」(毒を受けた場合、自動的に解毒される)発動。

さて・・・これで主要スキルは完成。
わずか3日 いくらなんでも早すぎる(汗)
<追記>

思いつきで作られたキャラなのではありますが・・・やる気の無さが酷過ぎる。
少しでもやる気を出そうとドルイドなんてものにも手を出しているワケですが、やればやるほど使いものにならない構成に→更にやる気が無くなると言う悪循環に(汗)

トップページに戻る

04 シップ装備
早々に最低限のスキルが完成したバハ用キャラ(予定)
早速バハに行くぞー!と言ってもクリア狙いではなくシップ装備狙いです。

このキャラがバハで出るシップ装備は
 ・伐採(伐採斧)
 ・銃(銃)
 ・魔法熟練(本)
 ・ドルイド(頭、胴、手袋、靴の4点)
ですが、銃と魔法熟練は3rdから譲り受けまして、狙うは伐採鎌とドルイド装備です。

バハですが、いきなり野良PTを募集してもいいのですが、何せこのキャラは普通の戦闘全く未経験です(汗)
バハでもどの程度活躍できるのかサッパリどころか操作アイコンの配列すら出来ていないという状況。
このままで使いものになるのかどうかという不安もありまして、失敗しても許してもらえそうな知り合いを巻き添えにする。
今回は(ルート的には)難易度の低いシップ装備狙いなので気楽気楽。とは行かず、走りながらアイコンの位置を変更したりマクロを修正したりしながらだったので忙しい(汗)
事前に色々考えたつもりだったのですが、やはり机上の空論と実際とでは随分と違うものですねぇ。

とりあえず、今回のバハPTは無事に終了。
伐採のシップ装備を手に入れましてホクホク。
しかし課題も見えてきまして、もう少し(まだ予定値まで上がっていない)スキルを上げた方が良さそうです。
それと、完成したとしても火力的にはあまり期待できないようです。
銃が思っていた以上にイマイチ。一発の破壊力はあるのですが、筋力は低く戦闘技術も無く強化魔法スキルも低い現状では「オマケ」程度と考えた方が良さそう。
<追記>

時の石の弊害として、殆ど実戦経験が無い状態でいきなり上位MOBとの戦闘になる なんて事が起こったりします。
事前の予想では何の問題も無くても、実際にやってみると「思っていたのと違う!」というのはアタリマエでして(笑)

シップ装備ですが、今では伐採/銃/魔法熟練/ドルイドのどれもがPresentAgeのクエストで入手出来ます。
今なら簡単に手に入るこれらの装備ですが、当時手に入れるのは本当に大変でした・・・。
まぁ、大変ではありましたが色々な経験が出来て良かったかな?

特に複合シップのシップ装備は入手率がかなり低く、「1部位」手に入れるのに3〜5回バハに行くのは「当たり前」という世界でした(ドルイド装備だと6点あるので10〜30回バハ行く覚悟が必要)。
「諸事情」によりドルイド装備入手の経緯については「無かった事」にさせて頂きますが、本当に大変だった・・・もうシップ装備狙いの野良バハPTなんて行きたくない・・・orz

トップページに戻る

05 あーれー?
ドルイド装備が揃った所で愈々バハクリアPTに参加です。
参加したPTは、既に(楽な)ルートが決まっており、知っている人ばかりだったので気楽〜。
で、バハ用(予定)キャラの初バハクリアはどうだったかと言いますと・・・うーん・・・微妙(汗)
確かに神秘魔法と伐採は強みなのですが、何せ防御手段が皆無。
防御手段が何も無いというのはこんなにキツイものなのかーと実感。
攻撃回避能力が無いのでMOBの攻撃は(ほぼ)確実に当るし、防御力が0なので下手すると2〜3発も攻撃を受けると瀕死になってしまいます。
集中力も無いので、攻撃を受けるたびに詠唱が中断されるのもなぁ。
現状では火力的にも微妙だし・・・。

後日、再びクリアPTに参加。
やはり同じような印象。
今回のメンバーはバハ常連中の常連メンバー揃いでバハ特化の人も数人いたとあって「おんぶにだっこ」状態。
うむむむ・・・。
ここでのPTは最後の部屋で「クリスタル」を「時の石」に交換するPTだったのですが、当方のミスでクリアできず(最低限クリアのクリスタル取得止まり)。
「1stに変わりましょうか?」と言ったら即答で「そうしてくれ」と言われてしまいションボリ。
1stに変わると・・・なんて戦いやすいんだ(汗)
メンバーもバハ用(予定)キャラの時より楽そうです。

1回目とほぼ同じルートだったにも係らずとても楽にクリアできました。
むむむ・・・バハ用に作ったつもりだったのですが、1stの方がずっと楽なのか・・・。
<追記>

特化キャラを作るのならば中途半端な事はせず、思いっきり効率重視にしないと中途半端になって使いものにならないという判り易い例であります。

トップページに戻る

06 石柱の壊し方
バハ最難関の部屋「青木氏」(ブルーナイト)
この部屋をクリアするにはメンバーが4人と1人に分かれて行動をする必要があります。
4人が担当するのは戦闘で、強力なMOBとの連戦を強いられます。
1人が担当する方は戦闘は無く、基本的には待機→スイッチを押す のが仕事になります。これは簡単そうなのですが最後の最後に罠(?)がありまして、この部屋をクリアするには最後に短時間のうちに一人で石柱を破壊する必要があり、これは簡単な事ではありません。
1stならば光の矢&バルクショットで短時間のうちに破壊する事が可能なのですが、バハ用(予定)キャラで何とかならないものか。

先日購入したものの中に「GG-00型ガトリング銃」という武器があります。
この銃の性能はと言いますと、普通の銃より大分弱い。
銃単体の性能を見る限りでは、わざわざこんな低性能な武器を使う理由が見当たらないというくらいのネタ装備。
しかーし!
この銃には特殊な効果がありまして、この銃で攻撃すると、ほんの一瞬(2秒くらい)特殊BUFFが付くのです。
付くBUFFは「銃の極意」とかそんな感じだったかな?
そして、そのBUFFがついている間、この武器専用の技を使う事ができるようになります。
技の名前は「ガトリングショット」!
その名の通り、短時間に弾丸を連射する銃器版「バルクショット」(バルクショット=弓の技で、最大6本の矢を連続で射る事ができる)。

では、実際にこれ(ガトリングショット)を使ってみるとどんな感じかと言いますとー・・・「ネタ」 ハイ。全然実用的ではありません。
と、言うのはですね、現在銃器スキル90ありまして、使っている武器は「イーストウッドライフル+4」
これに弾丸「ヘビーラウンドショット」を組み合わせてMOBを攻撃すると、一発で大体30前後のダメージを与える事ができます。
それに対してガトリング銃+ヘビ弾(ヘビーラウンドショット)の通常ダメージは15程度で、ガトリングショットによる攻撃が一発につき3前後×3〜5発と非常に低威力。

ここで前話に戻ります。

1stならば光の矢+バルクショットで採掘持ちよりも早く石柱が壊せる。
ガトリングショットは短時間のうちに大量の弾丸を撃つ技。
ならば・・・ガトリングショットを撃つ際に光の弾(通常ダメージは低いものの、追加ダメージを与える事が出来る弾丸)を使えば凄い速さで破壊する事が可能なはず!!
ネタで購入したガトリング銃が役に立つとは・・・(汗)

早速実戦!
試してみたのは「アルビーズの森」にいる「トレント」です。
トレントは防御力が高く、普通に攻撃するよりも伐採で倒した方が早い。ここら辺が石柱や触手と似ているのでー。

レッツファイツ!

<戦闘ログ>
 GG-00型ガトリング銃を装備した
 光の弾を装備した
 バハ用(予定)キャラ→長老トレント ダメージ2 ←ガトリング銃+光の弾の通常ダメージ
 光               ←光の弾の特殊効果発動
 長老トレント ダメージ34    ←光の弾の追加ダメージ
 銃の極意を受けた        ←ガトリング銃の特殊BUFF発動
 ガトリングショットを受けた   ←ガトリングショット発動!!
 バハ用(予定)キャラ→長老トレント ダメージ0 ←ガトリングショットのダメージ
 バハ用(予定)キャラ→長老トレント ダメージ0 ←ガトリングショットのダメージ
 バハ用(予定)キャラ→長老トレント ダメージ1 ←ガトリングショットのダメージ
 バハ用(予定)キャラ→長老トレント ダメージ0 ←ガトリングショットのダメージ
 銃の極意が切れた
 ガトリングショットが切れた

えーっと・・・ガトリングショット時の追加ダメージ分は一体どこに・・・?(汗)
何度か試してみたのですが、何度やってもガトリングショット時に追加ダメージが発生しない!
まさか・・・。

どうやらガトリングショット時には追加ダメージは乗らないようですorz
ちなみに弾丸はちゃんと消費しましたorz(上の場合だと最初の1発+ガトリングの4発で合計5発)

だーめだーめじゃーん
<追記>

GG-00の事は忘れさせてください・・・orz ←出た当初に高いお金を払って買った人

トップページに戻る

07 石柱の壊し方(その後)
ガトリング銃+光の弾でバハの石柱に大ダメージ!の目論見が外れたワケですが・・・。
ふふふ・・・確かにガトリングショット(ガトリング銃使用時にのみ使える特殊な技)+光の弾は無意味だったさ。
しかし!
これくらいの事で無理だと決め付けるには早すぎるぜー!!
と、少々壊れ気味ではありますが、実は本当に何とかなりそうな手段を思いついたのです。

《1》
銃は
 ・アタックのディレイ(待ち時間)が(他の武器と比べて)短い
 ・アタック1回あたりのダメージが(他の武器と比べて)大きい
という特徴があります。
その変わり他の武器スキルにはスキル毎に高い攻撃力を誇る「技」があるのに対して銃にはそういった技がありません。

《2》
アタックディレイは上位武器になればなるほど長くなり、それはどの武器系統も同じ。
その代わり、上位武器程一回辺りの与ダメージは大きくなる。
ちなみに銃の場合、現在エリアルが使っている「イーストウッドライフル」に対して初心者用の「ドワーブンチェイスーガン」だとアタックディレイは3/5程度にまで短縮されます。

《3》
今回の目的である「石柱を短時間の内に一人で破壊する」という目的。
採掘をする以外でこれを達成するには普通にやっていたらどの武器でも不可能。
ただし、弓の場合光の矢+バルクショット(短時間の内に最大6本の矢を射る事ができる技)でなら破壊できる。
その場合(光の矢+バルクショット)重要となるのは通常のダメージではなく光の矢の追加ダメージが大きい事。
そして、銃器版バルクショットである「ガトリングショット」には光の弾の追加ダメージは発生しない。

つーまーり、石柱の破壊だけを考えるなら通常ダメージはドーでもいいからとにかく追加ダメージを発生させればいいので「光の弾(光の矢)で連射できればいい」という状況を生み出せばいいのです。

で、上の《1》を見ると銃は他の武器よりディレイが短いで、他の武器よりは短時間にアタックができます(技がない分遅くなるのですが)
そして《2》を踏まえますと、初心者用の銃を使えばかなりの速さで攻撃できるハズ。
しかもスタミナを全く消費しないで。

早速初心者用の銃である「ドワーブントライアルモデル」を作りまして試し撃ちをしてみました。
試したのは石柱を想定して「アルビーズの森」にいる「トレント」
トライアルモデルと光の弾を装備してドーンと一発吹っ飛べ〜!
攻撃モーションが終わって次の攻撃に入るまでの時間は1秒程。
これは期待できそうだ!

ドーン パーン(光の弾が炸裂)
ドーン パーン
ドーン パーン
 ・
 ・
 ・
うぉぉぉっはやいぃぃぃっ!
伐採スキル90台後半のキャラで倒すよりも早くトレントを倒してしまいました(汗)
これが通常のMOBなら 光の弾の追加ダメージ<通常ダメージ になるので逆効果になるのですが、バハという特殊な状況で限定的手段としてはとても有効な手段となりそうです!

残る問題は「お金がかかり過ぎる(光の弾は結構高い)」のですけれどもね!
<追記>

光バルクとか上記にあるような手段ですが、この後に行われた特殊矢(特殊弾丸)の弱体化により(実質的に)使用不可能になりました。
光バルクとか、あまりにも壊れた性能だったからなー。

トップページに戻る

08 ナジャ
以前参加してあまりの醜さに二度と参加したくないと思っていたナジャ狩り。
その醜さの原因が、ナジャを倒すと手に入る「ナジャの爪」でして。

このアイテムはクエストアイテムで、銀行枠を4つも増やす事ができます。
なので欲しがる人はとても多い。
ところが、このアイテムは「他のプレイヤーの渡せない」という属性がついているのです。
しかもドロップ数は5個のみで、ナジャがRePOP(再沸き)するのに2〜3時間かかります。s
更にナジャは(余程特殊なPTでなければ)10人前後の人数がいないと倒すのは難しい。
これが何を意味するかと言いますと「ナジャを皆で倒てください。ただし、戦利品は早い者勝ちね」という事。
前回参加したナジャ狩りではナジャ討伐後にナジャの亡骸に一斉に群がって死体漁りをするという何とも言えない光景を目のあたりにしてすっかりゲンナリしてしまったのです。

そんなナジャですが、先日ナジャの爪の仕様が変更されまして、他のプレイヤーにトレード可能になりました。
つまり、とりあえず取った後に皆でダイスを振るなりして分配が出来るようになったぞっと。
その変更を受け、久しぶりにナジャ狩りに参加。
参加したメンバーには何人か(バハで一緒になった事のある)顔見知りが何人かいたので気楽。
ちなみに参加人数は10人。

ナジャ狩りは、ある程度役割り分担をして狩らないとキツイものがあります。
以前に参加した時と同じ後方支援を担当。
ナジャ狩りは無事に終了。
さーて、それではナジャが沸く場所に戻って分配しましょうかー、っと、元の場所に戻ると、本来次のPOPまでに2〜3時間かかるハズのナジャが、もう沸きそうになっている(汗)
※ナジャは「イルヴァーナ渓谷」にある通称「祭壇」に「ドラゴンストーンΩ」というアイテムを持っていくと光柱が現れ、その状態で祭壇の4隅にドラゴンストーンを持って行くとPOP
もう一回倒せば全員に爪が行き渡るワケでしてー・・・うりゃー狩ったれー!(笑)

2度目の討伐成功。
さて、それではマッタリと雑談でも・・・って、またPOPしそうになってるー(汗)
い、行っけーっ!

ふぅ・・・流石にPresentAge(1匹のMOBとして)最強クラスのMOBを三度も連続で倒すと疲れるわぁ・・・って、またPOPしそうに!?
これを倒せば全員に爪が2個ずつ。
かなり怪しいノリになりつつも4度目レッツゴー!
 ・
 ・
 ・
POP条件変わったのかしら?
とにかく全員に爪が2個ずつ行き渡ったのでよかったよかった。
何かまたPOPしそうになっているように見えるのはキノセイ。
他の人に聞いたらやっぱり「気のせいだよ気のせい」って言ってたもの(汗)
<追記>

現在とは様々な面で現在とは仕様が異なるナジャですが、ナジャ狩り自体は今も昔も変わらぬ楽しさがあります。
この時の連続ナジャは・・・一体何だったんだろう?

トップページに戻る

09 血のバレンタイン
ふと気付けば巷はバレンタイン色に染まっております。
MoEでもバレンタインイベント・・・と、言うかバレンタインクエストみたいなものが行われております。
何でも期間限定(3日くらい)で生産できるバレンタイン装備やら消耗品やら、期間限定でアイテムが貰えるクエストがあるそうな。

MoEのバレンタインイベントとなると思い出されるのがopenβ時代に行われた「血のバレンタイン」
何も知らされず「戦闘になる事はありません 是非生産職の方も参加してください」という公式のアナウンスで集り、GMと共に戦乱の時代だるWarAgeに向う多数のPre民(PresentAge専門に活動しているプレイヤー)。
WarAgeで迎えたのは「ぬるま湯育ちのPre民を全滅させろ!」というGMと、血に飢えたWar民
ノホホンとしたイベントを楽しんでいたPre民の大集団に雪崩れ込むWar民
残ったのは無数のPre民の死体・・・。
戦闘になるとは聞いていなかったために武器すら持たず、武器を持った者も対人用にチューンされているWar民に適う筈もなく、そこには逃げ惑うPre民を一方的に虐殺するWar民の姿があったという。

あまりの酷さにPre/Warどちらの住民からもクレームがつき、当時運営していたハドソンは翌日のイベント内容を急遽変更。
しかし時既に遅く、そのイベントを機に大量の引退者を出したというMoEの黒歴史的なものであります。
※ハドソンも後日のインタビューで「あのイベントは失敗だった」と認めたほど
翌年のバレンタインでは何も行われませんでした。

そして2年の歳月を経て、運営もゴンゾロッソに変わった今、「あの」血のバレンタインが帰ってきたのです!!
と、言っても冒頭であるように、今回はイベントという形ではありません。
先ず、専用装備やらアイテムを作るのには期間限定でPOPする特殊MOBが落とすアイテムが必要。
アイテムが貰えるクエストも、期間限定でPOPするMOBが落とすアイテムを、期間限定で配置されているNPCに渡すというもの。
で、何が「血のバレンタイン」かと言いますとー。
クエストに関係するMOBがWarAgeにのみPOPし、POP数は非常に少ない。
運営は血のバレンタインを再現させたいのか?
せっかくアニメで人が増えてきたというのに、何を考えているのかサッパリわかりません。

何でWarとバレンタインをくっ付けたがるのだろう・・・?
<追記>

これは、今考えても運営が何を考えて同じ失敗を繰り返すかもしれないような危ない事をわざわざやったのか少しも理解出来ません(汗)
ゴンゾロッソ流の冗談だったのか・・・?

トップページに戻る

10 3枚おろし
錬金の森(課金ミニゲーム)がリニューアルされました。
その中に、どーみても絶対にネタ技だろうというのがありまして、気になる気になる。

技の名前は「トリプルフィレッツ」
効果は「敵を魚のように三枚におろす」という物。
必要なスキルは 料理30 必要なマスタリーは厨房師マスタリー
・・・ネタ技なんだろうなぁ。

この系統の技としては「フェリングスラッシュ」という初期の錬金で作れた技がありまして、伐採スキルと木工スキルが必要な技。
コチラの技は思いっきりネタ技で、木こり斧で普通に殴ったほうがまだマシという(笑)
今回のトリプル〜も似たようなものなんだろうなー。
となると覚えたくなる!
錬金はあまりやらないのですが、こういうネタ系ならやる気がでるなー(笑)

早速錬金開始!
今回の錬金はチト本格的です。
目標とするトリプルフィレッツは「退廃」の2
退廃を作るには先ず「恒常」を作らなければなりません。
その恒常を作るには「触媒」×「触媒」のミラクルが必要。
触媒を作るには反属性同士の材料を混ぜて作ります。

幸いにも過去の錬金の際に出来た大量(190個)の触媒(触媒の1)があるのでそれを使用。
触媒同士で掛け合わせてミラクルを狙います。
ちなみにミラクルの発生率は5%程度。
触媒×触媒で、通常だと出来るのは触媒(レベル変化無し)なので、何気に触媒の数が減らないのよねぇ。
100回近く混ぜ合わせてミラクル7回。
ミラクルで出来たのは恒常1の「ホーリーライトセット」6
触媒×触媒の成功でできた触媒2と触媒のかけ合わせで出来た恒常2の「ポイズンバイト」が1個
これらを適当な素材と掛け合わせて「成功」が起これば廃退となるのですがー、ここでレベルの調整をしないと目的の「トリプルフィレッツ」(仮名)にはなりません。

ホーリーライトセットのレベルは1
恒常×適当な素材の成功だとレベル変化は無し。
この際の計算式は
(a+b)/2=c
(恒常1+素材)/2=廃退2
になります。
ちなみに端数が出た場合は切り上げになるので、それを踏まえると恒常と掛け合わせる素材はレベル2か3のものでなくてはなりません。
で、手持ちの素材で
 ・素材レベルが2か3
 ・大量にある
 ・無くなっても惜しくない
という条件に当てはまるのが各種宝石
宝石を使って錬金錬金
成功の確率は確か20%くらいだったと思うので、1個くらいは成功するだろうという予想だったのですが、3個目で無事に成功。

早速覚えさせてみました!
 ・
 ・
 ・
やっぱりネタでした(笑)※実用的だったとしても我が家の料理人に戦闘は無理です(笑)
<追記>

その後、何故かトリプルフィレッツが強化されまして、「完全にネタ技」だったのが「少しだけ実用性のあるネタ技」に。
どこら辺から要望があって強化がされたんだ(笑)

尚、ここでトリプルフィレッツを覚えたキャラはTwoではありません。

トップページに戻る