Record.37 当コーナーの話は「openβ時代〜recipe01-01が始まるまで」です。 書き手(私)の知識的にも何も判っていない時代の話なので現在とは色々な違いがあります。 (システム的な違いや思想的な違い 特に思想的な物に関しては環境や知識の吸収によって変わるものです) ですので、違和感を感じる事が多々あるかと思いますが、予めご了承ください。
|
|
|||||||
少し前に実装された課金装備が「クラフト」装備。 生産者用の装備と銘打たれたこの装備ですが、性能の良さに加えて普通の服っぽい外見からか少々人気があるようです。 ワタクシはと言いますと、うーん、外見はともかく、その追加効果が気になる。 追加効果は「各種生産が楽になる」BUFFが付くのです。 具体的に言うとMGマスやらHGマスが増える(1マス)らしいのですよ。 なんかゴンゾ運営になってからドンドン生産が楽になっていくのですが・・・楽になるのも一長一短だなー。 ケチ付けながらも実はチョット装備が欲しいのですが、何でまた欲しいかというと、単に装備をMGで作りたいから。では無く、この装備を装備させたいのは料理人キャラでして、 この装備を装着する事で焼き芋が作り易くなるハズ! クラフト装備を借りて試着ターイム。 料理人キャラはレラン服を着ていまして、レラン服は気に入っているので今の外見を崩さない組み合わせがあるか試してみると、どうやらクラフトパンツを装備すると、今と外見的には全く変わらないで済むようです。 パンツ購入決定! ついでに親方キャラにも着せてみることに。 このキャラはパンツに「クリエイターパンツ」(クリエイター系のシップ装備)をはいていまして、それはとってもお気に入り。 なのでなるべくそれを残す方向で考えまして、そうなるとバランス的に靴装備が合うかなーと思って装備させてみると、予想通り中々似合う。のですが、クリエイターパンツ装備として足の膝の所にサポーターのようなグラフィックがあるようで、それが気に入らない。 続いてシャツ装備。 うーん、何て田舎者っぽい雰囲気なんだ・・・。 続いて手袋。 うーん・・・。 あまり気に入らないものの、ギリギリの所で肩装備? 最後に頭装備が似合うか試してみたら、アラヤダとっても似合うじゃない! |
|||||||
<追記> ハドソン時代と比べると各種生産は本当に楽になりました。 便利になったのは確かなのですが、グレードの高い物が出来た時の喜びは無くなったように感じます。 また、グレードの低い物が無価値になったとも感じます。 ハドソン時代はNG品やHG品も露店で見かけたのですけれどもね。 なので生産が楽になる事に対しては賛否両論あるワケですが、ヤキイモ作りという点に関しては本当に・・・本当ーに(生産が楽になって)有難いと感じております! もう「こんがりポテト」は食べ飽きたよ・・・ orz ※ヤキイモ作りに失敗するとこんがりポテトが出来る |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
イモを2000個掘りました。 以前(イモ1つにつきイモ1個しか収穫できなかった頃)に比べて半分以下の労力で済んだのでえらく楽でした。 早速焼き芋作りにかかるのですが、先ずは材料となる「バター」作りです。 バターはNPCが売っているのですが、そこから買うと1個160gold 2000個買うとなると320000gold(320k) 流石にそんな大金は出せません(汗) しかしバターは自作する事が出来まして、その場合だとミルク(30gold)+塩(8gold)で作る事が出来ます。 バター作りでルーレットを回す事200回(1回のコンバインで10個作れる) 出来上がったバターと、塩、イモを焼けば焼き芋の完成! なのですが、コレを作る際にルーレットの「HGマス」に止めないと焼き芋は出来ずに「こんがりポテト」になってしまいます。 普通のフライパンで作るとなるとHGマス3つくらい(汗) そこで、「上級者フライパン」(HGマス5)と「タイヤキキャップ」(HGマス+1)と「クラフトパンツ」(HGマス+1)を装備! これでHGマスは7つ。 課金アイテム「職人の技」を使えば更に+3なのですが、まぁ7マスあれば大体成功する。ハズ。多分(汗) 焼き芋コンバイン200回! ぐるぐるぐるぐると芋を回す・・・じゃなかった、芋を焼きます。 バターは失敗マスが2マスで、そこにさえ止めなければよかったとあって気楽だったのですが、焼き芋は少し気合入れて回します。 結果、失敗3回(こんがりポテト30個)で、残り1970個の焼き芋が出来ました! 早速フライト(笑)と行きたい所なのですが、その前に。 2ndに包帯シップを取らせる事にしました。 しかーし。 今から包帯スキルをチマチマ上げていたらいつになるか判らないので包帯スキルを購入 イモジャンプの為だけに一体どれだけのお金をかけているんだ(汗) 無駄に大金をかけているだけあって、包帯スキルはサクサクと予定値の60に到達。 それでは早速包帯シップ装備を取りに行きましょう。 包帯シップ装備は先日サムライキャラで取りに行っているので大体の要領は判っています。 サムライなら余裕そうでしたが、クエストで倒さなければならないMOBは結構な強さだったので、戦闘能力皆無の2ndでは無理そう。 戦闘能力のあるキャラとPTを組ませて取れば良い(PTメンバーがクエストをクリアすればPTメンバー全員クリア扱いになる)ので、それでいこう。 この任務にはサムライキャラが向いているのですが、ついでなので包帯シップ装備をまだ取っていない罠キャラで行く事に。 罠だけで倒せるかなー? 知り合いが助っ人に来てくれたのでなんとかなるだろう!なんとかなるに違いない!なんとかなるといいなぁ。 クエストMOBが出る「イプス峡谷」に到着。 クエストMOBは、ゲーム時間で夜限定なので夜になるのを待ちます。 20時。 そろそろかなー? ・ ・ ・ 22時。 そろそろだろう ・ ・ ・ 0時 あれー・・・(汗) ・ ・ ・ 2時 このまま朝になるぞ! 公式のお知らせで「一部のMOBが時間通りに出ない不具合が確認されています」とあったけど、これもその一つか! クエストMOBは二箇所に出現するので、慌ててもう一箇所の方に移動すると、こちらは正常にPOPしていて、何人かの方々がワイワイと狩っておりました。 よっし参戦! 罠をバンバン撒きつつMOBに包帯をガンガン巻き巻き。 撒いたり巻いたり大変です。 罠は瞬間的な火力が無いのでかなり時間がかかりましたが、知り合いや、先に来ていたPTの方々の助けもあって何とか撃破成功! ありがとうございました! シップ装備を貰ってご満悦な2nd 早速焼き芋を持ってバハへGO! 今回目指すのはバハにそびえ立つ城! いざ!大空に向かって!! 焼き芋一つでキャラクターの身長の半分くらいの高度まで浮き上がる事が出来ます。 それを何度も何度も行うことでジワリジワリと大空へ・・・。 そしてバハの城に到達!(バハの城は断崖絶壁の上にあるのです) 駄菓子菓子! 見えない壁があるー!! グルリと一周してみたのですが、グルリと一周見えない壁が張られていましたorz イーゴのバカヤロー!(イーゴ=この城の城主) |
|||||||
<追記> イーゴの城は(自粛) |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
ヤキイモを使ってのバハ攻略失敗でガッカリですが、次なる目標としたのは「ネオク高原」にある通称「竜の谷」。 ここの最奥には門があり、これはopenβの時代「未実装のエリアへの入り口」という触れ込みのまま放置されている門であります。 それっぽい事を言うNPCが1体設置されているだけなのですが、地理的条件からそのNPCを使った「ベビードラゴン」狩りによく使われるくらいで忘れ去られている場所です。 さて、この門ですが、未実装だけあって門を開く事はできません。 出来ないのですが、門の高さは然程無く、その場でピョンピョンとジャンプをすれば門の奥を見ることが出来、その奥は「行けないだけで、実は実装してるんだよーん」と言っているようにすら思えてくる。そんな場所です。 過去に何回かこの門の奥に行こうと芋ジャンプやマッスルキャノンやワーウルフやバットフォームといった技やアイテムを使ってこの門を突破すべく挑戦したのですが、その挑戦をあざ笑うが如く立ち塞がるのは「見えない壁」(実際に存在するもののグラフィック的には表示されない壁)。 この壁がある限りこの奥へは行く事が出来ません。 今迄の挑戦から ・門の正面には見えない壁がある ・見えない壁はマップの上限まで存在する(少なくともバハでは上まで存在しました) この事から正面突破は不可能。 となると狙い目なのは側面や裏側からの侵入ですが、バハの離れ小島と同じように全方位に見えない壁が存在する可能性も捨てきれません。 その場合、マップの下から進入できるかもしれないなぁ。 とりあえず側面からの進入を試してみる事に。 門の正面から焼き芋ジャンプを使って脇の崖を越えて〜 とやる事も出来るのですが、それだと ・大量の芋を消費する ・脇の壁にも見えない壁がある可能性がある ・ベビドラ狩りに巻き込まれる可能性がある ・目立ちすぎる(汗) という理由から却下。 少し離れた高台があるので、先ずはそこに移動。 駄菓子菓子。 仮にここから竜の門に行きつけたとしてもそれは失敗であります。 と、言うのは、この場所は高度がありすぎる為に、着地した瞬間に落下死してしまいます。 「行く」事だけが目的ならばそれでいいのですが、目的はあくまでも「行って歩きまわって見学する」事なので、死んでしまっては失敗なのです。 「高いけれど低い場所」そんな理想的なスタート地点を求めてマップ内を探しまくります。 探した結果、落下死しないであろう高さと目星を付けたのは「テクスエンド」(裁縫)ギルドのすぐ側。 マップ的に言うと、竜の門からほぼ対角線上の端と言った場所であります。 結構な距離がありますが、直線だから見た目ほどは離れてないハズ。 レッツフライト!いざ、大空へ! って、今回は高空侵入ではなく平行飛行なのですけれど。 高度を得る為の芋ジャンプではなく、高度を保つ為の芋ジャンプなので、ここ何回かのバハ攻略のような芋の大量消費はしないのですが、それでもかなりの距離がある為にかなりの芋をパクパク食べます。 フライトは順調に進み、最初の難関である通称「ドラゴンの巣」にやってきました。 ここをクリアすれば、後は門の目の前! ところが、いきなり壁に当っている様な動きに しまった、今回は壁を調べるための弓を持ってくるの忘れてたー(弓などの飛び道具を持っていると「ターゲットマーカー」と呼ばれる標的マークが表示され、壁があるとマーカーが壁に表示されるので見えない壁の存在が判るのです)。 ここにも見えない壁があるとすると、進入は絶望的か!? と、一瞬思ったのですが、見えない壁とはチト違う感じ(見えない壁だといきなりストンと落下するのです)? どうやら見えない壁ではなく、マップの端っこか! それでもピンチな事には変わりなし。 何とか逃げ道は無いかと思いながら進むと、壁に沿ってスルスルスルリと竜の巣(の壁の裏側)をクリア。 これで行ける! そして最大の難関である竜の門目前。 ここに全方位に見えない壁があればこれまでの努力は無駄になります。 ターゲットマーカーが無いので見えない壁の存在は判りません。 目標は目の前。 少し高度が落ち気味だったので焼き芋ジャンプで高度を合わせて・・・よし!今だっ! 一気に竜の門に進入! よっしゃー! 見えない壁は存在せず、門の中へ進入成功! 最後の問題は、果たしてここには足場判定があるのか?です。 足場判定が無ければこれまでの苦労は全て水の泡となります。 また、着地の際に「実はスタート地点からの高低差がかなりあった」となると、着地の瞬間に落下死という結果に。 ソロリソロリと着地・・・できるかー?着地してくれー! ・ ・ ・ 立てた!無事に着地成功! ダメージを受ける事も無くしっかりと立つ事が出来ました! いやー、目的を達成した後のヤキイモは格別の味です! さて、次の目標は・・・。 |
|||||||
<追記> こちらは飛竜の谷が実装される前の話。 この時の様子は「イモジャンプ in ネオク高原(ニコニコ動画)」でご覧になれます |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
「イルミナ城」はPresentAgeの「イプス峡谷」にそびえ立つMoEのシンボルともなっている城の名前です。 この城はとても美しく、周りの景色も素晴らしい。 城の上にはMoEの中で最も重要とされているオブジェクト「ノアストーン」が浮いています。 この城には入れないどころか遠目に見る事しかできません。 なのですが、今にも過去にも何度となくこの城を制覇すべく登山家(さまざまな技や魔法を使って、本来行けない場所に行くことを目的とする遊び方)が挑戦している場所でもあります。 登山家ならば「いつかはイルミナ城の天辺に行ってみたい」そう思う場所なのですが、実際にこの城を制覇できたのは極一部の人しかいません。 ※余談ですがイモジャンプを「登山」と言うと登山家の人の中には異論を唱える人がいるようなので、ワタクシは自分を登山家と言うつもりはありません。 さぞかし絶景なんだろうなぁ。一度見てみたいなぁ。そんな希望を叶えるアイテムが「焼き芋」であり「シルフィード装備」であり「包帯シップ装備」であり「落下耐性シップ装備」であります! このお陰で究極の目標と言われていたイルミナ城も、随分敷居が低くなったのではないかな? しかーし。 毎度の事ながら「行くだけ」では意味がありませんで、あくまでも「行って見学する」のが目的でります。 となると問題が一つ。 どーも天辺のノアストーンには足場判定が無いようなのです。 さて、どうしたものか・・・。 しかし・・・「イプス雪原」(未来の世界)にあるノアストーンの上には立つことが出来た。 これはもしかしたら実は足場判定があるんじゃないか? そんな淡い期待を胸にイモジャンプによるイルミナ城攻略が始められました。 行くのは当然(?)2nd 焼き芋を大量に持参してイプス峡谷へ。 早速焼き芋パクパク ・ ・ ・ リアルで30分以上かけてようやくノアストーンと同高度に(汗) イモジャンプで楽にこれるようになったにも係わらずこんなに時間がかかるのね。 ちなみにバハの城は20分くらいでしたから、規模の違いがよく判ります。 ランディングポイント(着地地点)確認! よし!着地!! つるっ 一気に滑り落ちる! あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜れ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 やっぱりノアストーンに足場判定はありませんでした(´・ω:;.:... |
|||||||
<追記> この時の様子は「イモジャンプ in イルミナ城(ニコニコ動画)」でご覧になれます このノアストーンの上には足場はありませんが、「足場があるよ」と中には言う人もいます。 そう言っている人は自力で行ったのではなく、誰かに連れて来て貰った人だと思います。※自力で行ったのなら足場が無い事を知っている どうしてそうなるかと言うと(自主規制) |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
MoEのSS(スクリーンショット)投稿サイトに数枚の衝撃的なSSが投稿されていました。 そのSSは、当方が何度も苦渋を舐めさせられた「バハ」(地上)にある離れ小島のSS バハの離れ小島は通常の移動手段では近づく事すらできません。 そこで、過去数度に渡り焼き芋ジャンプで上陸を試し見たのですが、その挑戦はことごとく離れ小島に張り巡らされた「見えない壁」(グラフィック的には表示されないが、確かに存在していてキャラクターが進入できない壁)によって阻まれてきた場所であります。 この場所は過去に何度か「行った」「行けない」論争が繰り広げられ、SSも公開されているのですが、どのSSも何となく怪しい(写っているキャラクターが妙に小さかったり、中途半端なアングルだったり)。 実際に行った事があるという人に会った事が無い(どれも「他鯖の誰かが行ったらしいよ」程度のウワサ)どころか、チャレンジした人は誰しも「あそこは無理」という話しか聞けません。 ワタクシも何度かの挑戦で色々試した結果「あの場所への侵入は無理」と結論付けたのですが・・・。 今回UPされたSSには、なんと離れ小島に行くのに必要な答えが写されていたのでありました! 映し出されていたのは座標データ。 見てみると非常に高い高度で、もう少し上昇するとマップ上限(天井)にぶつかるというくらいの座標。 ・・・何だってー!?バハの城の方は確実に天井まで見えない壁があったので、離れ小島も天井まであると思っていたのですが、少し隙間があるの!? 答えまで教えて貰って、今から行っても猿真似でしかないですが、アレほど苦労して行けなかった場所なので、行けるならば一度行ってみたい。 そんな訳でファイナルチャレンジ inバハ(離れ小島) 先日作ったヤキイモはこれで最後。 このフライトが終わったら故郷に帰ってヤキイモを作ろうと思うんだ・・・なんて死亡フラグを立てながらしゅっぱーつ! ・ ・ ・ (略) ・ ・ ・ 結構高くまで上昇したなぁ。 もうすぐバハ(地上)の天井となる高度まで上がってきました。 天井まで上がってしまうと、その時点でスタート地点(飛び始めた地点)に戻されてしまいます。 そろそろ見えない壁が切れてくれないとマズイのですが・・・あっ!見えない壁が消えたっ! それまでハッキリと見えない壁に映っていたターゲットマーカーが消えました! よっしゃー!突入開始〜! 一気に見えない壁の内部へ。 そのようにして遂にバハの離れ小島エリアに侵入成功! 今回は自分のオリジナルな部分が全く無いので今までのような喜びは無いのですが、それでも行けないと諦めていた場所に行けたとあって嬉しいものです。 いよいよ離れ小島に着地。 ソロリソロリと高度を落とし、さて着・・・ズボッ! 着地できずにそのまま地面に潜り込んでしまいました(汗) ここは足場判定が無いのか! 離れ小島内を探し回ったのですが、いくら探しても足場判定無し。 離れ小島内には赤い川(血の川?)が流れているのですが、この川にも水中判定無し。 ぬぅ、これではどうやっても着陸は無理。 そうこうしているうちに焼き芋を食べ尽くしてしまいそのまま島を付き抜けフリーフォル。 ヒント貰いまくりで自分独自のアイデア皆無だったので満足度半減。 更に足場が無かったので嬉しさ半減ではありましたが、諦めていた場所に行けたので良し! しかし、最初にコレ(隙間)に気付いた人は凄いな! |
|||||||
<追記> この時の様子は「イモジャンプ in バハの離れ小島(ニコニコ動画)」でご覧になれます イモジャンプ自体が人真似なのでありますが、「登山」の楽しみは行く事が不可能と思われている場所になんとか行ってやろうとアレコレ考えて行くのが楽しいのだと思います。 イモジャンプはそういう登山の楽しみを省略し、結果だけを得る手段なのですが、そのイモジャンプをするのにも答えを教えてもらってから行ったとあって、何か負けて悔しい気分。 |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
今回もイモジャンプ ターゲットとなるエリアはイルヴァーナ渓谷! 面白そうな場所がいくつかあるゾーンなのであります。 最初に目指すは山の上! イモジャンプで一気に山の山頂へ。 しかし・・・山の上に足場判定は無し。なんてこった orz それ以外にもイルヴァーナは面白そうなオブジェは結構あるのですが、どれも足場判定はありませんでした。残念! 帰る際、ついでなのでお隣のゾーンであるレクスールヒルズを少し見る事に。 レクスールにも山というか崖が沢山あるのですが、こちらの山(崖)は殆どの場所に足場判定がありました。こりゃー楽しい! 面白そうなスポットを探すべく、フラフラしていると・・・ええっ!? 目前に広がっていた光景を見て、思わず目を疑ってしまいました。 そこに広がっていたのは(自主規制) これは・・・一体何だ!? 足場判定のある場所を探した所、とても狭い足場を探し出す事に成功。 一息付きながら、何でこんな場所に中途半端なマップが存在するのかと考えてみたのですがサッパリ判りません。 もしかしたら本当のレクスールヒルズは今よりもっと大きかったのかもしれません。 |
|||||||
<追記> イルヴァーナは遊覧するだけなら面白いマップなのですけれどもね。 (イモジャンプ視点で)個人的には少々残念なマップであります。 その点レクスールは崖の上を走りまわったり出来るので面白いです。 さて、ここで見た光景ですが・・・まぁ結構有名なので知っている人もいるでしょうけれども、ここにあるのは(自粛)です。 興味のある方は是非行ってみてください。 ヤキイモのお求めはお近くのシェル・レランまで! |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
「見えない壁は必ずしも(ゾーンの)天井まで存在するとは限らない」 先日のバハ(離れ小島)探索でそれを知ったのですが、それならばあそこも・・・! と、やって来たのは「イプス雪原」 前回のイプス雪原では、通常よりも一段階高い崖に到達した所で終わっておりましたが、今回はそれより更に一段高い崖に行きたいぞっと。 早速ジャーンプ。 テクテクと空中を歩きながら徐々に上昇。 かなり上昇したところでいきなり変な動きをして急降下〜。 おっと、ここらへんがゾーンの天井っぽい。 早速崖に行ってみると・・・びっしりと見えない壁が存在している(汗) どこかに穴は無いのか!? 広いイプス雪原(の空中)をグルリと半周してPresentAge(通常の世界)への入り口付近までやってきたのですが抜け穴は無し。 だめかー。 下を見ると広い足場風の所が広がっておりまして、あー着地できないかなーと、試してみたらアッサリと着地(汗) なんだってー こんなに広い足場が存在していたのか! まぁ広いからといって特に何も無いし景色がいい訳でも無いので何とも微妙。 こんな足場より、この見えない壁の向こう側へ行く方法を見つけたいのに! |
|||||||
<追記> イプス雪原の見えない壁の向こうには(自主規制)ですが、確か(自主規制)せん。 余談ですがイプス雪原の(自主規制)の上あたりに(自主規制)があって中々面白いです。 |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
そーいえばダーイン山は探索していなかった。 そんな訳で「ダーイン山」にGO! ダーイン山は「ミーリム海岸」に入り口がある洞窟で、鉄が多く産出される(鉄鉱石までの低級鉱石がPOPする)場所であります。 openβ初期、1stがまだ鍛冶師になろうと頑張っていた頃、ここでオーク(豚人間)に襲われながら鉄掘りしたっけなぁ。 ダーイン山の最奥は大きな広間になっていまして、そこにはオークの集落があります。 ここの3箇所にいる特殊なオークを倒すと広間の中央に「ジャイアントオーク」(通称デカ豚)がPOPして、オークを倒すと所持枠を拡張する事ができるアイテムを得ることが出来ます。 openβ初期にツアーでデカ豚討伐に何度も来たなー。 あの頃はルート争いがあって大変でしたが、今ではデカ豚をPOPだけさせて放置されている なんて事も。 さて、そんなダーイン山ですが、洞窟内を見た限りではイモジャンプで楽しそうなポイントはありませんで、やはり広間が本命のようです。 広間に出ましてジャーンプ 広間の北西には巨大な柵があるのですが、柵の向こうに広がっているのはミーリム海岸 普通なら柵があるのでここからミーリムに行く事は出来ないのですが、ここを突破して海岸に出てみせるっ!って、あまりにもあっけなく柵越え成功 うーん何て拍子抜け。 眼前に広がるは広大なミーリム海岸 ひゃっほー っと、喜んで海岸線に走り出す。がっ!世の中そんなに甘くなかったようで、一面に広がる砂浜は足場判定皆無! 散々探し回ったのですが、遂に足場は発見できず。 その代わりと言っては難ですが、イモジャンプ状態でグルリと回ってみたところ、本物のミーリム海岸にあるダーイン山の入り口が、ちゃんとダーイン山のミーリム海岸にもありました(ややこしいな) めぼしい所に足場は見つかりませんでしたが、チョット新鮮で面白い体験をしてきました。 |
|||||||
<追記> ダーイン山は遊覧するには面白い場所です。 足場があればもっと面白かったのですけれども・・・。 |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
何となく罠酩酊キャラのスキル上げをしようと思いつく。 このキャラでまだスキル上げが終わっていないのは「酩酊」スキルで、90予定で現在80.3 酩酊スキルを90まで上げたい理由は、酩酊90の技「キヨミズパッション」が使いたいから。 で、この技がどんな技かと言うと、「PTメンバーの力を結集させて技を繰り出す」とかなんとかいう技らしいのですが、一時的にPTメンバーの行動を制限させるので嫌がられるとあって実際に実用で使っている人なんて先ず見ません。 では、何故にそんな技を使いたいかと言うと、この技の効果中はPTメンバーは空中に浮かび上がり、移動以外の行動が一切出来なくなる この「空中に浮かび上がり」と「移動以外の行動が出来ない」というのがポイント。 言い換えれば「空中に浮かび上がって移動が出来る」のです! まー実際問題として、そーゆー遊び以外では使い道がない技です(笑) 酩酊スキルには「センスレス」という技がありまして、これを使うと一定時間MOBから一切攻撃を受けないという凄まじい効果を持つ技です(これほど強力なタゲ切り技は他にありません)。 センスレスさえ使っていればスキル100まで上がるそうなので、スキル70くらいになってからはスキル上げを意識しないで狩りをして現在のスキルまで上がりました。 特段の必要性を感じないスキル上げ 特に意識しなくても勝手に上がっていくスキル 以上の理由からスキル上げなんて無用だと思っていたのですが、このペースで行くと上がるには上がるだろうけど完成するのは何年先か・・・。 そこでこれを機に一気に完成を目指します。 実は酩酊スキルはスキル上げが簡単と言われるスキルの一つでありまして、スキル70の範囲攻撃とスキル80の範囲攻撃を使って戦っていればサクサク上がるそうな。 お勧めのスキル上げスポットは「ダーイン山」のオーク(ブタ人間)? オークを集めて範囲技を使えと情報サイトに書いてありますな。 早速ダーイン山にGO! 書いてある通りにオークを集めて70の技を使ってみる。 が、いくらやってもスキル上がらず。 なんでー? どうやら70技は「素手」スキルと密接に関係しているらしく、素手スキルが無いとスキル上げには使えない様子(攻撃が当らない)。 他にも素手スキルを意識した技が沢山あるのですが、酩酊取るなら絶対に素手をやれとでも言うのか? 70技がダメなら80技の範囲攻撃を。 80の技は「フレイムブレス」その名の通り、酒を口に含んで火を吹くという(笑) オークを集めてファイヤー! ・ ・ ・ あれ?出ません。 もう一度 ファイヤー!・・・やはり出ません。 何でだーと思ってよく見ると「触媒としてウオッカが必要」って書いてあった。 ぬぅアイランドカクテルは燃えるほどのアルコール度が無いのか(酩酊度はアイランド〜の方が上がる) で、そのウオッカの原料は? ・木炭(大量に持っている) ・ミニウォーターボトル(先日間違えて大量購入したのがある) ・トウモロコシ(別件でトウモロコシ狩りをしたのが手元にある) 偶然ですが、全て手元にございます(汗) まぁ実際にはトウモロコシが40程しか無く、このままでは足りない(ウオッカ80杯分)のでトウモロコシを160程収穫し、400杯のウオッカを造りました。 それでは気を取り直してスキル上げ再開。 「ダーイン山」の「オーク」を集めてファイヤー! ボボボボボ っと煙を吐きつつ燃えるオーク達(汗) これはスゲー! まぁ威力は大した事無いのですが、とりあえず派手で面白いです(笑) フレイムブレスを使い始めてからはスキルもサクサク上がって83 重量オーバーまでオークを狩るまでに0.3〜0.5も上がるのだから、かなりのペース。 完成は近い! |
|||||||
<追記> この頃のセンスレスは現在よりも効果時間が長く、スキル70あればエンドレスにタゲ切りが出来ました。 なので70以上上げるのは趣味の世界だったのであります。 |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
酩酊上げ中の罠酩酊キャラですが、ダーイン山でオーク相手にフレイムブレスを使ってスキル上げをしております。 フレイムブレスは範囲攻撃で、MOBを沢山巻き込んで使ったほうがスキルが上がり易い。 なのでオークを8〜10匹程集めて使っています。 しかしながらそう簡単に話は済みませんでして、フレイムブレス使用中はコチラは完全に無防備になりますから下手をすると10匹近いMOBからタコ殴りされてしまいます。 そこで、盾の技でオークをスタン(気絶)させ、スタンしている間にフレイムブレスを使うようにしています。 最初のうちはタイミングが取れずに苦戦しましたが、現在ではかなり慣れてスタン→フレイムブレス→センスレスで回復というパターンが出来つつあります。 そんな最中、MOBをスタンさせる技「カミカゼ」使用中にいきなり自分がスタン 盾を出している最中に「ガードブレイク」属性のある攻撃を受けるとガードしている方が逆にスタンしてしまうのですが、現在相手にしているオークはガードブレイクは使わないハズ。 一体何事!? ダメージログを見ると[シールドキャンセル]? アッー! ガードしているのに逆にこちらがスタンしてしまうパターンはもう一つあったのでした。 それは、盾の技が出ている最中に盾を外してしまい、その間に攻撃を受けた場合。 盾マクロを使っている人が時々やってしまうのですが、このキャラは盾マクロを使っていません。 では何故スタンしてしまったかと言うと・・・盾が壊れて消失してしまったからです! 最近は防具を壊す事は無かったのにー! 駄菓子菓子! こんな事もあろうかと予備の盾を持ってきているのだよフハハハハ 予備のコダチ(盾)を出しましてスキル上げ再開。 そして暫くしてから再びスタン! えええええっ!? どーもタイミング取りが完璧になりすぎていて想像以上の攻撃(回数を)短時間の内に受けているようでして、凄い速さで耐久力が失われているようです。 予備の盾も無くなってしまったので鍛冶キャラで盾作り。 ついでだから4つくらい作っておくかと思いまして、MGマスの増える「匠の技」まで投入して作る事にしました。 鍛冶スキル100。匠の技を使い、更に「クラフトマン装備」(MGマスが増える)を使っているのでMGマスは6マスくらいかな? これくらいあれば流石にMGマスを外しません。 先ずは軽〜くMGで1本完成 後は面倒だからまとめて生産。 で、お察しの通り出来上がったのは3本のNG・・・・orz なんて生産に向かない人なんだ。 こうなったらNGの3本は「精錬の泉」で強化してみよう。 まぁ強化といっても非常に微々たる強化でありますが。 3本中2本が+2まで強化成功 早速罠酩酊キャラに渡して〜・・・・って、何でMG品が+2になっていますか。 どーやら間違えてMG品を突っ込んでしまったようで・・・。 ちなみに強化されるハズだったのに逃れていたNG品はアッサリと泉に沈んでいきました。 そんなこんなで酩酊スキルは84.1まで上昇 じわりじわりと完成に近付いております。 |
|||||||
<追記> 生産ルーレット下手だなー本当に下手だなーどーしょーもないくらい下手だなー。 6マスくらいじゃとても止められる気がしない。 「最低でも」10マスは欲しい。 こんな人でも「ジェネシス」を名乗れるのだから酷いゲームだと思う(笑) |
|||||||
トップページに戻る |