recipe.25

01 スルトってきた
02 結果発表と注文完了
03 バンデッドカード
04 サントラきたよ!
05 海外進出
06 部分インフレ?
07 弱くなったり強くなったり
08 何故スルトの報酬にPNQがあるのか
09 メルマガを斬る!
10 鹿ツアー

01 スルトってきた
再びTwoでドッペル(ドッペルゲンガー)狩り。

ドッペル狩りも2日目とあって随分慣れてきまして、油断してダラーっと狩っていたら相打ちになって共倒れとか、どこからともなくバシリスクが降ってきて思わず足を踏み外して落っこちたとか、ドッペルに集中していたら後ろから「リビングデッドガーディアン」(かなり強いMOB)に襲撃されたとかやっていたら、いつの間にかスルト入口に人だかりが。
あー、こりゃー神殿ボス狩りの人達だなー。
神殿ボス狩りのCHを覗いて見ると、今まさに出発する様子。
CHを見る限りでは参加者は80人くらいで、これくらいの人数だとどんなものなのか見てみたいなーと思って混ざってみる事に。

皆さんすっかり慣れた様子で、神殿まで非常にスムーズ。
今回はどのボス出すのかなー?
どうやら赤竜を出すらしい。赤竜は1度しか対戦した事が無いのでこれは楽しみ!

戦闘開始
人数は少ないものの、竜そのものの攻撃は(Twoは遠距離攻撃であり、竜は移動しないので竜の攻撃範囲外となって)受けないので、ゆっくりではあるものの確実に竜のHPを削って行く。
しかし、竜の直接攻撃は受けないものの、遠距離攻撃だの取り巻きでPOPするファイヤエレメンタルだかの攻撃が痛いー痛いぞー。
暫くすると、竜が一瞬宙に浮いた??と、思ったら、それ以後竜をターゲットする事が出来なくなってしまいました。
周りの方々は何事も無いようなので、どうやら我が家のPCだけ「竜がPOPしていない」という判定になってしまったようでー。
姿は見えてもターゲットは出来ず。(ちなみにターゲットしないで攻撃しても当たりません(当たり判定が発生しない))
一体どうしたというんだー。

そうこうしているうちの赤竜撃破!
おー やったぁ!
人数が少ないのでLD祭りは起こらずに、そのまま報酬部屋(仮名)に行って報酬ゲット。
今回は・・・「ノアピース[アクティベイション]」??何だこりゃ?
複合魔法らしいのですが、調べた限りでは実用にもネタにもならない微妙過ぎる魔法っぽい。
露店にも捨て値で並んでいるようでー・・・本来はハズレのPNQかフィアンシルクが良かったなぁ(笑)

後記:色々と問題もあるスルト神殿ボスですが、これくらいの人数なら面白かったです。
参加者は80人くらいいたものの、実際に戦闘していたのは半分くらいかな?
それくらいの人数で結構接戦!
ピクシー相手に飛び道具系攻撃は効き難い(当たらない)のですが、赤竜なら普通に当たる(命中140で5割以上?)のも確認。
ちなみにピクシー相手に少人数だと・・・地獄を見るそうです(笑)

トップページに戻る
02 結果発表と注文完了
(2008年)9月1日
先日から行われておりましたGparaサイトにおけるMMO人気投票の結果発表が行われました!

当初は
1位 ファンタジーアースゼロ(FEZ)
2位 テイルズウィーバー(TW)
3位 ワンダーランドストーリー(WLO)
4位 マスターオブエピック(MoE)
だったのですが、先日の祭り(詳細についてはrecipe24-08辺りを見ておくれ)で順位変動し、僅かの間に
1位 FEZ
2位 TW
3位 MoE
4位 WLO
となったのですが、祭りが終わったら元に戻るかと思っていたら、そのままの勢いで締め切り2日前の時点で
1位 FEZ
2位 MoE
3位 TW
4位 WLO
と、まさかまさかの2位浮上
このままだと1位になっちゃうのではないか?という勢い。
どうなるのかと注目が集まっていたのですが、結果は上の順位のまま終了。
しかし、1位のFEZとの差は僅か0.8%と、物凄く惜しい所までいっておりましてー・・・皆頑張りすぎだ(笑)

今回の祭りで最大の収穫はWLOの皆さんと交流が出来た事で、順位がどうこうとか、それによる特典だとかは割りとどうでもいいって人が多いのではないかなぁ?
本来なら(今回の順位付けでは)ライバルとなるはずの方々と、こんなにも交流が出来たとあって、妙な連帯感が。
それと、投票率が伏せられてから、突然MoEとWLOのスレに大量の工作員が現れたのには苦笑が隠しきれず(苦笑)
他ゲーの人か、ただの荒しか それはどうでもいいのですが、そんなにあからさまに荒らしちゃ逆効果なんじゃないかなーと(^^;

MoEでの祭の結果順位を落として公約圏外となってしまったWLOですが、公約外ではあるものの、運営の方が2chでの流れを見たらしく、特別に大盤振る舞いで結構な臨時ボーナスを出してくれたそうな!
ナイスだWLO運営さん・・・空気の読める良い運営じゃーねーか
私も(MoEが3位以内確定してから)ずっとWLOに投票し続けた甲斐があるってもんよ!

まー、あんまり親交が深まると、ゴンゾロッソ(MoEの運営会社)が血迷ってWLOを買収とかしかねないのでほどほどに(笑)※ゴンゾロッソは現在手広くやりすぎな感じがするので、少し自粛せい


さてさて、本日(2008/9/1)は待ちに待っていたものの注文受付け開始日!
販売開始となったのは「Master of Epic サウンドトラック集 Vol.02」!
Vol.01に引き続いてこちらも買うぜーっ!
という訳で、予約開始となる0時前から販売サイトで更新ボタンをポチポチ押していたのですが、0時過ぎても予約開始ならず。あれー?

このCD、販売元は「ゴンゾ」(MoEを運営しているゴンゾロッソの親会社)でして、CDはインターネット販売のみ行っているようです(コミケにて先行販売したらしいですが)。
でもって、この販売サイトはYahoo!と楽天の2箇所で行っておりましてー。
前回は楽天で購入し、その際に楽天に登録だの何だのと面倒で、その後も楽天から広告メールが来るわ、面倒なので退会しようにも手続きが面倒だったので今回はYahoo!から購入を考えていたのですがー。

1分経っても変化が無いので、ちょっと楽天の方を覗いて見たら、もう販売開始になっているじゃない!
販売数量は60枚
多いんだか少ないんだか判りませんが、慌ててショッピングカートに放り込んで購入手続き開始。
また楽天登録しなくちゃならないのかとウンザリしていたら、どうやら登録しなくても大丈夫なようで一安心。
0:05 購入手続き完了。
数量を見たら残り47枚になってたー。
くそう、最初からこっちを見ていれば10番以内に入れたのに!

翌朝7時
Yahoo!店は未だに販売開始されておらず。随分とノンビリだなー。
楽天店は残り24枚になってた。あんまり売れてない(笑)


追記
サントラと同時に「エルモニー人形」も発売開始
こちらの人形は・・・本来なら幼女系フィギアになるので可愛い系のハズなのですが、何と言うかデッサンが崩れておりまして「かなり」怖い
しかも販売時に入っている箱と人形の形に無理があるらしく、結構な確立で首が折れているという・・・(汗)
一部では「邪神像」なんて言っている人もいるようですが(流石にそこまでは酷くない(笑))、まー、モニにもフィギアにも全く関心が無いワタクシにとっては存在自体を忘れておりまして・・・ただ、どれくらい売れたのかは気になるなー(笑)

追記2
午後7時過ぎにCDの残り数を見てみたら、残数表記が無くなっていたー。
そうだよねぇ・・・いくらなんでも60枚とか、個人レベルで作っている商品じゃないんだから(笑)

トップページに戻る

03 バンデッドカード
先日のGparaサイトにおけるネットゲーム人気投票ですが、公約通りスキル値上昇率UPアイテムの配布とGMによる12時間イベントの開催が発表。
それと、上記と合わせてサウンドトラックCDとエルモニーフィギアのプレゼントもするそうな(これも公約に入っていたのですが、すっかり忘れていた)。

サントラCDは既に注文したし、フィギアは興味が無い&仮に貰ったとしても扱いに非常に困るので応募する気は全く無いのですが、プレゼント数がCD、フィギア、各1 ってーのはどうよ(笑)
こんな数ならプレゼントしない方がいいんじゃないのー?

さて、ちょっぴり久しぶりな感じで2chツアーに参加してきました。
参加したのは「サベージキング狩りツアー」
サベージ狩りツアーは(Twoで)何回か参加しているので全く問題なし。
ツアー参加者もとても多い(22人)とあって、よゆーよゆー。

さて、サベージキングやサベージスカウトは弓による遠距離攻撃をしてきます。
これに当るととても痛いので、キングやスカウトがこちらを向いて弓を構えたらサッと盾を構えてガードするのですがー。
遠距離攻撃に有効な盾技は2つ「シールドガード」と「バンデッドガード」があります。
シールドガードは最もスタンダードなガードで、特徴という特徴はありません。
バンデッドガードは遠距離攻撃専門のガード技で、ガードに成功(Avoid)すると相手の矢をキャッチできるという、ちょっと変わった技です。
この二つの技を使って避けるのは結構爽快で楽しい!のですがー・・・バンデッドガードでAvoidしても矢が手に入らないのですが!
おっかしーなー・・・そういえば以前、アマゾネスアーチャーの矢をAvoidした時も、前ならバインディングアローが手に入っていたのがボーンアローになっていたし、いつの間にか仕様変更されたのかなぁ?
結構面白い効果だったので、これ(矢が手に入らない/違う矢が手に入る)にはかなりガッカリ。
とりあえず、不具合なのかどうなのか問い合わせ入れてみるかねぇ?

トップページに戻る

04 サントラきたよ!
サントラが届きました!!(2008/09/03)
いやっほぅおぅおぅおぅい!

このサントラは二枚組で、1枚目は普通のサントラ 2枚目はSE(効果音)集となっております。
で、早速・・・早速SE集を聞いて見た!(どんなのか気になっていたんだよ!(笑))
 ・
 ・
 ・
これ、どーしろというんだ(笑)

1枚目の方は無難にと言ってはアレですが、サントラ第一弾と同様にエエです。エエ。
ちうか、第一弾で漏れていた曲結構あったのね・・・。

尚、今回も第一弾同様にオマケとしてヒーロー仮面が付いてきたのですが、今回はピンクかブルーどちらかでして、見てみたらブルーでした。
うん。どっちでもいいよ(笑)

トップページに戻る

05 海外進出
MoEことMaster of Epicが海外展開するそうな!
サービスが予定されているのは台湾らしい!

MoEの海外進出はハドソン運営の頃、既に計画されており・・・と言うか、元々海外展開を計画して作られたらしく、openβの頃はキャラクター名は半角英文字しか使えず、MOBの名前も全て英語表記だったんだよなぁ。
ちなみに、イクシオンの事をイッチョンと言うのはその頃の名残だったりします(英語表記だとIcyonだった)。

月額課金時代には海外向けのプロモーションビデオまで作られまして、海外版スタート秒読みか?と、言うところでハドソンがMoEを手放して海外進出もご破算に。
当時はアメリカに進出を狙っていたようなのですが、ゴンゾロッソの子会社が台湾にあるといった理由で、先ずは台湾なのかな?
まぁ、アメリカだとMoEのグラフィックが受け入れられるかどうか分からないしね。

MoEには現在でも台湾からのユーザーがそこそこ遊びに来ているようで、台湾版Wikiもあるとか。(某国の人達と違って叩かれないのは狩り場独占(自分の狩りに邪魔な人の排除)とかRMTとかはせずに、ひっそりと楽しんでいるからだと思います)
言葉の通じない所でわざわざプレイしているという事はそれだけ魅力があると言う事だろうし、無難にサービス展開できるかなー?出来るといいなぁ。

ただまぁ不安もあって、現在のMoEは「最強を目指す」というタイプのゲームでは無くネタを楽しむという方向性が強いと思います。
装備にしたって能力の高い装備よりもデザインが優れていたりネタになる装備が好まれる傾向があるのですが、こういうノリが海外で受け入れられるかどうか・・・。
そんな不安要素もあったりしますが、是非とも成功して世界を広げて欲しいなぁ。

トップページに戻る

06 部分インフレ?
ここ1月くらいで銃の弾丸「ライトラウンドショット」と「ヘビーラウンドショット」が値上がりしているっぽい。というか値上がりしている。

ライト〜は1発27〜30goldだったのが35〜38goldに
ヘビー〜は1発30〜35goldだったのが40〜45goldに
このように単価で書くと「たかが数goldじゃないか」と思われそうなので、率にするとライト〜が約25%値上げ、ヘビーが30%以上の値上げ。
ほ〜ら、こうやって書くと結構凄い値上がりっぷりだと思えるでしょ?

これが僅か一月くらいで一気に値上がり。
更に、弾丸自体元々あまり売られていなかったのが、値上げと共に販売している人が減りまして、ライト弾に至っては売っている人がほぼいないという状況。
バナナミルクだの装備品だのが2割だの3割値上げしたのなら大した問題ではないのですが、何しろ弾丸は一回の狩りで数百発は消耗するのでこの値上げはかなりお財布に響く。

何が原因でこれほど急激に値上がりしたのかサッパリ理由が判らない。
インフレにしては値上がりしているのは弾丸だけ(インフレなら全体的に価格が上昇するハズ)。
弾丸の材料であるインゴット相場に変化が起きているなんて話は聞いていないし、値上がりするような理由も無い。
ちうか、前の錬金騒動(カッパーインゴットを大量に使って出来るモノが錬金材料になっていた)や、先日の大規模イベント(カッパーインゴットを大量に必要とした)でさえインゴット相場に変化が無かったというのにこんな変なタイミングで弾丸相場だけ上昇しているのかがサッパリ判らない。

これ以上値上がりするようなら自作した方が良さそうだなぁ。
鉱石掘りか・・・キツイナー
※以前「採掘&鍛冶キャラがいるので弾丸は露店買いしないぜー」的な事を書いていますが、自作はあまりにも眠くなる&暇なので、すっかり露店買い専門になっております

トップページに戻る

07 弱くなったり強くなったり
MoEにパッチアップデートパッチがきました。

今回はどんな変更が行われているのかなー?
最も騒がれているのは「殆どの武器が弱体化された」
えーっと、前々から「パワーインフレが起きている このままではヤヴァイ」と書いているのですが、こういう形でパワーインフレ抑制とは、流石斜め上を行く運営だー。
私が言っているパワーインフレっつーのは武器の弱体化でどうなるものじゃねー!
更に言うと、今回のパッチで逆に強化された武器もあるようなので、武器の一極集中化が起こりそうだと懸念している人がいるみたい。
私は調べていないのでそこら辺は判りませんが、またopenβ時代のように「狩場にはチョッパーを持った人しかいない」に似た光景になるのかねぇ・・・。
ちなみに弓もかなり弱体化された様子で、ただでさえ特殊矢バルクが使えなくなって大幅に弱体化されているし、その前には近距離距離で弓技を使った場合は威力倍率が下がるなんていう弱体化をコッソリ行っているとあって、純弓は「支援キャラ」としてPTでしか生きていけない時代になってきたな。
ゴンゾが言うには「弓をやりたければ2武器か盾持って下さい」と言うのだろうか?
2武器やマクロ持ち替え盾が強すぎるから何とかしろと(主にWarの人達が)言っているのに、弓そのものの弱体化をしまくる辺り流石斜め上を行く・・・と思わずにいられない。

さて、今回のパッチで大幅に強化されたものもあります。
それは「スルトボス」
実装と同時に問題起こりまくりのスルトボスですが、流石にこのままではダメだと理解したらしく、早々に大幅な変更が行われたようです。
具体的には「MOBを大幅に強くした」という、何とも安直な・・・(苦笑)
いや、あのですね、ちょっといいですか?
確かにスルトは連日大賑わいですが、今後参加者はどんどん減っていくのが確実なのでして、人数が減ってから大幅強化なんかしたら余計に過疎るのだがー(笑)
なんつーか、全てが後手後手すぎるんだよなー(^^;

しかしまぁ、そこら辺の事は多少考えたらしく、「人数によって強さが変わる」そうです。
ハドソン時代にカオスボスに対してソレ(人数によって強さが変わる)をやろうとして物の見事に失敗して、結局元に戻したんだけどね・・・ゴンゾに技術があるとか無いとかではなく、人数によっての調整なんて(MoEの特徴上)出来るのだろうか?
なーんて事を書いたりしていますが、まーぶっちゃけ今迄のスルトボスは力押しでGOGO!人数集めてGOGO!な「HPの多い雑魚」だったので、強化されたのはいいんじゃないかね!かね!

とりあえず、先ず間違いなくアレをやっているAさんのアレをチェック。
やっぱりやっとった。ので早速見てみた。
 ・
 ・
 ・
何だこれ・・・(汗)
人数が少な目とは言え、攻略パターンが掴めてないとは言え、これは勝てる気がしない・・・まぁ、これくらいの方が面白そうなんですけどね(笑)
4種類いるスルトボスのうち、ピクシーには完敗、ゴーゴンでは時間切れで強化後は勝利できず、これは他鯖も同じっぽい。
なんつー強化っぷりだ(笑)

次は火竜をやるらしいと聞いて参加してみた。
参加人数は150人を切るくらい。
強化前の最近の人数がどれくらいだったのか知りませんが、スルトボス実装直後(そして報酬が良いと判明したあと)は毎回300人前後の参加者があったと事考えると、何と言うか、欲望にストレートな人が多いな(笑)※スルトの報酬は大量増産されすぎで早くも大暴落。参加者もみるみる減ってきていた

戦闘開始!・・・って、あれ?火竜はどこよ?
POPと同時に消える竜。
何だコリャ?
火竜の変わりに「ファイヤーエレメンタル」なんてもんが多数POPしまして、どうやらコイツを倒すと火竜がRePOPするっぽい。
しかしながら、RePOPした竜はまたすぐに消える。
エレメンタルを倒す→火竜が出る→すぐ消える
の繰り返し。
消えるのには何か条件があるっぽいのですが、なんなんだコリャ?
しかも、火竜は消えている「ように見える」だけで実際にはいるようで(ココらへん表現が難しい)、エレメンタルやPCをターゲットしようとクリックしてもターゲットキャンセルされてしまう(見えない火竜をクリックしてしまっている)。
これはやり辛れー!

結局、1時間に渡る死闘の結果、火竜のHPを残り僅か(HPバーで1mmくらい)残してタイムアップ。
マゾだマゾだと言われているAさんですら思わず「疲れた・・・」と、こぼしてしまうくらいの戦闘だったと言えば判り易いでしょうか?(笑)
火竜は攻略方法が確立すれば一番弱いスルトボスになりそうな感じなのですが、確立するまでは一番疲れる(ストレスが貯まる)ボスになりそう。

この流れ、何かに似ているなーと思っていたら、初期のカオスと全く同じ流れだった(^^;
「歴史は繰り返す」とは言うけれど、ゴンゾは意図的に狙ってやっているのか?(笑)

トップページに戻る

08 何故スルトの報酬にPNQがあるのか
INしたら、今正にスルトボス戦が始まるところでした。
いくら頑張っても開始までに間に合いそうに無いので、純魔法キャラで次の時間に備えつ、ボス戦に向かっているAさんやFSの方の話を聞いておりました。

ボスはすっごく強化されたワケでして、私は前話で「今更強化したら逆効果じゃねーか」何て書いたのですが、強化した事で参加する人が少なくなった事で、戦闘自体はかなり面白くなったとの評判。
人数による強さ調整も良い具合で、100人では負けたものの35人では勝てたとか15人では無理だったとか、出すボスにもよるのでしょうけれど何か良い感じっぽいじゃなーい?

さて、INした時点で沸かせたのは、前話で惜しくも倒し損ねた火竜だそうで、前日と同じような戦闘になるのかと思ったら(前日と比べれば)素直に撃破成功!
攻略法はまだ不明なものの、GoodJobであります!
この流れのまま次も何とか勝ちたいものですが、それはチト甘すぎ?

次の時間。
今回は時間内に間に合ったというか、開始時間の1時間半も前から(スルト鉱山入り口で)スタンバイしていたので余裕過ぎるほど余裕。
参加人数は100人くらいらしい。

先程の戦いで勝利を収めた事で(E鯖では)ゴーゴン、火竜の撃破は出来たので、次はピクシー?ピクシーはちょっと苦手なんだよねー。
一気に押し切るくらいしか(現時点では)攻略法が無いってのも嫌だと思う理由の一つ。
まぁ仕方が無い。頑張るか。と、思っていたら、ここで思ってもいなかった候補が急上昇!
何と今回はIGK(IGKツイン)を沸かせようという話に!
おおお!これは俄然やる気が出てきたーっ!!

無事にIGKツインの召還を済ませまして戦闘開始!
うおりゃーっ!っとIGKに破壊魔法を叩き込む!
と、そこにワラワラと突然大量のジャガイモ(IGKの取り巻き雑魚MOBで、正式名称は確かインフェルノゴーレム。ジャガイモは容姿がジャガイモっぽいので付けられた愛称(?))。
うひゃー なんて言いながら逃げるも、どこへ逃げてもジャガイモだらけ!イモ多過ぎ!

IGKの攻撃は、スタン攻撃やac0で230ダメージくらい受ける攻撃や吹き飛ばし攻撃等があるのですが、どれも広範囲の攻撃でキツイキツイ。
気付くとIGKの回りには大量の赤いモヤモヤが(汗)
こりゃーマズイとなりまして、攻撃はやめてリザ(復活の魔法)をかけまくる。
リザは大量のMPを消耗するのですが、IGKの攻撃にはBUFF剥がし攻撃もあるのでMP回復がキツー。
リザをかけまくる→MPが尽きる→IGKの攻撃範囲外に逃げる→ジャガイモに襲われる の繰り返し。
自分も攻撃に倒れる事もしばしば。
アタッカーの皆さんは一撃叩き込んでは死んでリザを受けている感じ。あれは(精神的に)キツそうだなー・・・。なんて事を思いつつ、イイヨイイヨーいくらでも起こすからどんどん突っ込んでいってくれーなんて感じで久しぶりにこのキャラの本領を発揮できるリザオンラインを満喫(笑)

ふとIGKのHPを見ると、いつの間にかもう少しのところまで減っていました!
後は時間との勝負だ!
アタッカーさん達は死を恐れずに果敢に突撃し、ヒーラーはそれを援護。
戦闘に参加している人達全員が一丸となってボスに立ち向かう!これだよ!これが本来ある姿だよ!!何て事を熱く叫んだりする余裕どころか、考えている余裕も無くリザリザリザ。「ちょっとIGKにメガバでも叩き込んでやるか」なんていう色気を出すとアッサリと返り討ちに合ってしまうので、一心不乱にリザ。
その甲斐あってかIGKの撃破に成功!
残り時間がどれくらいあったのかサッパリ判りませんが、いやー凄い戦いだった!

ボスの強化と人数による強さ変化は現時点ではかなりいい感じのバランスと言えそう。
ココらへんはGoodJobなのですが、カオスでも言える事ですけれど一時間近くの戦闘がかなりパターン化されて同じ事の繰り返し作業になってしまうという点では及第点。
途中から攻撃パターンが変わるとかするとメリハリがあってもっと面白くなるのになぁ。

さて、今回得た報酬は「バルフレア」まぁ、何と言うか役に立たない、ネタにもならない、売れないというゴミアイテム。
戦利品はオマケなのですが、PNQ(ピュアノアキューブ=触媒 NPCが一個40goldで売っている)が欲しかったー!
と、言うのは今回の戦闘で100個以上(多分130〜150)のPNQを消耗していまして、触媒代が結構バカにならない。
・・・なるほど。だからPNQが報酬品に入っているのか(笑)

トップページに戻る

09 メルマガを斬る!
先日「弓はコッソリひそひそと弱体化ばっかりしやがって」と書きましたが、(先日のパッチでは)どうやら他武器はそれ以上に弱体化をされたようで、珍しく2chも荒れ模様。
(Twoに関係する)銃も若干弱くなったようなのですが、誤差の範囲程度の変更?よく分かりません(汗)
2chを見た感じでは刀剣と棍棒が随分叩かれた・・・の?うーん、弓以外に興味無さすぎだ>自分(長い事純弓一筋だったからねぇ)

公式から発行されているメールマガジンを見ると、今回の弱体化はWarAge基準で調整されたような感じで、PresentAgeはそのとばっちりを喰らったってところかなぁ?
メルマガを読むと、次に修正が加えられそうなのはクリティカル関連のようでー・・・クリティカル銃が運営から名指しで困り者扱いされていました(^^;
つーか、クリティカルUPアイテムを乱発したのは運営じゃーねーか(苦笑)

弓の話に戻りまして、メルマガを見ていると、弓の弱体化で私が思っていた事がズバリ書いてあって苦笑した。
「弓は威力を抑えた代わりに、特殊矢でバラエティーに富んだ攻撃が出来るようにしました」(大体こんな感じ)
先日のパッチで様々な特殊矢を生産できるようになったのですが・・・おーい、オマエ(調整をした人)は特殊矢を大量生産できると思っているのか?(苦笑)
なんつーか、全て運営基準(材料だの何だのが無限に手に入る)で物事を考えているようにしか見えないんだけどなー。
そもそも特殊矢なんてPreじゃ殆ど使わないっつーか、矢本来の能力出ないじゃないの(特殊矢は基本的にWar用)。

武器の弱体化ではなく各武器に特徴付けをしたかったようなのですが、それをWar基準でやったから色々と歪の出る結果となった。そんな感じ。
ちなみに調整担当者はWarプレイヤーらしいのですが・・・WarプレイヤーがWar基準で調整したら、マトモな調整が出来るわけ無いじゃないか(笑)※好き/嫌いが出て冷静な調整が出来るわきゃーない
何度か当サイトでも指摘している「パワーインフレ」についても自覚しているようで、それを抑える意味での弱体化でもあったようですが、うーん、やっぱり何が原因でパワーインフレが起こり、どうすれば改善されるのかを理解できていないなぁ(苦笑)

もう一つ。
スルトボス戦ですが、参加人数が200人を超えると(出てくるボスが)かーなーりー強い状態でPOPするそうな。
運営としては「是非とも最強の状態のボスと戦ってくれ!」なーんて書いてありましたが・・・だからもう遅いって(笑)
「前回はボス実装だけ 今回からちょっといい報酬を詰めました」なら200人なんて余裕だったろうけどなー。

どうあれ、まぁ、なんだ、色々と頑張れ(笑)


以下余談
私の言うパワーインフレってのはこんな感じ(内容的には読む価値無し 上の分で「オマエの言うパワーインフレって何だよ」と思った人向け)
・各種クリティカル装備
・闇のブローチ、光のブローチ、エンジェルウイングといった、回復効果が絶大な各種装備
・+補正しか付いていない装備類
・攻撃/詠唱ディレイ短縮効果が付加されている装備の乱発
・ノードロップ(WarAgeでも落とさない)/ノーブレイク(耐久度が0になっても壊れない)属性が付加された装備の乱発
・ファントムモノクロムや石仮面等、本来は「技」や「魔法」による効果が常時付加される装備類
・触媒無しで使える魔法(威力だの消費MPなんて関係ない 触媒無しで使えるのが問題)
ちょっと考えただけでもこれくらい。
これらの殆どは最近発売された装備や錬金用に作られた物ですね。

技や魔法の話は(話がややこしくなるので)置いておいて、これら装備が使われるのは主にPreだと思います。
でもって、これら装備が一般化すると、どのような形でパワーインフレが起こっていくかと言いますとー
一般化する

プレイヤーが強くなる=MOBが弱くなる

余裕で勝てるようになるので面白味が減る(勝つ為のアイデアが不要になる)

飽きる

これを抑えるために

新しく強いMOBを実装する

更に強い装備が出る

プレイヤーが強くなる=MOBが弱くなる
 ・
 ・
 ・
の繰り返し。
上のはかなり極端な表現ですが、「装備さえ揃えれば勝てない敵にも勝てる」という流れであり、これを私は「パワーインフレ」と表現しています。

対応策としては、今後出す物に関して
・マイナス効果をしっかりと付ける
・安易に特殊効果を付けない
・本来は技や魔法の効果を特殊効果にしない
・装備は必ず「落とす」「壊れる」
・耐久力はかなり低目に
かなり使い辛くなると思いますが、現状のように常時強力な効果が付いた装備を装備出来ている方がおかしいのであって、強力な効果が付いたものは「ここ一番」で使う程度でいいじゃないですか。
ちなみに、現在出回っているものの効果を下げると今回の弱体化のような反発を招くので中々難しいと思いますが、反発覚悟ででもやるべきと言うか、やらないとどうにもならない状況になるでしょうねぇ。

売れる物=強い物 ですから、強力な物を出さなければならないというのは理解しています。
なので、遅かれ早かれパワーインフレ化は避けられない事であります。
ですが、強い装備(や技や魔法)が出れば、次はもっと強い物を出さなくてはならない。
その事をよく考えて、もっとゆっくりとインフレ化を進めるべきだ
と、言うのが私の主張であります

トップページに戻る

10 鹿ツアー
久しぶりにFSのツアーに参加しました。
参加人数は14人 途中から16人と、結構な大所帯。
長い事やっているFSで、これくらいIN率の高いFSってのも珍しいなぁ。

ツアーの行き先は「ビスク地下水路」
お目当ては地下水路の大ボス「ガイア」であります。
これだけならば普通のツアーなのですが、今回は出発前に全員に「シカせんべい」が配布されまして、全員鹿に変身してやろうというツアー。

編成−進軍と相変わらずゆっくりペース。悪い言い方をするとノロノロと(笑)
まぁ、急がず慌てずゆる〜りゆるり
しっかしまぁ、この鹿集団は中々壮観で、見た人は何事かと思わず足を止めて見物している(笑)
ちなみに鹿は当たり判定が大きいので、狭い場所だと詰まって動けなくなる。嗚呼、なんて馬鹿集団 じゃなかった鹿集団。

ガイア前の通路では苦戦と言うほどではないものの少々混戦気味。
火力はあるのに何でこうなるかと言うと、単に統率が取れていない(笑)からなのですが、まぁこういう効率を無視した狩りが出来るのもFSツアーの良い所。
皆でワイワイギャーギャー言いながらー でございます。

ガイア戦でも殆ど死者を出す事なく(若干出た)無難に終了

たまにはこんなのんびりツアーもいいなー。
いつもだと疲れるかもですけれど(笑)

トップページに戻る