recipe.07

01 スキル再考
02 マグロ
03 改造開始
04 上げたり下げたり
05 マクロ
06 正直スマンかった
07 イマイチ
08 号外(パッチ)
09 更新サボりすぎでした
10 盾上げ再び

01 スキル再考
スキル改造についての話

現在、Two最大の欠点は、何度も書いていますが「防御力の弱さ」が挙げられます。
ソロ狩りにしてもPTにしてもツアーにしても、前に出れば死に、後ろに下がれば役に立たない これではドーにもならないのですね(・ω・`)

盾を取っているので特定のMOBに対しては非常に有利に戦えます。
先日のギガス狩りでもそれは実証されています。
ですが、ガードブレイクを連発してくるサベージ等には全くと言ってもいい程歯が立たず、ラグが出やすい状況では盾があっても無くても変わらないと思う事が多々あります。(別キャラだと「盾があればー!」と思う事が多々ありますが)
また、攻撃回避も上げているワケですが、現在のスキル80の時点でも中堅MOBである象(バルドスデストロイヤー)の攻撃は8〜9割喰らいます。
100になっても5割回避は無理でしょう。
これ以上の上級MOB相手だと更に回避率は下がります。(ちなみに回避140のキャラだと大抵のMOBの攻撃を7〜8割避けます)
Twoの防御手段は上記2種だけなのですが、その二種がそんな「運頼み」な盾と攻撃回避では死亡率が高いのは当たり前であります。
そこで今回のスキル大改造となるのですね(`・ω・´)b

スキル改造の最大の目的は「やられにくいキャラにする」
ただし、条件としてレラン服は維持するのが前提です。
この時点で「着こなしスキルを上げて、防御力を上げる」という選択肢が無くなります。
また、他のシップ装備(ウォーリアーやディフェンダー等)の装着も選択肢から消えます。
「装備はそのまま」という前提がある以上、防御力を上げる事は不可能。
となると、「攻撃を受けないようにする」しか防御手段を上げる事が出来ません。

簡単に思いつくのが「酩酊スキルを取る」
酩酊スキルの技「センスレス」はPresentAgeでは究極の防御手段であります。
でーすーがー、センスレスは確かに優秀なものの、戦闘時間ばかりダラダラと長くなって普通の戦闘職キャラでやってても面白くないのよねぇ。
「戦闘の半分以上がセンスレスで寝ているだけ」これでは何をやっているのだか分りません。

次に「牙スキルを取って回避を極める」
牙スキルにある「ワーウフルフ」という技を使う事で攻撃回避力を30〜50上げる事が可能で、これは別キャラがやっているのですが、確かに生存率は桁外れに高いです。
ただ、まーそのキャラがいる以上、同じ構成のキャラばかりいても仕方がないし、ワーウルフは見た目が「コボルド」に変わってしまう。
となると、せっかく着ているレラン服の意味が・・・となるワケです(´・ω・`)
それ以外の防御手段だと「投げ」、「物まね」等ありますが、どちらも効果としてはイマイチ。
そこで「防御手段を取る」ではなく「攻撃手段を変える」という方向で考えてみます。

現在取っている攻撃手段は「刀剣」
思いっきり近接攻撃手段ですね。
「相手に接近するから攻撃されるのであって、接近しなければ攻撃されない」という理論から、例えば弓に転向すると・・・盾+弓+戦闘技術で結構無難に戦えそうです。
どうせだったら戦闘技術を止めて、強化魔法と回復魔法を取れば支援としても役に立つ・・・って、それって思いっきり1stと同じじゃないか(;´Д`A

それ以外の遠距離攻撃となると「銃器」があります。
スキル上げに大金がかかるスキルでありますが・・・別キャラが時の石<銃器92.3>を持っているんだよねぇ・・・(;・∀・)
銃なら「ノックバック」というMOBと距離を取るのに便利な付加効果もあるのでコンセプト的には丁度いいかも?
そんな理由で銃器スキル取得案が急浮上。

そして次に、逆転の発想で思いついたのが「防御手段を取る=やられにくくなる では無く 攻撃される前に倒す=やられにくくなる」という事を考えるとどうなるか。
思い切って盾スキルを切り、その代わりに銃器スキルを取得。更に「精神力」を上げて「サムライマスタリー」を取得すると、現在最も高火力で脳筋仕様と言われている銃侍が完成します
なんか半ネタキャラが一転してガチ仕様になるのですがー(;・∀・)

とりあえず机上の空論ではこのように改造する事で(現在よりは)やられにくいキャラとなると思われます。
今回のコンセプトは「防御手段を上げる」ではなく「やられにくくする」なので、コンセプト的にはこれでクリアできるのですね。

ただし、そうした場合にいくつかの問題が残ります。
・他キャラからのアイテム移動解禁
・他キャラからの資金移動解禁
・共闘解禁
・サムライ=クリックゲー化=つまらない

なーんて事をウダウダ言っていますが、よく考えたらMoEってスキル制じゃね?とりあえずやってみて、ダメだったらまた変えればよくね?という事に今更気付いた秋の夜。
とりあえず、完全に新規キャラで、ここまでスキルの効率上げはせず、チケット等を使わず、自キャラの能力の範囲内でここまでやったって事で十分だよ。うん。

よし。ここで纏め。
約二か月、完全自律プレイの結果はこんな感じ

スキル
戦闘 熟練 基本 生産
筋力 91.3 素手 0.0 落下耐性 0.0 料理 41.0
着こなし 0.0 刀剣 87.2 水泳 0.0 鍛冶 0.0
攻撃回避 84.3 こんぼう 0.0 死体回収 0.0 醸造 43.0
生命力 90.0 0.0 包帯 73.9 木工 0.0
知能 0.0 銃器 0.0 自然回復 0.0 裁縫 0.0
持久力 80.0 0.0 採掘 0.0 薬調合 0.0
精神力 0.0 89.2 伐採 0.0 装飾細工 0.0
集中力 0.0 投げ 0.0 収穫 8.6 複製 0.0
呪文抵抗力 43.0 0.0 釣り 28.4 美容 0.0
0.0
キック 0.0
戦闘技術 90.0
酩酊 0.0
物まね 0.0
調教 0.0
破壊魔法 0.0
回復魔法 0.0
強化魔法 0.0
神秘魔法 0.0
召喚魔法 0.0
死の魔法 0.0
魔法熟練 0.0
自然調和 0.0
暗黒命令 0.0
取引 0.0
パフォーマンス 0.0
ダンス 0.0


所持金
271037gold

アイテム
焼き魚 103
バナナミルク 123
シルクバンデージ 488
硫酸塩 20
バルドスの髭 127
魚の餌 73
料理人包丁
バーテンダーシェイカー
セイバーブレード
ブロンズカタナ(MG)
ブロンズコダチ(MG)
ガーディアンシールド
厨房師ハット
厨房師ウェアー
厨房師グローブ
厨房師ブーツ

結構凄いな オイ(=_=;

トップページに戻る

02 マグロ
マクロではなくマグロ(魚)です。

(TELLで)雑談やらスキル相談をタイタン銀行(Quest of Agesタイタンのビクトリアス広場にある銀行)の側でダラダラとしていると・・・。

マグロだ。

銀行の前にマグロがいる。

確かにここにある噴水には魚がいて釣り上げる事が出来る。
だけど銀行までは距離があるので、釣り上げた魚が銀行前にいるという事は考えられない。
きっと気のせいだ。

もう一度見てみよう。

ほら、やっぱり銀行前にはマグロしかいないじゃないか。何もおかしい事は無い。

・・・んなわきゃねぇぇぇっ!
何でこんな所にマグロがいるんだよ!
しかもでっぷり肥って脂の乗りも良さそうなマグロがっ!

ネタばらしすると、これは高額課金者にプレゼント(?)される変身装備を装着しているプレイヤーなのですが、この目で見るのは初めてだ(=_=;
ところで高額っていくらよ?え?じゅ・・・じゅうごまんですかっ ゚ ゚    ( Д )!?
色々な意味で「ゴイスー」としか言えません。が、そんな事はどうでもいい。
目の前にはマグロ。そしてTwoはレラン。
言い換えると 料理人の目の前に食材があるという状況。
こ・・・これは(ゴクリ)
料理するしかねえぇぇぇっ!
と、言う訳でその方と、話を聞いて急きょ駆け付けた知り合いと、その場にいた方とで雑談が始りました。

マグロの話から、魚の浮き袋について語り合ったり、マグロは空を飛べるか等と延々と語り合っていたのですがー、マグロは中々ノリがよく、いやー面白かったなぁ。あのマグロ

トップページに戻る

03 改造開始
んではスキル改造なのですがー。
まぁ大改造となると結構大変なのが普通なのですけれど、今回は時の石があるって事で簡単にチャチャっと終わりそう。
ではありますが、諸事情により様々なスキルを上げ下げしながらやっていかないとアカンのでございます。

先ず始めたのは「神秘魔法」のスキル上げ。
神秘魔法を上げてリコール・・・は、レランとしてやってはいけない事なのでやりませんよっ!(`・ω・´)
神秘魔法の予定値は30 これはシップ銃のミスリル強化用に取るのでございます。
下げるスキルは 収穫(0まで) 釣り(0まで) 料理(40まで) 醸造(40まで) 呪文抵抗(40まで)
スキル上げをする関係から知能も若干上げて15の予定
これで足りない分は持久力(50まで)から回します。

それでは神秘魔法上げ開始。
覚えた魔法は「ライト」(神秘魔法1)と「ソーンスキン」(神秘魔法20)と「スモールワープ」(神秘魔法30)の3つ。
神秘魔法を上げるだけならスモールワープは無くても大丈夫なのですが、これは後程精神力を上げる際に必要になるのであります。

神秘魔法上げをしながら「先人の知恵」(ミスリル強化の成功マスが増える)を13kで購入募集chを立てまして、2つ購入する事が出来ました。
それと同じく「達人の何とか(名前忘れた)」(ミスリル強化のルーレットが15%遅くなる)を5kで一個購入。
これはファンブック特典として1個ついてきたものがあるので、こちらも合せて計2個。

そんな事をやりながら神秘魔法が26まで上がった所でナジャ狩り募集chを見つけて参加する事に(;・∀・)
ってな訳で本日はここまでー。

トップページに戻る

04 上げたり下げたり
スキル上げ再開〜

先ずはチャッチャと神秘魔法を30まで上げました。
知能は15まで上昇したところで固定。
そうそう、途中で「秘伝の書<鍛冶>」と「初心者スミスハンマー」も購入しましたよっと。

続いて、盾スキルをダウン設定にして愈々時の石<銃器92.6>を投入!
これで銃器スキルがブースト状態に(`・ω・´)b

時の石を取りに行ったついでに別キャラから移しておいた各種宝石・・・アメジスト、ガーネット、ダイアモンド、ルビー・・・と、ライトラウンドショットを500発を持ってネオク高原のギガス狩りに参加(所謂「共闘」場に行ったのです)
別キャラとでスプリットPT(簡単にアンチマクロを切る行為)を組んでギガス相手に銃をぶっ放す!
ちなみにこの時に命中力の上がる魔法や技(エンライテンとかナイトマインド等)を使うと更に効率UPだ!だけど攻撃力が上昇する魔法や技(ヴィガーやバーサークね)を使うと効率ダウンだよ!
 ・
 ・
 ・
20分も立たずして、銃器0→90到達
相変わらず凶悪的なまでに早えぇ(゚Д゚;)

そのまま隣のゾーン「イルヴァーナ渓谷」へ。
ここのドワーフ村でシップ銃取得クエが受けられるのですよ。
以前ならバハへ行かないと得られなかったシップ銃が簡単なクエで得られるのですから、随分いい時代になったものです(´ω`)

シップ銃をアッサリと取得。
装備すると、一気に最高ランクの「イーストウッドライフル」に変化。
この銃の材質は「ミスリル」
ミスリルなのでミスリル強化が可能。
って訳で、ドワ村にある金床(鍛冶をする場所)でミスリル強化をします。
強化の際に必要な技(鍛冶)と装備(スミスハンマー)は既に購入済み。
また、ミスリル強化には神秘魔法スキルが必要で、神秘魔法30だと+6までの強化と+3までの属性強化が可能となります。

神秘魔法を上げる際に購入chを立てて購入した先人〜と達人〜を使ってミスリル強化開始。
ちなみに強化に必要なのは+1、+2はアメジスト、+3、+4はガーネット、+5、+6、+7はダイアモンド。
ルビーは属性効果を付与する事が可能となります。

でもって強化の具合ですが、課金アイテムの効果SUGEEEEEEEE!
本来だったら+5強化の際の成功マスは5マスくらいで、+6だと3マスくらい。
それが+5で7マス、+6で5マスくらいあったぞ!?
+5までは簡単に出来てしまいました!
しかし今回狙うのは+6
ちなみに+4以上の強化に失敗した場合、装備はロスト致します。
しかしやっぱり中の人のルーレット技術からして+6は無理がありすぎたようで、気持ちよくロスト!

シップ銃がバハ産だった時代ならここでガックシなのですがー、現在はヒジョーに簡単に入手できるので(・ε・)キニシナイ!
気を取り直して再び銃を入手してレッツチャレンジ!
ここら辺を細かく書いていくと色々書けそうなのですが、今回は書くこと沢山なので全部略!
そんな感じで奇跡的に二度目でイーストウッドライフル+6が完成ー!
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ

ネオクに戻りまして、今度は銃器スキルをダウン設定。
上げるのは精神力。
実はここのスキル上げが一番時間がかかって大変だったのですが、ここも書くのが面倒なので省略!(マテ)
精神力が40になった所でサムライマスタリーが点灯!
この時点で銃器スキルは50

続いて神秘魔法と知能スキルをダウン設定、銃器スキルをアップ設定にして再び共闘へ。

共闘場で、どこから来たのか「ヤングオルヴァン」に襲われ、返り討ちにしてやるぜー!と意気込んだのは良かったのですが、そーいやー盾スキルもう無いんだったー!Σ(゚д゚lll)
役に立たないだの意味がないだのと散々言っておきながら、やっぱり無いと心細いモンです。
しかしここは慌てずにカタナと左手武器を装備してサムライスタイルで撃破!
つえー。

銃器スキルが82まで上がった所で弾丸が尽き、本日はここまで〜。

トップページに戻る

05 マクロ
今回はマクロ マグロ(魚)じゃないです。

弾丸を調達して、再び共闘場へ。
あっという間に銃器90
これにて改造完了〜。
時の石使用なのですぐに終わると思っていましたが、やっぱりすぐに終わりました。
それはそれでいいのですが、このMMOはスキル上げをしている時が一番楽しかったりするのよねぇ(´・ω・`)

とは言え、いやースキルを上げたり下げたり(パズルのようで)大変でした。
何でこんな面倒な事をやっていたのかと言うと、この順序でスキル上げをしないとスキルポイントが足りなかったのですよ。困った事に。
内訳としては
1.神秘魔法を上げる →ミスリル強化の為に必要なのと、3で精神上げに必要
2.銃器スキルを上げる →シップ銃の取得及びシップ銃を3段階目(イーストウッドライフル)にする必要がある
3.銃器を下げて精神上げ →サムライマスタリ発動に必要
4.神秘魔法を下げて銃を上げる →仕上げ
こんな感じ。
先に精神を上げたりするとミスリル強化ができないってワケですよ(´ω`)b
ちなみに1の段階で精神力も上げれば良かったんでねーの?と思われるかもしれませんが、そーすると2で銃器スキルを90まで上げる事が無理なのザマス。

さて、戦闘スタイルが大きく変わった事から、ほぼ全てのマクロを組みなおす事になりました。
面倒ではあるのですが、マクロ組みは楽しい作業でもあります。

これが簡単に考えていたら結構難しくて何度も組み直しするハメに(´・ω・`)
最終的に今回新しく組んだ中で、完全に新しく作ったマクロは2つ

------------------------------------------
/locktarget on
/equipitem [*イーストウッド ライフル +6]
/cmd [アタック]
/swapitembox [左手武器]
/equipitem [料理人 包丁]
/swapequip 左手
-------------------------------------------

銃の弾丸変更用

-------------------------------------------
/swapitembox 1
/selec ⇒ %i
/swapequip 矢/弾
/swapitembox 1
-------------------------------------------

攻撃用のマクロは少々不満の残るマクロになったので、もうちょいいい方法が無いか思案中。

さて、それでは実戦で・・・おっとナジャ狩り募集chがあるようなのでまた後日(=゚ω゚)ノ ジャ!

トップページに戻る

06 正直スマンかった
それでは実戦で試してみよー。と、やって来たのはビスク地下水路。
今回の目的はあくまでも「マクロの調整」
決して限界チャレンジではアリマセン。

スキル改造をする前にスキルについてあれこれ相談に乗ってもらったときにですね、妙な事を言われたのですよ。
「銃侍は中の人の(操作)技術が必要って聞いたけどー?」という感じの事を言われて「それはナイ」と即答。

MoEの侍は思いっきりクリックゲー状態になります。
もうね、只管「アタック」をポチポチ押していればOKです。
それだけで十分強い。むしろそれ以外の事をやると弱くなると言うくらい。
銃侍の場合、単純に右手攻撃が銃に変わるだけですので、普通の侍だろうが銃侍だろうがそれは変わりがないのですよ(´・ω・`)

そう思っていました。今、こうやって地下水路に来るまでは。
銃侍は・・・・間違いなく中の人の技術が必要です。
ただし、それは操作技術ではなくマクロ組みの技術だけどなっ!!

recipe07-05で組んだマクロじゃダメっぽですぅー。全然ダメですおー。
recipe07-05の最後に「少々不満の残るマクロ」とありますが、実戦では「少々」どころの話ではアリマセン。
どんな感じだったかと言うとですね、とにかく攻撃が当たらないのです。
原因は中の人が「ロックターゲット」に慣れ過ぎてしまっているからであります_| ̄|○

ロックターゲットを使えば勝手に獲物を追尾してくれるので、何も考えずにアタックすりゃー当たります。
それが05で作ったマクロだと全然機能しないのです。
どーして機能しないのか?それはですね・・・
-------------------------------------------
(1) /locktarget on
(2) /equipitem [*イーストウッド ライフル +6]
(3) /cmd [アタック]
(4) /swapitembox [左手武器]
(5) /equipitem [料理人 包丁]
(6) /swapequip 左手
-------------------------------------------
このマクロだと(1)でロックターゲット機能がONにされます。
確かにONされます。
でもって、(2)で銃を持って(3)で攻撃。
(5)で右手を包丁に持ち替えて(4)と(6)で左手武器を装備します。
一見これで問題ないように見えます。

と こ ろ が
このマクロが終了した時点では右手には包丁、左手には左手武器が装備されています。
と、言う事はですね、この時点でロックターゲットの有効範囲は右手に持っている包丁の範囲に変わります。
包丁のレンジは3.5 それに対して銃のレンジは17.2 このレンジの差はロックターゲットのロック範囲にも影響します。
つまり、このマクロが終了した時点でMOBとの距離がロックターゲットの有効レンジ外になってしまうので、自動的にロックターゲット機能がOFFになってしまうのですよ(゚Д゚;)
戦闘中、MOBは動くし自分も動く。
そうなるとすぐに射程範囲外になってしまって全然攻撃が当たらないのです。

これを改善する一番手っ取り早く、しかも確実な方法は「プレイヤーが標準をあわせるようにする」
そーすりゃー全然問題ありません。
しかし!それが全く望めない(プレイヤースキルが無い)状況でどーするか?
キーコンフィグを調整して色々試したのですが、キーコンフィグじゃどーにもならんのでやっぱりマクロでどうになするしかなさそうという結論に。

でもって考えたのが「ロックターゲット専用のマクロを作っておく」という方法。
-------------------------------------------
/equipitem [*イーストウッド ライフル +6]
/locktarget on
-------------------------------------------
これがそのマクロです。
戦闘中は、アタックマクロとこのマクロを交互に押す事で強引にロックターゲットし続ける事が可能となります。
思いっきり力技で全然スマートじゃありませんが・・・(・ω・`)

でもって、そんな強引なマクロでの実戦はドーかと言うと、やっぱり非常にやり辛ぇぇぇっ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
侍なんて技術いらねぇ とか言って正直スマンかった_| ̄|○

トップページに戻る

07 イマイチ
別キャラがお世話になっているFSのFS狩りに参加させてもらいました(´ω`)b

向かった先はビスクの地下水路。
ヒーラーが不足しているとの事だったのですが、全然(・ε・)キニシナイ!←FSに入れているキャラはヒーラー系キャラ

現在のスキル構成で上級MOBにどれくらい通用するのか?マクロは使い物になるのか?そんな事を確認しながらの狩り。
結論としては強さは十分だと言う事が判りました。
集団戦ではライトラウンドショット(・威力が弱い ・重量が軽い(沢山持ち歩ける) ・ノックバックが無い)を使い、1対1になった場合にはヘビーラウンドショット(ライトラウンドの逆の特性)に切り替えて戦うとバランス良く戦えるようです(特にヘビーラウンドのノックバックは周りの人にとっては迷惑な場合があるので)。

ただ、マクロの方はやっぱりと言うべきか問題出まくりでした(´・ω・`)
ロックターゲットマクロを押し忘れる事数知れず、そちらに気を取られすぎてBUFFが切れているのに気づかない事も何度もありました(´・ω:;.:...
やはり一つのマクロでどうにか出来るようにしたいなぁ。

トップページに戻る

08 号外(パッチ)
実はここ数日、ここの更新とリアルの出来事とのズレが大きくなっておりまして、recipe07-07(UP日11/20)は実際には11/17日だったりします(3日遅れ)。
間の日に起こった事は順次UPしていきますが、その前に本日(11/20)のメンテが伸びているついでに、今回のパッチでのアレコレを書いております。

中規模パッチが実施されまして、色々なスキルに調整が入った模様です (。・x・)ゝ
関係しそうなところでは、酩酊の「センスレス」が大分弱体化されたそうな・・・狩りをしていて一番楽しかったキャラが酩酊持ちなのですが_| ̄|○
まぁ確かにセンスレスは余りにも強かったので仕方が無いと言えばそうなのですが、そちらのキャラはセンスレスがあってこそのスキル振りだったので、何とか対応策を考えないとなぁ(・ω・`)

今回のパッチで特徴的なのは、上のような弱体化と同時に、一部の技は大幅に強化されている点。
スキル調整というと(少なくともMoEでは)普通は弱体化による調整なのですが、ヒジョーに珍しく上方修正も行われたようです。
まぁ、それらのスキル(上方修正された技)は今までが余りにもアレだったという意見もあるかと思いますが・・・。
ざっと見たところ、当方が持つキャラが取っているスキルも色々と強化されているようなのですが、Twoに物凄く関係しそうなスキルが大幅に強化されているらしいとの情報が入っていました(`・ω・´)!

ここ数日、銃侍ライフを送っているTwoなのですが、どーしてもマクロが安定せずに苦労をしています。
また、銃で使う弾薬の重さがどーにもならず、現状だとただの使い辛いだけのキャラになってしまっているのです。

銃の弾丸には二種類ありまして「ライトラウンドショット」は軽いので良いのですが、低威力でノックバックがありません。
威力は結構どうでもいいのですが、TwoはMOBを近寄らせないために銃を取ったくらいなのでノックバックがないのはキツイ。
ノックバックのある「ヘビーラウンドショット」は非常に重く、ライトラウンドショットの重さが0.08なのに対し、ヘビーラウンドショットは0.3と、3.75倍もの重量があります。
当然持ち歩ける量も少なくなります。
弾丸数が少ないと言う事は、それだけ長い時間の狩りが出来なくなります。
そういった理由で瞬間的な火力は確かに凄まじい物があるのですが、Twoにはそーゆー事は求めていないのです(結果的にそうせざるを得なかったのですけれどね)。

そこで、ここ数日考えていた事が、銃は残して刀剣を切り、再び盾を取ろうかと。
盾の技の中に「インパクトステップ」という技がありまして、これはガードした際に相手を遠くへ吹き飛ばす事が出来ます。
これとヘビーラウンドショットを組み合わせれば、かなりの間合いを取る事が可能。
間合いを取れたらライトラウンドショットで戦えばいいんじゃないかなーと。
後は盾のズレやガードブレイクの問題・・・。

なんて事を考えていたタイミングで今回のパッチです。
注目したのは盾の技である「シールディングオーラ」
これは一時的にACを+100程度させる技なのですが、今までは発動から効果が切れるまでに1〜2秒といった所だったのが、今回のパッチで効果時間が超大幅に延長!!(されたらしい)
更に言うならばこの技はガードだけどガードではないのでガードブレイクが発生しないのです!
つまり、貧弱な装備のままでも防御力を100にする事が可能なのです。机上の理論では。
これはやるっきゃねえええええええ!

ってな訳で臨時パッチが終了したら盾上げします。
さらば侍。さらば刀剣。
レランがチョッパー振り回して戦うというコンセプトは面白かったけどキツすぎでした(;・∀・)

トップページに戻る

09 更新サボりすぎでした
更新サボってたら書く事忘れた!
書いてあった分に強引に付け加えてお茶を濁してみる!

アタックマクロに難アリなTwo
本日はどーにかして安定したアタックマクロを組みたいところです。

で、考え付いたのがコレ↓
------------------------------------------
(1) /equipitem [*イーストウッド ライフル +6]
(2) /locktarget on
(3) /cmd [アタック]
(4) /swapitembox [左手武器]
(5) /equipitem [料理人 包丁]
(6) /swapequip 左手
-------------------------------------------
今までのアタックマクロと、どこが違うのかって?
(1)と(2)が入れ替わっているのですよ(`・ω・´)
たったこれだけの違いでビミョーに改善しました。1.7mmくらい_| ̄|○

ただし、このマクロの場合、ちょっとしたラグで上手く働かない事があると思います。てか働かなくなるでしょう。
それでも今までよりは1.7mmくらいは楽になるので暫くこれで様子を見ようと思います(´ω`)

このように、マクロは一行入れ替わっただけで全然違う結果になる事が多々あります。
例えば上のマクロの(5)を(3)の場所に入れ
------------------------------------------
(1) /equipitem [*イーストウッド ライフル +6]
(2) /locktarget on
(3) /swapitembox [左手武器]
(4) /cmd [アタック]
(5) /equipitem [料理人 包丁]
(6) /swapequip 左手
-------------------------------------------
こうすると、ラグによるミスは少なくなります。
それならこれを使えばイーじゃねーかと思われるかと思いますが、実はこれではダメなのです。
このマクロを実行すると、銃ではなく包丁で切りかかってしまうのですよ┌┤´д`├┐

と、ココまでが11/19に書いてあった分
確かこの時点で考えていたのは
・銃侍強すぎ 修正汁
・射程の関係で、どーやってもマクロが上手く動作しないので修正汁
・強いけどつまらんので修正汁
・弾丸重すぎ修正汁
なんて事を考えていたハズ。多分。

そこで、思い切って刀剣とサムライマスタリーを切って銃盾にしようかなー。
銃もやめて盾+他の何かもいいなーなんて考えていたところでrecipe07-08パッチが当たってなんてナイスなタイミング!!Goooooooooooooood Joooooooooooooooooobゴンゾォォォォォォォォォ!!!となっていたのまでは覚えています(;・∀・)

銃盾となった場合、盾のインパクトステップでMOBとの距離を取りつつライトラウンドショット(ノックバック無し)でチマチマ戦い、接近されたらヘビーラウンドショット(ノックバック有り)を使う。
ガードブレイクをしてくる相手にはシールディングオーラで対応。
なんて事を考えているのですが、まーそうは言っても実際にはシールディングオーラなんてSTバカ喰いするだろうから常用は無理だろなーなんて事を考えております。

そんな感じで銃も捨てて牙とか投げとかといったサブスキルを取る等といった方法も視野に入れつつ、とりあえず盾を上げて様子を見てみるかーという状況。
尚、可能性としては殆どありませんが、刀剣盾に戻す可能性も全く無いとは言えない(シールディングオーラ常用できるようなら近接されても問題なくなりますからねぇ)のですが、現在の刀剣スキル(89くらい)では時の石に詰めるだけ勿体無いのでそのまま下げる事にしました(;・∀・)

しっかしまぁ相変わらずというか、スキル制というシステムを色々な意味で活用しているキャラ育成ですね!

トップページに戻る

10 盾上げ再び
盾スキルを上げるよっ!
刀剣スキルを下げるよっ!

とは言えー、また最初から地道に上げていくのはヒジョーにかったるいというのが正直な所。
実は、盾スキルを下げる際に「仮にスキルを戻す事になった場合を考えて、元に戻す(現状に戻す)のが楽なスキルから下げよう」と考えていたのですよ。
それでもって、当時最もスキル上げが簡単だったのが盾スキル。
とある方法を使うと、盾0→100まで3時間程度で上げられるという人もいます(゚Д゚;)

方法としては至って簡単。
Quest of Agesの一つ通称「タイタンAge」へ行ってMOBの集団に突っ込んで適当に盾出してりゃー上がるのです。
たーだーしー、この方法はクソつまらないので基本的には非推奨。てか全くお勧めできません。
やるのだったら盾キャラ2キャラ目以降でドウゾ。

とりあえず様子見半分で適当な盾と最低限の技書を購入し、装備は別キャラがタイタン用の防具を持っていたので移して準備OK〜
Wikiで詳細をもう一度確認してー
ふむふむ、クロウラーの群れに突っ込めとな。
そするってーとスプリット(アンチマクロ切り)しながら適当に盾出していればいいのか。こりゃ楽だわ。
 ・
 ・
 ・
アッー!
ここで重大な事を思い出した!
----------------------------------------
07-11-20 「 /split 」コマンド一時停止のお知らせ

いつも『 Master of Epic 』をご利用いただきありがとうございます。

ゲームプログラム以外のプログラムを使用し、故意にゲームのバグを発生させ、
不正にゲーム内のお金を複製しているアカウントを確認いたしました。
「 Master of Epic 」運営チームでは、この行為を行ったアカウント10件を
停止処分にいたしました。

また、この行為への対応策として、本日11月20日の定期メンテナンスより
一時的に「 /split 」コマンドを使用停止にさせていただきます。
改善されるまで、ご迷惑をお掛けする事となり誠に申し訳ございませんが、
何卒ご理解、ご了承いただけますようお願いいたします。
----------------------------------------
 ・
 ・
 ・
⊂⌒~⊃。Д。)⊃

って事はアレですよ。
このアオリを喰らって楽にアンチマクロ切りが出来ないって事です(゚Д゚;)

まースプリットで楽に上げる事はできなくても普通に上げるよりは遥かに楽って事で地味に(タイタンで)上げる事にします (。・x・)ゝ
トップページに戻る