recipe.32

01 バズーカ
02 キノコ狩り
03 兄さんの爪
04 たころん
05 水路
06 今週のカオス
07 アイコン配置変更の結果
08 レランと水路
09 無視
10 生産マクロ

01 バズーカ
ちょっと思う所がありまして、ツアー時にTwoの火力を下げたいなっと。
ただし、ツアー時以外は下げたくないのでスキル改造はナシで。
この条件で火力を下げる方法は、単純に使う武器を低威力の武器にすればいいだけの話。
なのですがー、武器を調べると、どうもそう単純に解決する話ではなさそう。
と、言いますのは、下位の銃になると「威力が下がる」。これはいいのですが、それと同時に「攻撃間隔が早くなる」(連射性能が上がる)。
結果としてみると、トータルダメージはあまり変わらない感じ(落ちるには落ちますけどね)

さて、それではここからは「算数」のお時間です(数学ではなく算数ね)。
現在使用しているシップ銃は 威力84.1 ディレイ350
比較対象として、使い勝手が良いと言われている金色楓丸が 威力79.5 ディレイ318
どちらが高威力かと言えば、そりゃー84.1と79.5ですから威力84.1のシップ銃の方が高威力です。

それでは第1問
銃Aは 1回の攻撃で100ダメージを与える事が出来、発射間隔は10秒
銃Bは 1回の攻撃で60ダメージを与える事が出来、発射間隔は8秒
この二つの銃でHP100のMOBを攻撃した場合、どちらの銃がMOBを早く倒す事が出来るでしょうか?(攻撃は100%当たるものとする)

答えは考えるまでも無く「銃Aの方が早い」
銃Aは最初の1発でMOBを倒す事が出来ますが、銃Bは2回攻撃しないと倒す事が出来ません。
これを表にすると以下の通り
武器A 武器B
秒数 アクション MOBのHP(100) 秒数 アクション MOBのHP(100)
0秒 攻撃(ダメージ100) 100-100=0 0秒 攻撃(ダメージ60) 100-60=40
1秒 1秒 ↓(ディレイ待ち) 40
2秒 2秒 ↓(ディレイ待ち) 40
3秒 3秒 ↓(ディレイ待ち) 40
4秒 4秒 ↓(ディレイ待ち) 40
5秒 5秒 ↓(ディレイ待ち) 40
6秒 6秒 ↓(ディレイ待ち) 40
7秒 7秒 ↓(ディレイ待ち) 40
8秒 8秒 攻撃(ダメージ60) 40-60=0
銃Aは攻撃(0秒)で倒しているのに対し、銃Bでは8秒もかかっています。

それでは第2問
銃AとBで、HP110のMOBを攻撃した場合、どちらが先に倒す事が出来るでしょう?

先程と違うのはMOBのHPが10増えただけです。
それだけの違いですが、答えは先程と違って「銃Bの方が早く倒せる」となります。
表にすると
武器A 武器B
秒数 アクション MOBのHP(110) 秒数 アクション MOBのHP(110)
0秒 攻撃(ダメージ100) 110-100=10 0秒 攻撃(ダメージ60) 110-60=50
1秒 ↓(ディレイ待ち) 10 1秒 ↓(ディレイ待ち) 50
2秒 ↓(ディレイ待ち) 10 2秒 ↓(ディレイ待ち) 50
3秒 ↓(ディレイ待ち) 10 3秒 ↓(ディレイ待ち) 50
4秒 ↓(ディレイ待ち) 10 4秒 ↓(ディレイ待ち) 50
5秒 ↓(ディレイ待ち) 10 5秒 ↓(ディレイ待ち) 50
6秒 ↓(ディレイ待ち) 10 6秒 ↓(ディレイ待ち) 50
7秒 ↓(ディレイ待ち) 10 7秒 ↓(ディレイ待ち) 50
8秒 ↓(ディレイ待ち) 10 8秒 攻撃(ダメージ60) 50-60=0
9秒 ↓(ディレイ待ち) 10 9秒
10秒 攻撃(ダメージ100) 10-100=0 10秒
銃AとB、どちらも2回攻撃しないと倒せません。
そうなると、攻撃間隔の短い銃Bの方が早く倒せるという結果になるのです。

ただし、この式は
・各種BUFF
・技を使用するかどうか
・使用する矢や弾丸の種類
・各種装備や筋力
・攻撃対象の防御力
・スタミナ量によるディレイ減
・武器の消耗
・命中率
等を全て無視した状態での計算です。
実際にはこれ以外にも防御行動といった問題も絡んでくるので実際の結果とは大きく異なります(あくまでも参考値ですのでお間違いなく)

それでは次のステップ
そういった「ディレイ」と「威力」のトータルバランスを数値として比べるにはどのような計算をすればよいか?
(でもこれは机上の空論です。これを比べるのは実際に自分で使ってみて自分の戦闘スタイルに合うものを探すのが一番確実であります)
これには基準となる「時間」が必要になるのですが、ここは計算しやすい所で「ディレイタイム1000」を基準としてみましょう。
シップ銃 威力84.1 ディレイ350
この銃で「ディレイタイム1000の間にどれくらいダメージを与えられるか」これを計算する計算式は
(1000÷350+1)×84.1
となり、答えは324となります。
同じように金色楓丸(威力79.5 ディレイ318)だと
(1000÷318+1)×79.5=329
となり、ディレイタイム1000時間辺りに対するトータルダメージはシップ銃より高いという結果になります。

ここで「あれ?」と思った方もいるのではないでしょうか?
実際の攻撃タイミングを考慮に入れると、正しくは
シップ銃 (1000÷350)+1=3(端数切り捨て)×84.1=252
黄金楓丸 (1000÷318)+1=4(端数切り捨て)×79.5=318
となります。
こちらの方が正確ではありますが、トータル性能を出すと言う意味ではこちらの式は意味がありません(1ディレイ時間単位で結果が大きく変わるので意味が無いのです)。
ですのでー、最初の式で参考値を求めた方が「参考値としては」役に立つのであります。

さて、その式を使って調べると
愛用している欺瞞の傘(黄)(威力46.5 ディレイ250)
(1000÷250+1)×46.5=232
となり、欺瞞の傘は結構低威力である事が判ります。

最短ディレイを誇るドワーブントライアルモデル(威力12.4 ディレイ234)
(1000÷234+1)×12.4=65
低っ!

こんな感じで計算していくと、基本的には必要スキル値の低い銃の方が威力が低い事が判ります※シップ銃の威力は全体的に低いです。ですが、Twoの銃スキルは90を越えているので低位のシップ銃を使う事は出来ません。ですので、ここで上げているのは生産銃の話です
ならば適当に低位の銃を使う事で火力が落とせばいいのですがー、ここで別の問題が発生します。
攻撃間隔が狭まる事で、弾丸消費量が増える!
弾丸使用量が増えると費用的に辛くなるワケですが、それよりも問題となるのはツアー中に弾切れになる可能性が高くなる。これはマズい。
携帯する弾数を増やすのは重量的に難しい。
となると、現在と同じくらいのディレイで低威力の銃 となるのですが・・・そんな無駄で役に立たない銃があるハズがなく(笑)

そこで発想を逆転させ、とにかくディレイの長い銃を調べてみた。
すると・・・実装当初から余りにも長いディレイに使い物にならないと言われている銃があった!
セイクリッドバズーカ 威力87.8 ディレイ450
(1000÷450+1)×87.8=282
こ、これだっ!
見た目もバカっぽくてネタにもいいぞ!
問題点としては需要も供給も殆ど無いので流通量が非常に少なく、安定供給は望めそうにないなー(リアルマネーで300円出せば買えるけどね)。

そんなワケでツアーでは暫くの間セイクリッドバズーカを使ってみようと思います。
しっかし、こんな理由(火力を下げたい)でこの銃が選ばれるとは、この銃の設定を考えた人は思ってもいなかっただろうなぁ(笑)



02 キノコ狩り
キノコは嫌いだ。
シイタケとか、特定の品目ではなくキノコ全てが嫌いだ。
しかし、Twoは「光るマッシュルーム」を常備している。
これは問題無い。
光るマッシュルームはただの光源であり、食べ物ではないからである。
と、そんな話は置いといて。

ん〜・・・何をするかなー。
鉄屑集めもしたい所なのですが、中の人がここの所お疲れ気味なので軽〜くダラーっとするくらいの脱力加減で何をやろうかと考える。
そーいやーツアー参加者にリコールレイション(食料を生み出す魔法 2chネタ(?)で、シェル・レラン(ギルド)が目の敵にしている魔法)を使う人多いよなー。
うーん、今度レイション唱えられたら食べ物押し付けてみるか。例えば暫くの間魔法が使えなくなるような食べ物を
調べてみたらそんな食べ物無かった(残念)。
アプローチ方法を変えて、食べると一切の行動が出来なくなる「フグの肉」とか暫くMP回復しなくなる「サメの肉」でも渡す?でも、それらの肉を食べると毒を喰らうってーのは結構知られているから大人しく食べる人はいないだろう。
なーんかナイスなの無いかなー・・・。

そんな不穏な事を考えつつ食料BUFF効果一覧を見ていると・・・こ、これは!?探していたのはこれだっ!
見つけたのは「アースマッシュルーム」岩茸と間違われそうですが全縁別物。
アースマッシュルームを食べると「胞子の毒」(そんな感じの名前だと思った)というBUFF・・・DeBUFF(マイナス効果BUFF)というかDoTダメージBUFFが付くらしい!
受けるダメージは大した事が無い(0〜1×9回ダメージ)のですが、魔法詠唱を妨害するには十分。
なんて理想的な物体(キノコなので食べ物とは思っていない)なんだ!

早速アースマッシュルーム狩り。
アース〜が生えている場所はミーリム海岸にある「寂れた廃坑」
特に何も無い場所なので、普通は誰もこんな場所に行かねー という場所であります。
廃坑入り口に着くと、そこにはアースマッシュルームが1つ。
サクサクと収穫。
収穫を終え、ふと顔を上げると、廃坑に少し入った場所にも1つ・・・。
ポツリポツリと廃坑内に誘い込むように生えています。
これは一体!?
廃坑内に入るとそこには・・・普通の廃坑でした(笑)
アースマッシュルームがいくつか自生しているのと、ネズミが何匹かいるくらい。
今回収穫に来たキャラは戦闘能力皆無なのですが、どうやらここのMOBはアクティブ(プレイヤーキャラクターが近付いただけで襲い掛かる)では無いらしい。

早速マッシュルームを狩る。
すると・・・「キチュー!キチュー!」という声を上げてネズミ達が一斉にこちら目掛けて走ってきた!な、何事っ!?
走り寄って来てガシガシと噛み付いてくる!
ピーンチ!・・・かと思ったら噛まれても痛くネー。
どうやら強さはミーリムラット(最弱MOBの一つ)並の様子。
なので安心と言えば安心なのですが、「タックル」(吹き飛ばし技)や「ウェポンデザーム」(持っている武器を強制解除)なんて技を使ってきて邪魔臭い。
何だコイツらー?名前をよく見ると・・・「アースマッシュルームイーター」
あぁなるほど、どうやらアースマッシュルームを餌としているネズミで、餌を取られまいと一生懸命タックルだのウェポンデザームを行っていたらしい。
お前達の餌を取っちゃってたんだね。ゴメンゴメン。
なんて思うかーっ!!!
黙れネズ公!お前らは共食いでもしてろ!(ヒデェ)
ダメージを喰らわないのを良い事に、ネズミを無視してマッシュルームを乱獲。
5・6匹のネズミに追い回されながらのマッシュルーム狩りは、そりゃー見ていて異様な光景だったさ!

そんな収穫を暫く行いまして、結構な量のアースマッシュルームを入手。
ウヘヘヘ これで神秘使いどもを亡き者に・・・(ニヤリ)

トップページに戻る

03 兄さんの爪
1さんをお誘いしてナジャツアーに参加してきました。
今回はツアー目的と言うよりは収穫した「アースマッシュルーム」を神秘使いに食べさせてやろうと言うのが目的だったりする(笑)
結果はと言いますと、かなりいい具合に詠唱妨害が出来る様子!
これはいいぞ!在庫が尽きるまでは配布しまくろう・・・あと70個以上あるんだけどね(汗)

ナジャ狩りの方は慣れたもので、ナジャの超強力な魔法をリベンジ(魔法を反射出来る盾の技)しまくり!
いやー、これが出来るからナジャ狩りは楽しいんだよー!盾最高!
でも、気付くと辺りは半壊状態。
20名前後の参加者だったので余裕だと思っていたのですが、一体何が!?
余裕すぎるタイムアタックになるより断然面白いのですが、人数が多い割に珍しい。

無事にナジャを討伐し、後は雑談タイム。
その中で、1さんのお兄さん=ナジャ である事が判明!
いやー凄い人というかドラゴン(?)がお兄さんなんですねぇ(ニヤニヤ)

トップページに戻る

04 たころん
MoEに課金するとなるとウェブマネーやらクレジットカードを使って課金する必要があるのですが、ゴンゾ系のゲームが増えてきたからか、それらの課金を集中して行う専用サイトを立ち上げたようでー。
専用サイトの名前は「ViaRosso」
ゴンゾロッソ運営の各オンライゲーム間でポイント(リアルマネーによる課金金額)の移動が自由に出来る というのが売りらしい。
簡単に言えばゴンゾロッソの囲い込み運動ってヤツですね。
これは悪くは無いのですが(むしろ現状ではMoEに課金したらMoE以外は使えないので、選択肢が増えた分だけ良い事ではないかと)、複数タイトルに課金する人がどれくらいいるのかなぁ?
複数ゲーム共通もいいのですが、個人的には複数ID共通にして欲しい(絶対にやらないと思うけど※意味が無い)

さて、そんなViaRossoのもう一つのウリが、ViaRosso内に設けたミニゲーム
ミニゲームの名前は「たころん」
「ぷよぷよ」で有名なコンパイルという会社が作った、所謂落ち物パズルゲームらしいのですが・・・コンパイルってまだあったのか(汗)
それはともかく、要は「メンテナンス期間中に遊んでね!」的なゲームで、オンライン対戦も出来る。
オンライン対戦目当てで課金する人も取り込もうという戦略のようでー。って、ミニゲームするにもお金がかかるのね。
いくらかかるのか判りませんが、結構高そうな気が・・・オンラインゲーム課金ユーザーに対しては安く提供するとか、「1ヶ月辺り○プレイまでは無料」とかにすれば結構流行りそうなのになぁ。

とにかく、その「たころん」ですが、オープニングキャンペーンって事で少しの間無料で遊べる期間を設け、更にその間にある程度遊んだ人にはMoE内で着れる装備(黒色浴衣)をプレゼント!
まぁ、黒色浴衣が何と言うか・・・喪服というか礼服っぽい(苦笑)
すっごい微妙とは言え、もしかしたら着こなしセンス次第で結構いいかも?という淡い期待と、今回入手できなかったら手に入らない(ゲーム内で売買は出来るだろうけど)という心理的効果もありまして、ちょっと気になる所。
なのですがー、貰える条件ってのが「40連鎖以上」「Lv2以上」というよく判らないもので、2chを見る限りでは40連鎖は無理すぎるとか、Lv2ってのがよく分からないという反応。
落ち物パズルがとっても不得意なワタクシとしてはやる前から「これは無理」だと理解。
そうこうしているうちにLv2の条件が判明。
どうやら対戦する事に経験値が溜まり、それが100ポイントになるとLv2になるらしい。
更に、対戦に勝っても負けても1ポイント貰えるらしい。
そして更には裏技的な事が発見され「対戦してすぐに投了(ゲーム終了)してもポイント貰えるぞ」との事!
それなら100回投了させりゃーいいので比較的簡単なのではありますが、問題はそれをやるなら知り合いと合意の上でやる必要がある(相手が普通に遊びたい人だったら迷惑以外の何物でもないですからね)。
そこで、別キャラがお世話になっているFSのファッションリーダーを誘って投了オンラインをする事に(笑)←ゲームを楽しもうとは最初から思っていない。つーか落ち物ゲームで対戦なんて(中の人のスペック的に)無理

最初くらいは真面目にやってみますかー。
始めてみるも、よく判らん。
なんかタコをグルグル回して適当にぐるぐるやっていると消えたり。
直感的に理解できるようなタイプのゲームじゃないって事は判ったよ。うん。
数回やってみてやっぱりよく判らないので、やっぱり投了オンラインに(汗)
ゲーム開始→投了 これだけの操作なのですがLv2は何気に大変で、到達するのに20分くらいかかったよ!
真面目にやってたらどれくらい時間がかかる事やら・・・。

翌日
Aさんが普通にプレイしてLv2を目指しているようでー。流石社員!営業熱心だね(本当に社員ではありません)
真面目にプレイした結果、4時間だかそれくらいかけてようやくLv2になったようで・・・4時間って(汗)
最初のうちは私と同じような感じで適当だったのが、終盤はエラく上手になっていて笑った(笑)
相変わらず楽しむのが上手な人だなー

トップページに戻る

05 水路
ここ3日、地下水路に潜伏中・・・。
スマン。それは嘘です。潜伏はしていませんでして、普通に通っているだけです。
水路籠りの理由は「鉄屑集め」目標数は1000個!まぁその前に飽きるだろうけど。

1日目

アイアンゴーレムまでの道順はもう完璧!
1.落下ルート(シャドウがいる縦穴)は通らずに下(ウインド対岸)まで降りる
2.すぐ左手の横道に入る
3.一番奥の左側の通路へ
4.まっすぐ進み、突き当たりのT字路へ
5.T字路左側を進むとその先に階段があって、階段にシャドウストーカーが3体
6.シャドウストーカー後ろから飛び降りるとアイアンゴーレムが多数いる場所

このルートの問題点は言わなくても判る方が殆どかと思いますが・・・
ハイ。シャドウストーカーを倒す必要があるのですね。
シャドウストーカーってのはアホな程強いです。
駄菓子菓子!
我が家のレランは伊達じゃない!シャドウストーカーくらい余裕・・・じゃないけど何とかギリギリ倒せる
 ・
 ・
 ・
と、いいなぁと思いつつシャドウストーカーPOP地点に行ったら、誰かが通った後なのか一体しかいなかった!
コイツをなんとかヒィヒィ言いながら倒しましてアイアンゴーレム地点へ。
地味に狩りまくって40個程の鉄屑を入手!ホクホク

2日目

再びやってきましたシャドウストーカー階段
一番下にいるシャドウストーカーには2人の方が狩っていたので横をすり抜けて2体目のシャドウストーカーを目指す。
それにしても、狩っていた2人、何故PTを組まないで狩っているんだ?と、思ったのですが、よくよく考えたら自分もPTを組まずに狩ることが結構あるなーと思った(特にAさんの狩りの邪魔をする時)。

2体目のシャドウストーカーを順調に削って行き、残り半分くらいのところで、先ほど下で狩っていた一人がTwoの横をすり抜けて階段を駆け上がる。
流石に二人だと早いなー。なーんて思っていたら、その方に続いてもう一つの影が階段を駆け上がってきた。
影と言ってもシャドウストーカーの影だけどな!
しかも殆どHP減ってない状態!?
この状態でトレインはやめてー!(泣)
1体ならなんとかなる(ならない場合も多々ある)のですが、2体は無理だから!
そもそもTwoは普通のレラン。戦闘力そんなに高くないから!あっ、石を投げないで・・・

階段の下からは、先程狩っていた人の方割(?)の方が「リザ貰えませんかー?」「水路は怖いところだよ!全くもう!」と愚痴ってる。
どうやら連れで狩っていたのではなく、全くの他人さんだったのね(汗)
それよりも目の前にいる2体のシャドウストーカーをどうするか?
このままでは下でリザ依頼をしている方と同じ運命に。
しかしここは諦めない!
何とか切り抜けてみせ・・・る事もなくアッサリと血煙を上げる。
いや、だから普通のレランにシャドウストーカー2体は無理だって!

3日目

シャドウストーカールートは危険すぎる。
確か違うルートがあったよねぇ?
・・・そーいやー前に当サイトに道順書いてなかったっけ?
探すこと1分 recipe12-03に思いっきり書いてあるじゃーねーか!
こちら(recipe12-03)にある《シャドウルート》なら無駄な危険にさらされる事もなく楽〜にアイアンゴーレムがいる所にまで行けます。
今までの苦労は一体・・・ orz

楽についたところでアイアンゴーレム狩りを頑張りまして、60個もの鉄屑を入手!
ナイスだ自分!ナイスだTwo!鉄屑1000個が見えてきたぞー!

ここで現実に戻る
「で、そんなに鉄屑貯めまくって、何か染めたいものでもあるの?」
 ・
 ・
 ・
無いね(汗)

トップページに戻る

06 今週のカオス
目的が出来たのでカオス参加率が急上昇中。

今週の結果は〜・・・

NGK:光の弾×100 ま、また不良在庫がっ!
SGK:カオスの皮×1 おしっ!おしっ!
IGK:レシピノート[インフェルノゲートキーパー] ・・・何この嫌がらせ

布皮狙いで参加したのでなければ発狂しそうな結果に。
真面目に戦闘に参加しているのになんて仕打ち!

EGK:EGKの魂 ・・・GK達に「お前はもう参加するな」と言われている気がする
WGK:相変わらず不参加
LoC:ツアーに参加の為不参加

なんか戦利品の目標レベルをかなり下げたつもりなのに、それを超えるドロップ運の下落が落ちている様子。
いやね、キルクラガイアが欲しいとか、SGKウェポンが欲しいとか、LoCの魂が欲しいって言っているワケじゃないんだけどね?と、日頃の行いがとっても悪い人がブツクサ言ってた。

トップページに戻る

07 アイコン配置変更の結果
ギガス狩りツアーに参加しました。
recipe31-04でアイコン配置を変更してから魔法使いキャラでの実践を行っていなかったのでついでに実践テストです。

狩りの方はイルヴァーナ渓谷のギガス鉱山にいるギガス達をガンガン倒しまくるという内容。
参加人数(15人)の割に結構死者が出たりして、実践テストにはうってつけ・・・なんて言うと怒られそうですが、お陰様で改善点が色々と判って実りあるツアーとなりました。

基本的には先日変更した感じで大丈夫そうなのですが、細かいところで使い辛い点がいくつか。
ツアー中に色々と試しては変更 試しては変更と、少しずつ改善。
ツアーが終わる頃には大分マシになりましたが、まだもう少し改善の余地ありだなぁ。

そうそう、それと盾ですが・・・。
そもそもイルヴァーナのギガスの攻撃を受ける事なんて想定外だから使う事無かったよ!
(イルヴァーナのギガスは気を付けていればヒーラーが攻撃されるような事にはなりません。ちなみに攻撃を受けた場合、我が家の魔法使いの場合だと、ヒットポイント的に盾を貫通したら結構な高確率で即死 又はそれに近いダメージを受けます)

トップページに戻る

08 レランと水路
鉄屑1000個プロジェクト続行中。
と、言ってもまだ150個・・・先は長い。

さて、鉄屑50個で「ノアフラッグメント」と交換できるのですが、現在、このノアフラッグメントが錬金(外部ミニゲーム)の材料となっております。
ワタクシはと申しますと、(少なくとも現時点では)錬金に興味が無くて普通にノアフラッグメント(髪染め液や染色液を作る時に使うと便利)目当てで欲しいのですが、まぁ大半の方は錬金用に欲しいようで、お陰で鉄屑の相場価格が上昇。
価格が上昇するとなると、今度は販売目的で鉄屑集めを始める方も出てきて狩り場が混雑する。
そんな訳で、現在アイアンゴーレムは結構人気MOBになっている・・・らしいです。
その人気MOBであるアイアンゴーレム狩りに何度か行っているのですが、狩っている人を見た事が無い(汗)
ホントに人気MOBなのー?

本日も貸し切り状態でせっせせっせと鉄屑集めを開始。
しかし今日は何だか激しくラグがあるなぁ。
目の前にいるMOBに「ミスザマーク」(範囲外)連発したと思ったら物凄い勢いで間合いを詰めてきて連続攻撃をされたりしてやり辛いったらあしゃしない。
誰かがそばにいる時ならまだしも、こういう貸し切り状態でここまでラグが出るとは!
それでも時間とともにラグが収まり順調に鉄屑集め。
調子に乗ってアイアンゴーレムをしばいていたら、エラク遠くにいたアイアンゴーレムがリンクしてきてさあ大変!
しかしここは慌てず騒がずサッと傘を取り出して切りぬける!イイヨイイヨー。

狩りは順調に進み、鼻歌交じりに銃を撃ちまくっていると・・・うぇっ!?何か後ろにいる!?
一瞬かなり焦ったのですが、よく見たら狩りに来ていたPTのご一行(3人)でした。いやー誰にも会ってなかったので本当に焦ったよ!
こちらは取り込み中(アイアンゴーレムと対峙している真っ最中)だったので話しかける余裕は全く無かったのですが、先方も黙ってジーっとこちらを見ている。
 ・
 ・
 ・
えーっと(汗)
明らかに「オイ、そこのレラン。何しとんねんオマイ」みたいな視線。
た、確かに水路にこもる時は所持枠を増やしたいという理由からレラン服(コック服)を着てきているのですが、確かにレラン服でアイアンゴーレム狩りなんて妙なのですが、確かにレランはレランらしく料理とか収穫していなさいと思うのですが・・・。
そこまで物珍しそうにジーっと見なくても・・・ねぇ(笑)

PTの方々は暫くTwoを観察した後、そのまま何も言わずに奥へ。
去り際にも思いっきり振りかえって再びこちらをジーっと見ていましたが!(笑)

暫く後、弾丸が残り少なくなって来たので撤収する事に。

アイアンゴーレム狩りの帰り道ですが、アイアンゴーレムが多数POPしている場所にある螺旋階段の中央に飛び込めば比較的安全に、そして早く帰れます。が、これでは面白くない。
そこでいつもファイアーゴーレム部屋を突っ切って戻ってくると言う「何でそんなアホな事やるの?」と言われても仕方のないような戻り方をしています。
いや、だって、その方が面白いじゃないですか!

このルートで帰るとなると、難関が2つあります。
1つはファイアーゴーレム部屋の前にいるアイアンゴーレム×2+マジックゴーレム×1
下手するとそれに加えてガーディアンとかがいたりするので、(少なくともTwoでは)ソロで狩るのは無理ってもんです。
そこで、ここは「インパクトステップ」(MOBを吹き飛ばす盾の技)を使って切り抜ける!
何故インパクトステップなのかというと、インパクト〜は数少ない移動可能な盾技だから!
いきなりアイアンゴーレムがガードブレイク(盾を無効化して、逆にこちらをスタンさせる攻撃)を出してきたらかなりのピンチなのですが、そこら辺は気合で切り抜ける!

そしてファイアーゴーレム部屋に飛び込むのですが、部屋の中には沢山のゴーレムが待ち構えているのでして・・・。
ここはやはり移動可能な盾の技「カミカゼ」で切り抜ける!
ウヒョー!楽しーっ!(笑)
盾いいよ!盾!

今回の成果は鉄屑70個!
来る度に数が増えてきているぞー!

トップページに戻る

09 無視
公式アナウンスでMoEの動画を撮影/公開が(公式で)認められました!
これは動画を撮っている人にとっては大ニュースであり、これから動画を撮ろうと思う人も増えるのではないかと!
そんな中、1さんが知り合いを集めて動画を作るとの事。
色々とこだわりのある人だから、どんな動画が出来るのか楽しみであります。

その1さん。
何でもWarAge(対人の時代)のシーンが撮りたいとのことなのですが、一目でWarだと判る場所は無いかと。
戦闘シーンではなく、景色として一目で判る所が良い?
うーん・・・適当な無人砦とか・・・タルタロッサパレスはパッと見では判らないだろうし、イプスなら一目でWarだと判るだろうけど動画としてはどうだろう?
後はレクスールヒルズの尼橋かなぁ?
駄菓子菓子
イプスはともかくとしてレクス・・・特に尼橋はビスク軍拠点の目と鼻の先。
そんな所をウロチョロしていたらPKされても仕方が無い(何しろ対人ゾーンですから)。

1さんはWarの地理もよく判らんとの事なので、道案内を兼ねて行ってみる事にしました。
先ずは単独でWarに行って要所でレコ石(レコードストーン)を作る事に。
イプスの石はすぐに作れたのですが、問題はここから。
イプスからガルムに入ると、何人かの人影が・・・ゾーンインフォを見ても名前が出ない(軍属の人は敵対組織のゾーンインフォには表示されない)所を見ると軍属か・・・。
こちらの格好はアルケミストのシップ装備、シップ名は戦闘職のシップ名。
見つかったら攻撃されるだろうな・・・。
見つからない様にコソコソと。

ガルムからレクスールヒルズへ。
ここからは見つからずに進む事は無理でしょう。
そう考える間もなく前方から何人か駆け寄ってきた!
相手は駆け寄りながら戦闘技術BUFFをかけ始める。うわぁやる気っぽいなぁ。
こちらは下手な誤解をされないように真っ直ぐ走るのみ。
交戦レンジにまで接近!来るかっ!?・・・・あれ?
軍人さん達は何も言わずにそのまま走り去っていく(汗)
いや、特に「観光です」とか言った覚えも無いのですが(汗)
その後も何人かの軍人さんとすれ違ったのですが、どの人もBUFFはするけどスルー。
お、おーい・・・ここてWarAgeじゃないの?(笑)
結局、目的の尼橋まで10人以上の軍人さんと遭遇した物の、誰一人として攻撃してくる様子も話しかけられる事もなく完全無視。
うーん、奇襲目的で来ていたらどうするんだ(笑)

レコ石を作った所で1さんをWarに呼んで行ってみる事に。
イプスは問題無く撮影が出来、それではガルム、そしてレクスールへ。
今回はゾーン入りと同時に観光である事を叫んだものの、まぁ気休めですね。
ちなみに1さんは装備こそ裸なものの、シップはWar向けのシップ(酔拳士)。
これはいきなり攻撃されてもおかしくありません。
先程単独で来た時に作ったレコ石ですが、敵対勢力圏内とあって使えず(Warでレコ石を使う条件については自分で調べておくれ)。
完全徒歩かー。見つかるだろうなーって思っている傍からこちらに一直線に向かってくる一団がー。
ところが、またしてもスルー。完全スルー。思いっきり眼中にないようで・・・。
結局20人くらいの軍人さんと遭遇するも、受けたのは「サンクルアンカー」という重量増加による鈍足効果魔法をかけられたくらいで攻撃らしい攻撃は一切されず。
動画撮影は滞りなく出来たので良かったのですが、うーん、何ともWarっぽくないというか何と言うか(笑)

トップページに戻る

10 生産マクロ
MoEのウリの一つに、「様々なアイテムを作る事が出来る」というものがあります。
モノを作るという行為は中々面白いのですが、スキル上げや大量生産をするとなると中々面倒。
そこで活躍するのが「マクロ」であります。※マクロと言っても外部ツールを使った、所謂「寝マクロ」ではなく、MoEのシステム上で作る事が出来る普通のマクロね。

物を生産するとなると、3つのパターンに分類されるハズです。
(1)通常の生産(販売用等で少数生産する場合)
(2)大量生産(飲食物や弾丸等、数百〜数千単位の生産)
(3)スキル上げの為の生産

(1)についてはマクロも何もありません。
普通に材料を突っ込んでお好きなだけ作ってください。
どうしてもマクロを組みたいと言うのでしたら(鍛冶のマクロ)
/equipitem [*ハンマー]
/target 金床
/cmd [鍛冶]

これくらい。
若干楽になるかもしれませんが、「無理してマクロにするなよ」というレベルですね。

続いての(2)と(3)ですが、どちらもある程度の量を生産する事になるのですが、この二つには大きな違いがあります。
それは
(2)1回のコンバインで沢山作りたい
(3)1回のコンバインで1つ作りたい
このような違いがあります。

例えばバナナミルクを「1000杯生産する」となると
・バナナ
・ミルク
・砂糖
この3つの材料を50回コンバインする必要があります。
対して、バナナミルクで「スキル上げをする」となると、同じ1000杯作るにしても500回に分けてコンバインしたいワケです。
どちらにしてもこれは結構面倒くさい。
そこでマクロの登場となるのですね。

先ず、(2)の大量生産マクロ
/cmd [醸造]
/swapitembox [バナナ]
/pause 20
/swapitembox [ミルク]
/pause 8
/swapitembox [砂糖]

このようなマクロになります。
醸造樽の前で手にシェイカーを持ち、醸造樽をターゲットしてからこのマクロを実行してみてください。
すると醸造開始と同時に手にバナナを持った状態になるハズです。
手に持っているバナナはコンバイン用のボックスに入れます。
すると、程なくして自動的に、今度はミルクを持つはずです。
ミルクもコンバインボックスに入れます。
そして最後に砂糖が自動的に持たれるハズです。
これもコンバインボックスに入れて、後は普通にコンバイン開始してバナナミルクを作ります。
このマクロを使う事で、「素材が3種類以下」の場合はほぼ全自動(ルーレットは自分で回す)で生産できるハズです。3種類以上でもかなり手間が省けるハズ。

続いては(3)のスキル上げ
先ずはNPCから「レシピバインダー」を購入してください(20gold)。
レシピ埋めに使っているものよりも、コレ用に一つ、新しく購入した物の方が便利です。
最初は普通にコンバインします。この際にレシピバインダーのセットをお忘れなく。
コンバインに成功すると、レシピバインダーに書きこまれて「レシピバインダー <醸造>」になるハズ(一応補足しておくと、今回は醸造を例に挙げているから<醸造>なのであって、料理なら<食べ物>、木工なら<木工>となりますので、そこら辺は柔軟に考えてください)
続いてマクロ
/cmd [醸造]
/swapitembox [レシピバインダー <醸造>]

これだけです。
このマクロを実行すると、レシピバインダーを手に持った状態で醸造のコンバインボックスが現われます。
そうしましたらレシピバインダーをセットしてください。
セットすると一覧に先程作ったモノが表示されるので、それをクリック。
すると1個分の材料が自動でセットされるので、後は普通に生産。

うーむ・・・文字で書いてもあんまり便利そうじゃないな!
でも、実際にやってみると「今迄の苦労は何だったの?」と思えるほど便利なので使ってみるといいよ!

トップページに戻る