recipe.97
|
|
|||||||
ふと気が付いた。 エルモニーの腕ってこんなに不自然に太かったのか・・・。 太いと言われているのは知っているのですが、普段エルモニー「なんて」マトモに見ないからなあ。 何と言うか・・・きめぇ! 何あの太さ。ラクダみたいに中に脂肪でも詰まっているの?ブヨブヨなの? あんなに不気味な腕をしているのなら、そりゃーパンダ(パンデモス)の連中も気味悪がって恐れるハズだわー(パンデモスはエルモニーを恐れているという公式設定がある)。 と、相変わらず全国7億6千万のエルモニーファンを敵に回すような事を言っておりますが、いやホントに不気味な太さでキモイのですよ。 気が付くと余計に気になるモノで、こんなにキモいのならやっぱりニューターにしておけば良かったかなーなんて思い始めたのですが・・・試しにNPC売りの「クロースグローブ(購入価格53gold)」を買い与えた所、そのような不満は無くなりました(グローブに隠れて細く見えるようになった)。 -------------------------------------- 収穫スキルが60突破! シップが「農夫」になり、筋力/生命力共にスキル値30に達しました。 トマトジュースオンライン(トマトジュースを作りまくってNPCに売る)の結果、所持金は18,000goldに! ・・・いくらなんでもトマトジュース作りすぎだろう・・・(1600杯=トマト800個分位作った計算)。 トマトジュース作りはこれくらいにして、そろそろ実践復帰と参りましょう。 筋力スキルが大分上がったので、子蛇(ベビースネーク)ではなく、少々大型のヘビを殴ってみたところ、余りの余裕っぷりに相手にならず。 そこで、少し背伸びして「ヒルトップライオン」を相手にしてみたところ・・・ライオンTUEEEEEEEEEEくないぞオイ。 ![]() 時間はエラクかかるものの、特にピンチになることもなく普通に倒せる。 スキルの上がりが宜しいのでウマーなのですが、1頭倒すのに洒落にならない時間がかかるのは考え物。 そこで、武器の新調(刀剣スキル10で使える「カッパーショートソード」を購入)&強化魔法10スキルの魔法「名前忘れた(対象の防御力を下げる魔法)」を購入。 この、一見地味な改善策ですが効果の程は十分にありまして、ライオン討伐に要する時間は半分以下に短縮。流石! ライオンは中々良い相手だったのですが、生息数が少なく、それでいて(狩りの対象として)人気があるようで少々狩り辛い。 そこで、次に白羽の矢がスコーンと立てられたのは、ライオン生息地の傍でウロウロしていた「オーク」。豚人間であります。 オークに喧嘩を吹っ掛けたところ、オーク強し! ![]() 物凄い勢いでスキルが上がるところを見ると、大分格上の相手のような気がしないでもない(後に調べたところ、やっぱり結構格上モンスターらしい)。 HIT&AWAYの超姑息な先方によりチビチビとオークを狩りまして刀剣スキルは20を突破。 次に使う武器はハチェット(手斧)にしようかなー? 今までの収穫作業では筋力と生命力は上がったのですが持久力が全然上がらず困っていました。が、戦闘を始めたところ持久力がモリモリ上がってきまして持久力スキルはあっという間に25を突破。 最終的にヒーラーにするにしても持久力は必要なので、制限解除の条件として ・生命力/持久力共にスキル70 ・筋力スキルが50以上 この2点を追加したいと思います(`・ω・´)b 強化魔法も15を突破しまして、20になれば待望の「エンライテン(命中力が上がる魔法)」が使えるようになる! エンライテンが使えるようになればスキル30の「ヴィガー(攻撃力が上がる魔法)」もすぐに使えるようになるので、ググッと戦力アップ!・・・するハズ。多分。きっと。 補足 今回は「スキル上げの為のスキル使用は極力避ける」としているので、強化魔法スキル上げマラソンは行っておりません。 スキル上げマラソンをやると制限解除の条件「スキル値70のスキルが2〜3種」の意味が無くなりますからねぇ(お金さえあればあっという間に到達できる)。 |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
チビ(仮名)の制限条項に ・自分が倒したモンスター以外の物は拾わない(ツアー等を除く)※アンチマクロ切りに使う目的でもダメ ・シップ装備禁止(うっかり忘れて解禁となる可能性アリ) ・血煙りを噴いた場合のリザ待ち及び回収依頼禁止(ツアー等を除く) ・装備品に関して、必要スキル以上の物は身に付けない(着こなしが足りない鎧は着ない等) を追加。 何れも大した制限では無いので、影響は全く無いと思われます。 そんなチビですが、ミーリム海岸にいるオーク相手に1対1なら終始安定して勝てるようになりました。 刀剣スキルは25を超え、その他のスキルも順調順調。 と、ここでチュートリアルで貰った包帯(初心者バンデージ)が尽きる。 チビの回復手段は回復魔法を予定していたのですが、現在の近接攻撃スタイルだと魔法より包帯の方が断然楽。 しかし包帯スキルを取るとなると包帯の確保が・・・と思っていたのですが、シルクはともかく、収穫スキルを取った事でコットン収穫は楽に出来るハズ。 また、トマトジュースを売りまくったお陰でNPCから「コットンの布束」を買える程度のお金が貯まっているので、予定を変更して包帯スキルに舵を切る事にしました。 ゆっくりダラダラ育成というのは思い付きの小回りが利くのが楽しく、こういう楽しみ方は新規キャラクターじゃないと味わえないので、スキル改造が大好きで毎回スピード育成している方(誰とは言いませんが)も、たまには完全新規キャラクターでゆっくりのんびり制限付き育成というのも面白いですよー。 そんなワケで、当面は綿花収穫を行う予定ー・・・また収穫か・・・なんかもう、チビでは収穫以外やっていないような気がするよ /(^o^)\ -------------------------------------- ベビードラゴン討伐(?)ツアーに参加してきました。 今回のツアーでは物凄い数の「ドラゴンの肉」が手に入りそうなので、これは期待せざるを得ない! 参加人数は9名。 ベビードラゴンを倒すには十分過ぎる人数ですが、今回のツアーは少々・・・かなり特殊とあって、9名だと多いような少ないような? ベビードラゴン狩りで楽しいのは「乱戦」! (ベビー)ドラゴンは、周囲にいるプレイヤーをかなりの距離吹き飛ばす「鼻息」という技を使ってくるのですが、吹き飛ばされた先にドラゴンがいて、そこでも鼻息でピューっと飛ばされ・・・気が付くと辺り一面殴り合いの大乱戦!なんて事が稀にではなくよくあります。 ![]() 今回もそんな大乱戦があるにはあったのですが、いつもと比べると抑え目の乱戦具合。 これではベビードラゴン狩りの醍醐味が・・・なんて心配(?)は御無用! 実は、今回の狩りはベビードラゴン討伐は「ついで」なのであります。 今回のツアーの目的は「ネオクドラゴンの捕獲」 ネオクドラゴンはベビードラゴン全滅で出現する、いわゆる「条件POP」 大乱戦になるとベビードラゴン全滅は難しくなる(火力が分散するのでRePOPされて全滅させられない)ので、乱戦は抑え目にしてとにかくベビードラゴンの全滅を最優先であります。 〜余談〜 ベビードラゴンを全滅させる手っ取り早い方法として ・ベビードラゴンを1発殴る ↓ ・ベビードラゴンをテイム(ペット化)する ↓ ・ペットと化したベビードラゴンを解放する(消滅させる) これを全てのベビードラゴンに対して行えば簡単に出現させることが可能です(相応のスキルは必要ですけれども)。 なのですがー、今回は主催者さんの「レランがいるし、肉の入手も兼ねて倒しましょう」という粋な計らいで全滅討伐となっております 〜余談ここまで〜 ベビードラゴンは10頭近くいるのですが、ドラゴン達とキャッキャウフフと「じゃれついて」いる内にベビードラゴンの全滅に成功! 程なくしてネオクドラゴンが出現してテイム(ペット化)も成功。 目的を果たした事でサクッとツアー終了・・・とはならないのだよ!今回のツアーは! ウォーミングアップは終了だ! これからガンガン行くぞ! RePOPするベビードラゴンを倒す! すると、再度(全滅扱いになるので)ネオクドラゴンがPOP すかさずテイム。 ベビードラゴンがRePOP 倒す ネオクドラゴン出現 テイム RePOP 倒す POP テイム ・ ・ ・ 一体何頭捕まえるのかって? 26頭だよ!! ベビードラゴン討伐は乱戦になる=終始クライマックス状態になるので長時間狩り続けるのは中々しんどい。 ツアーとしては珍しく、途中で休憩を兼ねた補給タイムが取られた辺り、どんな感じだったのか御想像頂ければと。 26頭捕まえた時点でTwoが消費した内訳は ・ライトラウンドショット 750発(ヘビーラウンドショットは所持数の問題で携帯せず) ・オレンジシェイク 40杯 ・シルクバンデージ 30枚 バンデージ使用量が少ないのは、Twoが遠距離攻撃職+ベビードラゴンは鼻息を多用してくる+適時にヒーラーさんから回復魔法が飛んで来る からであります。 これくらい消費するのは旧エルアン神殿並。 旧エルアン神殿との違いは、ベビードラゴン狩りは終始(時間を忘れるほど)楽しいけれども、旧エルアン神殿は途中で飽きてくるところかな!(笑)※新エルアン神殿は飽きる前に終わるようになった 目標数の捕獲が終了したところで終〜了〜。 戦利品の分配時にドラゴンの肉が集められ、ナントその数150超と、トンデモネー程集まったようで・・・これは(戦利品分配ダイスで)本気を出す!全力で肉の奪取を目指す! で、結果は9名中6位 ・ ・ ・ \(^o^)/ 肉は主催者さんの「レランには渡さん!」との一言で(主催者さんがダイスで2位の目を出して)主催者さんに引き取られて行きました・・・ウヴォアー で、ツアーが終わったと思った?まだだ・・・所詮ベビードラゴン狩りは「前哨戦」に過ぎないのだよ! 本当のツアーはこれからだ!ヒャッハー! (続く) |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
ネオクドラゴン捕獲祭りから数時間後・・・。 今度はビスク地下水路のガイア討伐ツアーに参加してきました。 参加者は15名。 最近のツアーはこれくらいの人数で行われる事が多いのですが、今回のツアーに関しては意外と(参加者が)少ないなーという印象。※カオスAge開催時間とかぶったからだと思われます ガイアは強力なボスモンスターなので、本気構成のキャラクターなら5人程度(特化構成なら1人でも)で倒せるらしいですが、2chツアーの場合は15人くらいでアッサリ全滅・・・なんて事もあります。 今回も下手すると全滅?なんて心配は「全く」しなかった!と言うか、そんな心配は完全に忘れてた \(^o^)/ いつも通り適当にパーティーを組んで出発。 今回は先日パンダ姉さんから頂いた「ほろ苦い薬」の販売をしてみたのですが・・・売れNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!! ほろ苦い薬を飲むと一定時間「バルカー」に変身するのですが、バルカーは体がデカイので下手に使うと大変な事になるからねぇ・・・。 使う場所によっては非常にカオスな光景になって面白いのですけれども。 進行は至って順調。 最大の難所であるガイア前の通路もスンナリと通過。 そして愈々ガイア戦となるのですがー・・・。 実は今回のツアーは少々・・・いや、「かなりの」変わり種ツアー!(なので珍しい物好きな人が多い割に参加者が少ないと感じた) ガイアまでの道のりは「どうでもいい」のです。 ツアーの目的はガイア・・・と言うか「ガイアのいる部屋」に来る事そのものが目的と言えるツアーだったのです! 突撃時間が定められ、時間と共に一斉にガイア部屋に雪崩れ込むプレイヤー集団。 部屋に入ると一斉に、すかさずサッと「ある物」を取り出し、「ある物」の中に入っていたモノを解放! ・ ・ ・ ![]() ![]() ![]() お祭りだー! ガイア部屋を埋め尽くしたのは物凄い数のネオクドラゴン! スクリーンショットでは判り難いのですが、実際の戦闘中は「ネオクドラゴン以外は何も見えない」という凄まじい状況であります! 〜補足〜 ネオクドラゴンはペットの中で最も図体が大きく、その大きさで大変邪魔になる事が多いので、ネオクドラゴンをペットとして実戦で使っている人はまずいない程です。 ペットは本来調教スキルが無いとペット化出来ないのですが、ペットを「アニマルゲイジ」に入れると(ペットを)アイテム化する事が出来、その状態だと他のプレイヤーに渡す事が可能。 そして、調教スキルが無くてもペット1匹は支配下におけるので、今回はドラゴン捕獲祭りで大量のネオクドラゴンを捕獲(アイテム化)→ガイアツアー参加者に配布→ガイア部屋に入った所でゲイジから解放 というワケ。 デカくて邪魔と言われるドラゴンを、狭いガイア部屋で、しかも大量に開放するのだから、どのような事になったかはお察し下さい。 〜補足ここまで〜 うおおおおおおおおお前が見えネー!横も見えネー!後ろも見えネー! 見えるのはドラゴン・ドラゴン・ドラゴン! そんな大量のドラゴンがドッタンバッタン動き回るのだから「カオス」と言う言葉以外では表現できない! なんという(良い意味での)酷さ! ![]() ![]() ![]() スクリーンショットを撮るのに夢中で気付くと自分が瀕死とかあるあ・・・え?戦闘?ああ・・・モンスターのターゲットが出来ないから戦闘面では一切何もやっていません(できません)でした /(^o^)\ ※その割に「酷さ」が伝わるようなSSが撮れていなくてガッカリ ガイア戦で勝利を収める鍵となるのは「ワンダラーゴーレム(通称「金」)」と「ルーンゴーレム(通称「銀」)」を、いかに早く倒すかにかかっています。 なので早いトコロ倒したいのですが、何しろターゲットしようにもドラゴンが・・・ドラゴンUZEEEEEEEEEEEEEEEE!!良いぞもっとやれ! そんな感じでどうなるかと思ったのですが、気が付いたら金も銀も倒されておりました。 ![]() ドラゴン恐るべし・・・!※ドラゴンだけで倒したワケでは無いのですが、ドラゴンの存在は大きかったと思われます。いや、サイズの話では無く「タゲ取り役」という意味で しかし!ドラゴンの快進撃はここら辺までだったようで、次々と倒されて行くドラゴン・・・そうなると視界が確保され、ここからはプレイヤー本体の本領発揮タイムとなります。 ![]() ![]() まあ、そうなった途端に血煙り噴いていたレランがいたりいなかったりですね・・・('A`) ※言い訳しておくと、(大量のドラゴンがいた事もあり)凄まじいラグ具合で盾を出すタイミングも何も無い状況でした\(^o^)/ 激戦の末勝利! で、辺りを見回すと・・・ ![]() ![]() こ れ は ひ ど い /(^o^)\ SSや、私の文章力ではこの(良い意味での)酷さやカオスっぷりはお伝えできないのが残念でなりません。 動画を撮っておけば良かった('A`) ※撮ったとしても画面いっぱいにドラゴンがうごめいているだけの何だかよく判らない動画になったものと思われます いやー、こんな(良い意味で)酷いツアーは久しぶりと言うか初めて参加した気がする。 ヒジョーに楽しいツアーでしたが、その分主催者さんの苦労は大変だったようで・・・先ず、使用された26個ものアニマルゲイジは全て主催者さんが用意・・・この時点でどれくらい大変だたかお分かりいただけるかと(アニマルゲイジは結構高価)。 本当にお疲れさまでした。 そしてありがとうございました! 追記 参戦したドラゴン達は、その後SB回収されて野生に帰されたりしていました |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
ネオクドラゴン捕獲ツアーの際、分配ダイスで惨敗したワケですが、残念賞(?)と言う事で「ソウルオブシルクロード」(ドラゴンドロップのアイテム)なるモノを頂きました。 こちらのアイテムは様々な生産品を作るのに必要なのですが、主な用途としては醸造で作られる「ラッシー」作りに多く使われます。 ラッシーは中々便利な飲み物でして、飲むとヒットポイントとスタミナポイントの自然回復量が上昇します。※ただしそれぞれの回復量はトマトジュースやバナナミルクに劣る ただ、ラッシーは素材が高く付きやすい(タルタロッサの肉が必要)とあって中々飲む機会が無いのですが・・・。 倉庫を見ると、今迄にツアー報酬として頂いたタルタロッサの肉が1000超。 そして、今回貰ったソウルオブシルクロードの数は6本。 正直言うと、どちらも銀行枠的に物凄く邪魔(数が多過ぎだ!)なので、ラッシーを作る事にしました。 ラッシーの材料は ・アルビーズの天然水 ・ミルク ・砂糖 ・ソウルオブシルクロード クエストにより、タルタロッサの肉(1000個)全てをアルビーズの天然水(1000杯)と交換。 砂糖(1000)とミルク(1000杯)はNPCより購入し、ソウルオブシルクロードの足りない分(4本・400回分)は在庫として抱えていたモノを引っ張り出して材料集めは完了。 後はユグ海岸にある「我が家」にてネルネルネルネル・・・練れば練る程ラッシーの数が増え〜る。 で、何故かこれだけの材料からラッシーが1000杯が出来ると勘違いをしていたのですが、よくよく考えたら2000杯の材料でして・・・ラッシー2000杯なんて飲みきれないぞ /(^o^)\ 2枠なんて持っていても邪魔でしかたがない。 かと言って露店売りも面倒くさい。 そこで、ユグの「我が家」で売っぱらおうかと思うも、既に(管理人によって)売られている事が判明し断念。 少し安めにして次のバザー(2012年11月のバザー)で売ってみますかねえ('・ω・`) ![]() と、言う事で見かけたら買って欲しいなー(チラッチラッ -------------------------------------- チビ(仮名)の方は綿花を収穫しまくりまして、カマ3本分で400チョイのコットンファイバーを収穫。 これを綿の糸に加工して、更に綿の布束にして、今度はソレをチョキチョキと切って400チョットのコットンバンデージが出来ました。 これを使い切る頃にはイプス峡谷の「巨大綿花」が収穫出来るようになっているハズなので、もっと楽に収穫出来る・・・といいなあ。 |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
予定通りバナナの収穫をするよ! 嘘ですごめんなさい。 全然予定通りじゃないけどバナナの収穫をするよ! 何故にこうなったのかと申しますと・・・。 マリエルがご飯をくれなくなりました。 正しくは、武器を装備しているとマリエルがご飯をくれなくなりました。※武器を外すとくれる マリエルから貰えなくなっても食べ物は焼き魚を作ったので大丈夫。 飲み物はトマトジュースがあるのですが、そろそろ各種「技」を使うようになるのでスタミナ回復効果がある飲み物を用意しておきたいトコロ。 当初の予定では回復手段として回復魔法を予定していたので「ミルクティー(マナポイントとスタミナポイント回復量が増える効果)」を考えていたのですが、包帯を使う事にしたのでマナポイントは気にしなくていいように。 なので、ミルクティーより作るのが簡単なバナナミルクを作りたいワケです。 バナナミルクの材料は全てNPCが販売しているのですが、全て購入すると1杯32goldと、現在のチビにとっては贅沢品。 そこで砂糖とバナナを収穫すれば1杯15gold これなら飲んでも赤字にならないハズ。 ネオク高原にてバナナの収穫を開始! すると、結構な速度で収穫/筋力/生命力の各スキルが上昇しまして・・・収穫スキルが70に到達!イェァ! これで1つめの「条件解除スキル」に到達であります(残り2つ)。 ※書き忘れておりましたが、チビの制限解除項目「スキル値70のスキルが2〜3項目」とは「スキル値70の『基礎スキル以外の』スキルが2〜3項目」です (チビでのプレイを)始めた頃は、まさか収穫がカンストスキルの1つになるとは思ってもおりませんでした。ちうか、収穫ってこんなに上がり易かったっけ? 現在のスキル状況は ※SSは今回の話が終わった時点のモノ ![]() 思いっきりフリーダムな状況となっております。 スキル0.5〜5のスキルはチュートリアルで上がったモノ。 現在のスキルの上がり具合から見ると、次にカンストするのは醸造ですが、醸造ではトマトジュースとバナナミルク以外は作らないので、これ以上スキルが上がる事は無い(と思う)。 そうそう、書き忘れていましたが、制限事項として ・スキル合計が850になるまでは、全てのスキル設定を「Lock」又は「Down」にしない となっております。 これにより、特定スキルの固め上げ出来なくなる=戦闘開始時に上がりやすいスキルがパパッと上がってアンチマクロに引っかかるので、熟練スキルにアンチマクロが発生するようになるスキル30以降のスキル上げがキツくなる事が予想されます。 -------------------------------------- 調子よくバナナを収穫していると・・・チビノッカー(ヤングノッカー)が襲って来た! やんのかゴルァ!チビノッカーなんざ返り討ちにしてやんよ! こんな事もあろうかと、剣と盾も持って来ていたのさ! サッと身構えて戦闘準備完了! チビノッカーの攻撃は、ガッチリと盾でガード!したものの、貫通して大ダメージを喰らってるし\(^o^)/ ※貫通で1/4〜1/5位持って行かれた そして、こちらの攻撃はチビノッカーのヒットポイントをチョッピリ削る程度しかダメージを与えられない /(^o^)\ ※1/20程度のダメージ こうなったら最終奥義・・・逃げろー! ※泣きながらイルヴァーナまで逃げました そんな事も何度かあり、バナナを200本収穫したトコロで戦略的撤収。 べ・べつに逃げ帰ったワケじゃないんだから! 帰り道にあるサトウキビ畑で半ベソをかきながらサトウキビを収穫。 何をトチ狂ったのかサトウキビを200本も収穫してしまい途方に暮れる(砂糖にすると600になる)。 拠点(ネヤの隠れ里)に戻ってサトウキビから砂糖を作り、バナナ+砂糖+ミルク(NPCから購入)でバナナミルクが400杯完成! これだけあれば制限解除されるまでは余裕で持つハズ。 その後、焼き魚を補充すべく、イプス峡谷で魚釣り。 ここで釣りスキルが30を突破しまして・・・せっかくだからQoA「ジェイド」でチップの自力入手を目指そうかなー?なんて思うも、制限事項「QoAでのスキル上げ禁止」だった /(^o^)\ ※スキル上げ禁止なので、釣りスキルが70まで達すればやれないワケではない・・・が、ジャスパーの釣りは釣りスキル70程度ではキツイので、やっぱり無理だと思います 釣った魚を調理すれば、今後はマリエルのお世話にならなくて済むので、行動範囲が広がるハズ。 ああ、その前にダーイン山で技書拾いか・・・。 いやしかし待てよ?エンライテン(命中力が上がる魔法)とヴィガー(攻撃力が上がる魔法)無しでダーイン山に行って勝てるスキル帯じゃないような? となるともう暫くはミーリム海岸でオーク相手かなあ? しかしオークは稼ぎが悪いから別の狩り場へ・・・いやしかし・・・。 どうなるチビ! 次回「チビ(仮名) vs ナジャ」こうご期待! |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
お断りしておきますが当然の事ながらタイトル詐欺です。 現状のチビ(仮名)でナジャ(とっても強いボスモンスター)狩りなんて行く訳ネーです。※行って行けない事はありませんが、一人では前提条件のゼウール(結構強い)討伐は無理だし、仮にツアーで行くとなると禁止事項「最低限の戦闘が出来る場所に限る」に引っ掛かるのでやっぱり行けません さて、チビですが、イプスにて50だか60だか70匹位のイプスバスを釣り上げたところでビスクに戻ってきました。 これを捌けば白身魚の身が200程度になると思われるので、食料に関しても制限解除されるまで困ることは無いハズ。 と、いう事で魚を全部捌いたトコロ・・・。 白身魚の数が937だと・・・どうしてこうなった・・・! どう見ても多すぎです本当にありがとうございました /(^o^)\ ![]() 取り敢えず200だけ焼きまして、残りはどうするか検討中・・・と言ってもどうしようもないなあ。 所持金も残り10,000kを切った事だし、大豆を収穫して醤油を作って白身魚の刺身にしてもいいかなー(刺身はNPCに結構な額で売れる)と思っているのですが、収穫ばかりというのもアレですし、そこまでお金に苦労しているワケでもないので取り敢えず保留でございます。 戦闘面では、盾スキル20の技を覚えさせたトコロ戦闘中の安定感がズズイとUP!※盾のディレイを埋められる様になった ダーイン山入り口付近にいるオークなら安定して倒せるようになりました。 ただ、強化魔法はまだ低く、エンライテン(命中力上昇魔法)やヴィガー(攻撃力上昇魔法)は使えないので、倒すのに時間がかかる=アンチマクロにひっかかりまくる=効率悪い という状況。 Twoでのプレイ時は、ここで「やってられっかー!」となって戦闘技術強化マラソンを行って一気に強くなったのですが、チビは戦闘技術もスキル上げマラソンも禁止事項なので、このまま地道に上げるか、効率の良さそうな相手を探すか検討中。 と、いう事でやって来たのはムトゥーム地下墓地。 ここの地下2階だか3階にいる「ロッソファイター」を殴ってみたトコロ中々いい感じ? 何より現金収入(goldドロップ)が得られるというのが有難い。 今までドロップ品=肉 だったからねえ。レラン的には肉の方が良いハズですが。 ロッソファイターは中々良い相手だったのですが、(ロッソの)手数が多く、こちらの火力がとっても低いのでスキル上がりはあまりよろしくないようで。 そこで、新たなるターゲットとして白羽の矢が立てられたのがエルビン渓谷のエルビンスネーク。 ・・・またヘビか・・・( 'A`) 文字通り「また」ヘビ相手なのですが、これが中々良い感じ。 収入的にはエルビンスネークのドロップ品には必ずヘビ肉が12個入っているので、これを焼いてNPCに売れば1枚8goldになるので、ヘビ1匹当たり96goldが確定という中々ウマー(その他の品も結構落とす)。 そうこうしているウチに、遂に念願であった強化魔法が20に到達! ここで使えるようになるのが「エンライテン」(命中力上昇魔法)と「クイックニング」(回避力上昇魔法) クイックはオマケとして、ここはエンライテンに期待であります。 早速使ってみる クイックニング → 回避力が4上昇 エンライテン → 命中力が4上昇 ・・・すごく・・・誤差の範囲です( 'A`) ![]() ついでに言うと、効果時間は僅か2分。※強化魔法は効果時間の長さが売り 低スキル&低魔力なので当然と言えば当然なのですが、まさかここまで誤差の範囲程度だとは思いもしなかったよ! エンライテンさえ使えるようになればランク上とも互角に戦えると思っていたのですが、そんな事は全くありませんでした /(^o^)\ 刀剣スキルが35程になったところでヘビ狩りに飽きてきたのでエルク(鹿)を叩いてみたところ、倒せることは倒せるのですが、何しろこちらの火力が物凄く低い事から一瞬にしてアンチマクロに引っかかってほぼスキルが上がりません。 やはりNPC売りのカッパー素材で、しかもNG品では火力的にかなり厳しいようで。 調べたところ、刀剣スキル30の武器「クレイモア」の場合 ・カッパークレイモア(ノーマルグレード) 攻撃力32.6 ・スチールクレイモア(マスターグレード) 攻撃力42.7 消耗による威力減衰も考えると、攻撃力は半分とまではいかないものの、それに近い数値になるようで。 そりゃー中々倒せないハズだわー。 そんな感じでヘビを叩きまくる→ヘビ肉を焼きまくる→ヘビ焼肉を売りまくった結果、チビの銀行残高が20,000goldに到達しました。 冒頭で「所持金が残り10,000gold」と書いているのを考えると、かなりのペースで溜まったことになります。 とは言え、武器の購入資金&技の巻物や魔法の石(ノアピース)代でほぼ消えるであろうことが予想されるので、まだ暫くは節制生活を・・・と、いう事で未だにマリエルパン&水に頼った生活を送っている件(作った焼き魚やバナナミルクはまだ1つも飲食していない)。 予定外に長い事くれるので有難いことは有難いのですが・・・こうもタダご飯を貰ってしまうと作った焼き魚やバナナミルクを飲食するのが勿体無くて飲食できないという罠。 なんという染み付いた貧乏根性 /(^o^)\ |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
今回もチビ(仮名)の話ですが・・・なんかもう最近チビの事しか書いていないような気がするというかその通りなのですが気にしないで頂きたい(ここ数日、チビでしかINしていない)。 チビですが、相変わらずエルビン渓谷でエルビンスネークをぺしぺしと叩いていたトコロ、思いっきり遠くの方にいた犬(仮名)がハッハッハッハと駆け寄って来まして、おーよしよしなんて感じで頭を撫でようとしたところ、差しだした手を思いっきり噛み付かれまして・・・このバカ犬め!犬畜生の分際で噛み付くとはいい度胸だ!やんのかゴルァ!と意気込んだまでは良かったのですが、やってみたらガウガウガウガウと噛まれまくってアッサリと血煙りタイムでございます /(^o^)\ チュートリアル以後、ここまで血煙り無しでやってきたのですが・・・まさか初血煙りが「犬に噛まれた」なんて理由になるとは思ってもいなかったよ! 言い訳しておくと、犬の攻撃力も然ることながら、ほぼノーモーションで攻撃してくるので盾が全く合わせられないよあんなの無理だよどうしろって言うのさ('A`) さっさと回収しまして、そこからは犬の顔色を伺いながらコソコソとヘビをぺしぺし。 それにしても、いい加減ヘビ叩き飽きて来たなー。 スキル的にはまだ良い感じに上がる(ヘビ1匹倒す間に刀剣0.1〜0.2、盾0.1〜0.2、基礎スキルがそれぞれ0.1〜0.3程度上がる)のですが、ヘビは(狩りの対象として)人気があるので狩り辛い(場所を少し変えれば良いのですが、銀行近くのヘビスポットは混んでいる)し、ドロップ品は加工してから売らないとならないので面倒くさい。 そこで狩り場の変更が考えられるのですが、店売りの武器では火力が・・・戦闘技術さえ・・・戦闘技術さえ使えれば・・・戦闘技術禁止だなんて余計な事項を加えやがって!※どちらにしても「スキル上げをする為だけの行為禁止」に引っ掛かかるのでTwoの時のような楽は出来ません そんな事を考えながらヘビをぺしぺし叩き続けて刀剣41に到達。 刀剣41から新しい武器が解禁となるのですが、実は刀剣31から使える「クレイモア」は、武器としての性能がよろしくなかった(低威力なのにディレイがスキル41武器よりも長い)ので、新しい武器を使う事で火力不足は多少なりとも改善されるハズ。 更に!強化魔法スキルが30に到達したので、ヴィガー(攻撃力上昇魔法)解禁! これにより、更なる火力アップが・・・チョボっとだけ火力アップが期待出来ます。 -------------------------------------- 銀行残高が30,000gold突破! 新しい武器+刀剣40の技+盾40の技+強化魔法のノアピース(魔法を覚える際に必要なアイテム)2種(ヴィガーと防御力を上げる魔法)を購入したトコロ、一瞬にして銀行残高が20,000goldまで戻った! /(^o^)\ とは言え、予想以上にお金が貯まっているので、そろそろアレを買いましょうかねえ? 購入を検討しているのは「金属鎧」 現在着こなしスキル盾スキル共に40を超えているのですが、現在の装備は初期装備のクロース装備一式+初期装備の木の盾です。 これだと文字通り紙装甲・・・布装甲でペラッペラなワケです。 道に落ちている石ころを踏んだだけでもウギャーってなるワケですよ。多分。 まあ、実際に石ころを踏んでウギャーってなるかどうかは判りませんが、少なくともバカ犬に噛まれるとウギャーってなるのは間違いありません。 そこで金属鎧ですよ!!1!!11! 金属鎧さえ着ていれば石ころを踏んでも痛く無いし、バカ犬に噛まれてもなんともない・・・なんて事は無いのですが(噛まれると結構痛い)、大分マシにはなるハズ。マシになるかもしれない。マシになるといいなあ。 ただ、現在の着こなしスキルだと「スケイルメイル」(金属鎧の中では最も低ランクの物)となり、NPCが販売している防具に限定されるので素材が「カッパー(銅)」(安いだけが取り柄の低級素材)となり、更には(NPC販売品になるので)ノーマルグレード(ハイグレードやマスターグレードよりも性能が劣る)になるので「無いよりはマシ」程度の効果しか得られないかも? ずっと現状の装備(布服+木盾)で行くか、鎧を着るならチェイン装備(着こなしスキル51〜)を着せよう(チェイン装備までは布服)かと考えていたのですが、チョイと行きたい場所がありまして・・・。 追記 遂にマリエルがタダ飯&タダ水をくれなくなりました(装備を全て外してもくれなくなった)。 まあ、今までくれていたのがおかしな話なのですけれども(シップが旅人の状態限定でも良いような気がします)。 ここからようやく自炊生活であります。 ![]() |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
先ず、コチラを読んで頂きたい(リンク先は2012/11/12付けの「あまおう的アレ」)。 そちらの最後に「あんな魚を釣ってみたい」と書いてあるのに注目であります。 ここでのポイントは「この魚を釣ってみたい」ではなく「あんな(大きさの)魚を釣ってみたい」と読み取れる点。 では、早速「あんな大きさ」がどれくらいの大きさなのか調べてみましょう。 今回大きさを知りたい魚はコチラ ![]() こういったオブジェクトの大きさを計る方法は2つ <方法1> 高さを計るのは簡単でして、先ず適当なショートカットアイコンに /loc とマクロ登録します。 続いて、イモジャンプ等でターゲットの上空に飛び上がり、ターゲットの頂点付近で先程作ったマクロを押すと座標が表示されます(今回は魚の鼻先の座標)。 そのまま落下して、ターゲットの最下点で再びマクロをポチっと(今回は地面に着地した時点での座標を取得)。 こうして頂点と最下点の座標が得られたら、表示されたY座標をチェックして、(頂点のY座標)−(最下点のY座標)を計算。 今回の測定では頂点のY座標が4.99、最下点のY座標が-2.14 ですので、4.99−(-2.14)=7.14 だいたい「7.00」座標分だと判ります。 で、この座標ですが、実は0.01=1cmです(落下時に表示される落下距離より算出)。 なので、7.00座標=700cm=7m(メートル)となります。 <方法2> 別の方法として、先ずプレイヤーキャラクターの身長を先程の方法で測ります。※Master of Epic Wikiに記載されているデータだと、ニューターの女性は171cmだそうです。結構身長あるのねえ 続いて計りたいオブジェクトの隣に立たせてスクリーンショット(SS)を撮影。 この時、なるべく遠近感が出ないように撮影するのがポイントとなります。 撮影したSSを加工するなり定規を当てるなどして、プレイヤーキャラクターとターゲットの比率を測定。 今回の場合、ターゲットはプレイヤーキャラクターのだいたい4倍位なので、170(キャラクターの身長)×4(対比)=680 と、ほぼ座標での算出データと同じ値になりました。 続いて、魚拓バインダーを確認。 ![]() 最大サイズのジャイアントイプスバスは181cm 181cmでもキャラクターの身長よりも大きいバケモノサイズなのですが・・・。 ここからも、港に吊り下げられている魚は物凄いサイズだと判ります。 それでは、巨大魚として有名(?)なエンシェントトラベラーのサイズはいくつなのか? 魚拓には大きさが明記されていないので、エンシェントトラベラーとプレイヤーキャラクターが写っているSSをググって探す→キャラクターの身長を元にエンシェントトラベラーの大きさを推測。 その結果、エンシェントトラベラーの大きさは600cm〜650cm程度であることが判りました。惜しい! エンシェントトラベラーでも敵わないとなると、あのサイズ(吊るされた魚)の魚は釣る事が出来ないのか・・・いやいや、諦めるのはまだ早いですよ! 再び魚拓に目を戻しまして見てみると・・・キングシャークの多きさが700cm! キングシャークよりエンシェントトラベラーの方が大きいと思っていたのですが、キングシャークの方が大きいようです。※魚拓上の数値と実際の測定値との差があるだろうとか、そんな野暮ったいことは言わないで頂きたい そして、ダイアロス最大の魚と言えばメガロドン! メガロドンの大きさを測定したトコロ・・・約1700cm(17メートル)だとー!? この大きさは、マッコウクジラのオスと大体同じ(wikipedia調べ)。 高さにすると、およそ5階建てビルに相当。 こんな超巨大魚を細い釣り竿1本で釣り上げるのだからダイアロス(Master of Epicの舞台となっている島)の釣り師は恐ろしい程の腕の持ち主である事が判ります。 <結論> ビスク港に吊り上げられている魚は、結構大きいけれども上には上がいる。 |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
スケイルメイルを買おう! と、思ったのですが、チビ(仮名)の着こなしスキルを見ると既に44・・・もう少し上がればチェインメイルが着れるんだよなあ・・・。 行きたい場所の事を考えると、少しでも防御力を上げておきたいので、着こなし51までは現状(初期装備の布装備+木盾)で我慢するか('・ω・`) ぶっちゃけると、盾さえあれば防御力なんて飾りです。 実際にどこかのレランは厨房師服でバルドスデストロイヤーを狩りまくっていました※バルドスデストロイヤー=かなり強い象 チビも盾使いなので防御力なんてイラネーのですが、今回に限って何故に防御力に拘っているのかと申しますと・・・。 行きたい場所は「ビスク地下水路」 ここにいるネズミをブチのめしたいのです。 あ、オマイじゃないです そうそう、オマイです。 今回のプレイではグレイブンをブチのめす事が出来るかどうかで難易度が大きく変わ・・・多少は変わるので、何とかしてグレイブンをブチのめしたいのであります。 で、グレイブンとなると高い攻撃力と早い攻撃速度で狩り辛い。 確かガード貫通技も使って来たような気がする。 ここで生きるのが防御力ですよ! そんなワケで着こなしスキルを上げる事にしまして、新たなるターゲットとしてエルビン渓谷にいるエルク(鹿)を狩ってみる事に。 で、狩ってみたトコロ、結構良い具合にスキルが上がる・・・のですが、上がるのは防御関係のスキルばかり(着こなしとか攻撃回避)。 攻撃スキル(刀剣とか筋力)はほぼ上がらないのですが、まあ今回は着こなしが上がれば良いのでOKOK。 ただ、問題点もありまして、あっという間にアンチマクロ(不正操作防止プログラム)に引っ掛かっかるので戦闘中盤以降はスキルが全く上がらないという・・・これでは正直ビミョー。 アンチマクロ解除用にドロップ品を残すという手もあるのですが、縛り条件の「意識的にアンチマクロを解除する行為」に抵触するのでその手は使えません。 また、エルクは(狩りの対象として)人気があるので混んでいるので少々狩り辛いのと、極めつけとして、トンデモネー程遠くにいたトレントアスリートが猛ダッシュで駆け寄って来てブン殴りやがりまして、やんのかゴルァ!ごめんなさい許して下さい('A`) ※トレントの攻撃1発でヒットポイントの半分以上を持って行かれます エルクは拠点からも近いし結構オイシイターゲットなのですが、別の獲物を探しましょうかね('・ω・`) |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
(チビ(仮名)の)強化魔法スキルが30に到達! ここで解禁されるのは「ヴィガー(攻撃力上昇魔法)」と「何とか(防御力上昇魔法)」 攻撃力上昇魔法とか防御力上昇魔法なんて書くといかにも凄そうですが、現在のチビは強化魔法スキルも魔力も低いので「無いよりはマシ」「今後に期待したい」「誤差の範囲内」といった表現がとっても似合う程度の上昇量となっております(ヴィガーで攻撃力+5、何とかで防御力+9位)。 ついでに筋力スキルも50を突破。 これで、制限解除に必要な条件の状態は ・2〜3のスキル値70 : 1スキルクリア(収穫) ・筋力スキル50以上 : クリア ・持久力スキル70 : 現在40 ・生命力スキル70 : 現在50 持久力の上がりが遅れていますが、折り返し地点は通過しているハズ。 新たなるエモノを求め、ダーイン山奥地へとやってきました。 ここにいるのはオーク(豚人間)。 先ずは「チンピラオーク」とやらを叩いてみる。 余裕で勝てるのですが、その代わりスキルが上がらない。 ![]() 続いてもう少し強い「ガードオーク」を叩いてみる。 ガードオークはガードブレイク技(盾を貫通する技)や、こちらの攻撃に合わせて盾を出してくる少々厄介な豚野郎なのですが、稀に2匹同時に襲いかかられても何とかなる程度に勝てる。 ガードオークが倒せるのなら、もう少し強い「エリートオーク」はどうだろう? ポクリと一発殴ってみたところ、エリートは結構な強さのようでかなり良い勝負! ![]() スキルはモリモリ上がるのですが、あっという間にアンチマクロに引っ掛かるのは毎度のことでございます('A`) 着こなしスキルが48まで上がったトコロでオークが禁断の究極最強最終奥義「ラグアタック」を仕掛けてきまして、モーション無しでの3連続攻撃という凶悪な必殺技を喰らって血煙りを噴く。 ![]() この技が発動されると成す術も無く、ヒットポイントMAXから血煙りまで3秒もかからないという恐ろしい技であります。 見ると、手持ちの包帯の残りが5枚となっており、こりゃー復帰したトコロで再戦は無理と判断しましてソウルバインダーに回収を依頼。いわゆる「デスルーラ」というヤツでございます。 ここ数日の戦闘で、コットンバンテージの残りが100枚程度となりました。 本日行われたオーク狩りでも100枚以上使っているからなあ・・・(エリートオーク1匹倒すのに10枚位使う)。 そろそろ巨大綿花の収穫も出来そうだし、ちょっくらバンテージの補充をしましょうかね! やって来たのはイプス峡谷。 ここには巨大綿花が自生しており、コイツを収穫すれば大量の綿花が得られます。 問題は ・巨大綿花はかなり硬い(ある程度の収穫スキルと筋力が必要) ・巨大綿花を守るように、結構強いモンスター(コットンイーター)がいる 今のチビなら綿花収穫もイーター退治も出来るハズ! 結果は皆さんの期待を裏切りまして、イーター戦は楽勝。 巨大綿花も割と良い感じに収穫出来まして、カマ3本を収穫するまでに700近い綿花を収穫。 ・・・多過ぎな気がしないでも無い・・・('A`) そして更に、巨大綿花から「悟りの石 <収穫>」をいくつか入手。 なんかもう農場主(収穫スキルの3次シップ名)まっしぐらの道を進んでいるような気がするのですが、悟りの石投入により、収穫スキルは70→74に上昇。 おかしい・・・こんなハズでは! ※当初の予想では収穫スキルがこれ程上がるとは思ってもいなかった -------------------------------------- 以下余談 チビの最終的な構成(予定)ですが・・・何も決まっていません! あ、いや、「何も」と言うのは嘘ですごめんなさい。 一応、猫司祭の構成をほぼ丸ごと移す事になると思います(魔法熟練・物まね・回復魔法・神秘魔法)。 で、薄々気付いている・・・と言うか最初から気付いているのですが、現在のチビの構成で今後も役に立ちそうなスキルは基礎スキル以外は何一つ無い件。※現在の構成:収穫・刀剣・盾・釣り・醸造 無駄だ・・・無駄過ぎる!だがそれが良い! ここら辺がスキル制ゲームの良いトコロで面白いトコロでもあります。 私はキャラクターが完成すると、スキルをいじる事はほぼ無いので、チビのプレイは今が一番面白いトコロかなーと感じております。 実際にプレイしている現時点では「ダルいー」とか「飽きたー」としか感じておりませんけれどもNE! |
|||||||
トップページに戻る |