recipe.40
|
|
|||||||
〜あらすじ〜 魚拓をコンプリートするのに必要なグレイブンとの友好を取ったものの、その代償としてネオク人との友好を失ってしまった。 失った信頼を戻すべく、今度はゼウール狩りをする事になったのであった 〜あらすじここまで〜 ゼウールはナジャ狩りをする時に倒す必要があるMOBです。 今迄に何度も倒しています。 しかーし。それは毎回大人数で倒しているのであって、一人でゼウール狩りをした事は(現在の仕様になってからは)ありません。 ゼウールは強い。 とっても強い。 そこで大砲の出番となるのですが、大砲を出した所で勝てると言う自信はありません。 どうしよう・・・誰か FSの人やツアーで知り合った人にお願いしたい所なのですが、何しろやるのがゼウール狩り。 ナジャ狩りのついでにゼウール狩りをやろうというのならまだしも、ゼウール狩りだけを何度もやるので手伝ってくれとは言い難い。 もっと、こう・・・何と言うか気軽に Aさん・・・相変わらず測ったかのようなタイミングで空気読み過ぎだ! エルビン渓谷(ゼウールのいるイルヴァーナ渓谷から物凄く遠いエリア)にいたAさんを召喚! Aさんの移動時間中、こちらは要塞の建造を開始。 完成したスターデストロイヤー要塞(仮名)はこちら!! ![]() これが神の力だ!見たまえ、ゼウールがゴミのようだ!(余談ですが、大砲は1ゾーンに10門までしか出ません) これを見たAさん曰く「俺いらなくね?」・・・いや・・・実は・・・大砲って見た目ほどは強くないんです orz (本当) 準備を整えた所でゼウール戦開始!!! ゼウールや、ゼウールの取り巻きをラピュ・・・じゃなかったスターデストロイヤー要塞(仮名)のある場所に誘き寄せ・・・撃てーーーーーーーーっ!!! ドドドーンと一斉射撃を始める! この砲撃で取り巻きはほぼ即死、ゼウールはHPの1/3〜1/2まで一気に減る! うおおおおお!大砲思いの外良い感じじゃなーい!? ログを見てみると、大砲の1撃辺りダメージ80〜90程度与えている様子。 するってーと、10門だからダメージ800〜900近くか 凄いぞ! しかーし、大砲はそれはそれで強いものの、大砲で削り切れなかった分はPCが攻撃して削る必要があります。 これが予想通り(本当に予想していました)に大変。 ゼウールの攻撃は熾烈で、討伐に少し時間がかかると取り巻きが次々とRePOPしてくる(RePOP時間がとっても早い)。 ゼウールと取り巻きによる一斉攻撃を受けてこちら(Two)がやられちゃったりすると・・・要塞消滅!(大砲は、大砲を設置したPCが死亡するかゾーンからいなくなると消滅します) あぁ〜要塞が〜。 Aさんにリザを貰って再戦。 要塞も再建築し・・・見よ!これが新・スーパースターデストロイヤー2号要塞(仮名)だっ!! ![]() 文字通り鉄壁な防衛ライン! この要塞、あまりにも隣の大砲と密着させすぎてしまって弾込めがとってもやりにくいという欠点があったりするのですがキニシナイ! ゼウールを誘き寄せて・・・撃てーっ! ![]() うひょ〜これは楽しい! ゼウール狩りはこんな感じで進められ、ゼウールを4回、取り巻きを10体くらい倒しまして、そろそろ大丈夫じゃないかなー? ![]() 釣りキャラで友好の確認をしてみると・・・「あなたに友好的だ」 戻ってるー! こうしてネオク人との友好取りも無事に完了。 いやーあまり書いていませんが、ゼウール狩りではAさん大活躍(本当) 何度もリザ(復活の魔法)貰ったりしてお世話になりっぱなしだったよ orz お礼としてフィッシャーマンズアクセサリーをプレゼント。 こちらはもうコンプリート同然なのでアクセサリーは不要さ!(ウンディーネ釣りをする時くらいしか出番が無いと思われる) Aさんは前々から魚拓集めをするかもって言っていたのできっと役に立つはず! い、いえ、別に倉庫の邪魔になるから押しつけた訳では・・・本当にお礼としてですよ・・・?(多分) と、ともかくですね!これで魚拓をコンプリートするのに必要な物全てが揃いました! 次回はいよいよ魚拓コンプリートだーっ! <今回コンプリートした魚種> ネオクの友好(これも魚種じゃねえええっ!) 追記:ネオクガード狩り、ゼウール狩りに使用した物資 ・ヘビーラウンドショット600発 ・ドワーブンキャノン(大砲)20門 ・大砲の弾(名前忘れた)20発 ・バナナミルク60杯 ・シルクバンデージ200枚 そんな予感はしていたけれど、やっぱり弾丸買い過ぎたよ! |
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
魚拓コンプリート 最後の場所となったのはムトゥーム地上墓地 ここの池にいる「グリードル」を釣れば魚拓完成です! 狙うサイズは普通のサイズとレアPOPサイズがそれぞれ1種類(計2種類) 地上墓地なんてまともに歩いた事が無いので軽く迷いつつも池に到着。 ここでの最大の問題は「MOBとの友好」ですが、その問題は既に解決済み。 夜の時間帯になると(スカルパスに)襲われるので、昼の時間帯しか狙えませんが、池には大量のグリードル。 餌を投げれば入れ食い状態で釣れまくります。 通常サイズのグリードルはすぐさま釣り上げに成功。 そして・・・レアサイズのグリードルも程なくして釣り上げ成功! すぐさま撤収してビスク港にいるNPC「ディック」の元へ。 ディックにグリードルを渡して魚拓を取って貰い、それを魚拓のレシピバインダーに閉じる。 そして・・・レシピバインダー <魚拓> 完成!! ![]() 終わってみれば長かったようで短かった。 辛かったのは・・・やはり人喰い鮫かなー orz 始めるまではコンプリートなんて絶対に無理だと思っていたのですが、始めてみれば結構簡単・・・とは言わないけれど思っていたよりは簡単でした。 もう一度やれと言われたら断るけれどね!(笑) <今回コンプリートした魚種> グリードル 8種 |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
釣るのが大変なのは ・マグロ(リーダー) ・エンシャントトラベラー この2匹は半端じゃなく大変だと思う。 どっちも奇跡的に大した苦労もせずに釣り上げる事が出来ましたが、奇跡が起こらなかったら釣なかったと思うよ(汗) 散々苦労した人喰い鮫ですが、こちらは勘違いさえ無ければ余裕でしたから・・・orz まぁ、その勘違いのお陰でリーダーマグロが釣れたと思えば結果オーライさ! その他の魚はそれ程大変ではありません。 ガルムの主は大体1時間POPだからいつかは釣れるし、10時間待ちな闇魚にしたって面倒なのはPOP条件だけ。 条件さえそろえば5〜6匹はPOPするので、競合釣り師がいても競争になる事はありません。 中々餌に喰いつかない魚は召喚コウモリを使えばOK レアPOPサイズも気長に釣っていればいつかは釣れます。 ガルム等、MOBに襲われやすい場所はMOBに襲われにくいポイントを見つければ殆ど襲われません。 地上墓地もやり方次第では友好無しで釣れるかも。 これから魚拓コンプを目指す人は「サモンバンパイアバット」は覚えておけ!必須です! ペットでもいいけれど、ペットだと魚を倒しちゃう可能性があるからお気を付けを・・・。 テレポートはあれば便利 無い場合は不要な魚を捨てまくる事になると思います。 「切り身なんざイラネ」と言うのならテレポ無しでOK バンカーコール持ちなら尚良し。 料理スキルはあった方が楽。 ディックも捌いてくれますが、ヤツは1トレードにつき1匹しか捌いてくれないので面倒です。 水泳スキルはあると凄く便利だけれど、無くても召喚コウモリがいれば何とかなります。 戦闘力は多少で構わないのであった方が楽(熊を倒せる程度)。 竿は釣りスキル3次のシップ竿が万能性能! 木の竿も結構いいらしいですが、とにかくシップ竿が便利。 遠距離用にはブラック〜ではなく ブラックバンブーロッドなんて使い道無いです(釣りスキルが低い場合は使い道ある・・・の?)。 釣りアクセサリーは無くても大丈夫だけれどあれば若干便利。 そんな感じで条件を突き詰めていくと海王になるのはゴンゾ(運営)の罠なのに違いない(汗) なんだかんだ言って、一番必要なのは根気と時間だと思います。これはホント。 さて、魚拓コンプリートは終わったのですが・・・この話はこれで終わりでは無いのだよ!! |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
話が色々前後しているのですが、コチラに参加したのは魚拓コンプリートを目指していた終盤の頃。 ここ最近魚拓集めでツアーはおろか狩りすらやっていなかったりするのですが、気分転換も兼ねて参加させて頂く事に。 目的地はイルヴァーナ渓谷にいる「ギガース鉱山」 ここにいるギガース共を張り倒しつつギガース鉱山を横断すると言うモノ。 ギガース相手となると「盾」を使った狩りがとってもスリリグで楽しいです。ハイ。 でもって、Twoは盾スキルが100 これはTwoの出番!と、言いたい所なのですがー、実はこの時Twoはネオクから身動きとれず。 魔法使いキャラでの参加となったのですが、結果的にはこれで正解だったようで、参加人数10名のうち、ヒーラーが主催の賢者様と我が家の魔法使いのみ(もう一人いるにはいたのですが、ヒーラーとしてでの参加では無かった様子)。 狩りをするのは本当に久しぶり(Twoでガード狩りをしている最中でしたが)なのですが、大丈夫なのか(汗) 不安は的中し・・・なーんて流れを期待させておいて申し訳ないのですが、ぜーんぜん問題無かったです。マナプレッシャー(MP使用量を軽減する)を使うのを忘れてMP切れになりかかっていたり、プロテクトオーラ(受ける攻撃を1回無効にするBUFFをPTメンバーに与える技)を使いまくってスタミナ切れになっていたりしましたが、大したことでは無い・・・んじゃないかな。何しろ、そういうミスは前々から当たり前のようにしているし!(ダメじゃん) そんな感じでツアーは無事に終了。 流れ解散で雑談タイムに突入し、そのまま公式イベント「FS勧誘イベント」の開始時刻になりまして興味半分にイベント見学をしてきました。 イベント会場に集まったのは300人を超える人々。 公式イベントとは言え、イベントの趣旨的に考えてこんなに集まるとは思っていなかったよ(汗) イベント内容としては 1.事前に申告のあったFSがFSの宣伝をする 2.FSに興味を持った参加者は、宣伝のあったFSの元へ行き詳しい話を聞く 3.双方の気が合ったらFSに加入 そんな感じ。 こういう場所で事前申し込みまでして勧誘活動をするFSがどれくらいあるのかと思っていたのですが、その数5団体 ・・・5ッスか・・・。 少ないだろうとは思っていたけれどやっぱり少ない(汗) どーするんだと他人事ながら心配したのですが、急遽飛び入りで募集をするFSが無いかと募られまして、何だかんだで10団体くらいのFSが募集参加していました。 やっぱりこれくらいの参加が無いとねー。 注目していたのは先程のツアーを主催してくれた某賢者様のFS (その賢者様は)割とこういうイベントに参加する人なので、参加するのかなー どんな宣伝をするのか楽しみー。 流れ次第では(そのまま本加入するかどうかは別として)加入してしまうかもー?なーんて思っていたのですが募集参加せず!残念! |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
魚拓コンプリートは終わりました。 残されたのは・・・大量の切り身!(及びその他色々) なんじゃこの量はーっ!! ![]() ・白身魚の切り身 5133 ・赤身魚の切り身 2822 ・サメの肉 1468 ・魚の浮き袋 987 ・グリードルの肉 870 ・キャビア 502 ・グリードルの牙 378 ・湧き水 366 ・エイの肉 134 ・ウナギ 64 ・サメの尾びれ 45 ・イクラ 41 ・トロ 18 ・エイの目玉 17 ・ウナギの肝 8 数多過ぎ。魚釣り過ぎ。 実はこれでもかなり少ない方で・・・。 と、言うのは釣った魚を食材に加工するには魚(「ダイアロスフィッシュ <22cm>」という状態)をビスク港にいるNPC「ディック」に渡すか料理スキルの「料理 <切る>」で捌く必要があります。 ディックに渡すと非常に時間がかかって面倒なので、今回は魚拓を作る分以外は自分で捌いたのですが、魚を捌くとなると生産ルーレットが出まして、ルーレットのNGマス、HGマス、MGマス、このどこに止められたかによって得られる食材が変わります。 例えばサメの場合 NGマス 「サメの肉」 HGマス 「サメの肉」+「キャビア」 MGマス 「サメの肉」+「キャビア」+「サメの尾びれ」 こんな感じで、グレードが高ければ高いほど様々な食材を手に入れる事が出来るのですが、今回はあくまでも「魚拓集め」が目的であって「食材集め」はオマケの副産物扱いなので物凄く適当に捌きまして、グレード無視で超適当に捌きまくりました。 また、所持枠の都合で捨ててしまった魚も多い。 にも拘わらずこれ程の量になるとは・・・(汗) 中途半端な数の食材はどうすれば・・・。 NPCに放り込むのもなんとなく勿体無い。 そーだ、中途半端な食材を捨てるに捨てられずに倉庫が大変な事になっている某お弁当屋さんとか乙女さんに押し付けるか! 早速お弁当屋さんに「あまり出回っていない食材はいりませんか」と、なるべくバレないように言ってみる。ぐへへへへ これを押しつければ(こちらの倉庫は)かなり空く!相手の倉庫なんざ知らん!(ヒデェ) が、何か不穏な空気を感じたのかサックリと断られる。くっ・・・!なんて勘のいい人なんだ! その代わりというワケではありませんが、(話が色々と前後しているのですが)赤味魚の切り身1000個を奪われましたが、それでも全然減った気がしない(汗) それ以外の余り物を乙女さんに押し付けようと思ったのですが乙女さん不在。 つーか、よくよく考えたら先日話をしたときにイラネって言われていたような(汗) とりあえず、切り身はマリネにする分を除いて全部お刺身にして売り払う予定。 お刺身を作るには「醤油」が必要なのですが、折角なので醤油も自作するかね。 醤油の材料を調べると ・大豆 ・小麦 ・塩 ・ウォーターボトル これで醤油が5出来るそうな。 それでも7000くらい必要になるので必要な材料数は1400?1400・・・(汗) ウォーターボトルはNPCから買うしかない。塩も買った方が早い。 となると大豆と小麦子ですが、大豆は数年前からコツコツと貯めてきたモノが800くらいあるのでそれ程大変じゃないハズ。 小麦は・・・頑張るよ orz サメの肉はどうすれば・・・。 サメ肉をそのまま食べると魔力が上昇するのですがMPが自然回復しなくなる。 安上がりに魔力アップさせるのにはいいらしいのですが、だからといって需要がある訳でもなく、自分で使うにしても自分自身が「魔力」に全く拘りがない人なので、食べる気にならない。 NPC売りだと非常に安い(確か5gold前後だった気がする) 調理するならサメの握り寿司?そんな料理実際にあるのか?(汗) 材料を見たらこれまた「醤油」 とりあえずサメ肉は握り寿司にするとして、一体いくつ醤油が必要なんだ・・・。 そんな訳で、次回からは「お刺身プロジェクト」が開始となります。 先日乙女さんが「なんでそんなに面倒な事ばかり・・・」と言っていたのを思い出したよ・・・ |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
では早速大豆を・・・と、思ったのですが、これだけの食材があって、全部お刺身ってーのも面白くないなー。少しくらいは他の物を作ろう。 そう考えまして調べていると・・・こんな料理もあるのかー。 目についたのは「魚介類のゼリー寄せ」効果の程は水中での移動速度が上昇するそうな! それは面白そうだ!よし、これを作ろう。 必要な材料は ・ゼラチン ・白身魚の切り身 ・赤身魚の切り身 ・キャビア これで魚介類のゼリー寄せが3つ出来るそうな。 3つも出来るとなると900作ればいいかな(それでも明らかに作り過ぎなのですが)。 900作るとなると必要な材料数は300。 切り身は全く問題無し。キャビアも大量にある。残るはゼラチン。ゼラチン・・・? ゼラチンについて調べると、こちらも料理で作るらしい。 必要な材料は ・動物の生皮 x3 ・ミニ ウォーター ボトル ・オークの骨(他にもイクシオンボーンやラットボーンで代用できるようですが、今回はオークの骨) 皮とウォーターボトルはいいとして、骨が微妙に面倒くさそう。 しかし、これだけの材料でゼラチンが5つ出来るようなのでゼラチンの必要数300作るのに必要な骨の数は60か。 まぁこれならすぐに集まるのかな? 皮は180枚程必要になりますが、こちらは裁縫キャラの銀行にあるので大丈夫。 ちなみにウォーターボトルはNPC売りしかありません。 足りない物はオークの骨(60本)のみ。 それでは早速豚狩りと参りましょう。 オークの骨は「オーク」(豚人間)が落とします。 オークはいくつかの場所にいるのですが、一番手っ取り早そうなのはイルヴァーナ渓谷かなぁ? イルヴァーナは最も行くのが面倒なゾーンの一つなのですが、狩り場的には空いているので結果的には一番早いと判断。 ちなみに出番となったのはちょっと久しぶりの出番となる1stでございます。 早速オーク乱獲開始! オークは左程強いMOBではないのでサクサクと倒しまくりです。 オークの骨がどれくらいのドロップ率か判らないので長期滞在も覚悟していたのですが・・・結構落とすなー。 体感で3割くらいかな?落とす数も1度に4〜6本落とすので意外と楽そう。 が、問題となったのは重量! 骨を40本程集めた所で重量オーバーとなりまして・・・どーするか・・・お金や(今回は不要な)オーク肉を捨てるか・・・あ、そーだ。 このような事態は全く想定していなかったのですが、偶然にも1stは強化魔法持ち。 強化魔法の「レイジング」(重量軽減魔法)をかければいいじゃな〜い。ナイスだ自分! こうしてオークの骨を60本程集めまして帰還。 料理キャラに骨を渡し、調理開始! 材料となる「オークの骨」「動物のなめし皮(3枚)」「ミニウォーターボトル」をキッチンに放り込みましてゼラチンの完成・・・あれ?料理できないぞ?(汗) おっかしーなー 何でコンバイン(料理)できないんだ? もう一度材料を調べ直してみる。 オークの骨とミニウォーターボトルと動物のなめし・・・アッー! なめし皮じゃなくて生皮だった!(なめし皮は生皮をなめした状態) 生皮なんて(生皮の状態では使い道が限りなく無いので)在庫無いよ! そんな訳で、今度は生皮集めです。 生皮を手っ取り早く集めるには・・・ネオク高原の熊だな!あそこの熊が「これでもか!」というくらい落としたハズだ。 再び1stの出番となり、今度は熊狩り。 ネオクの熊は倒すとほぼ確実に生皮を10枚落とします(100%ドロップかも?)。 熊は弱いMOBなので倒すのは簡単なのですが、ここでも問題となったのは重量。 レイジングをかけても120枚集めた所で重量オーバー!(必要な数は180枚) ええい!こうなったら熊の肉を捨てて皮だけ持ち帰ろう(普通は逆)。 こうして生皮を180枚集めまして、再度ゼラチン作り。 今度は作る事が出来まして、ゼラチン300コンバイン完了! 続いて切り身とキャビアとゼラチンをコンバインして魚介類のゼリー寄せ完成〜。 これで残る切り身は 白身魚の切り身 4833 赤身魚の切り身 1522 ・ ・ ・ 全然減った気がしねぇ・・・。 |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
大豆収穫やったるで〜! 大豆が自生している場所はいくつかあるのですが、PresentAgeだとムトゥーム地上墓地とエルビン渓谷に生えています。 収穫担当のキャラは先日まで釣りをしていたキャラなので、(昼の時間帯なら)ムトゥーム地上墓地でも収穫出来るのですが、安全確実に収穫するにはエルビンの方が楽そうだなー。 大豆の次に収穫予定の小麦もエルビンに自生しているようなので、ここはエルビンで収穫しよう。そうしよう。 大豆・・・と言うか醤油は結構需要があるので、大豆収穫している人は多いかもしれないと思っていたのですが思いの外空いていまして、時々人が来るくらい。 大豆のRePOP(再沸き)は速いし大豆の数は結構あるし、来た人も10本くらい収穫して帰ってしまうのでとっても順調に収穫が進みまして、あっという間に1000粒(?)の大豆収穫完了! ちなみに大豆は結構硬いのですが、1度のドロップが8〜10と結構多いので楽でしたよ。 次は小麦!・・・と、その前にー。 バハツアーが開催されるようなので参加してきました。 バハは5人PT単位でないと攻略できません。 つまり、参加者が5の倍数人以上いた場合、余った人は外で待機しているしかないのよねーん。 ここら辺がバハツアーが敬遠される理由の一つ。 まぁ、待機組になったら落っこちてくる人を撮影(スクリーンショットを撮影)でもしましょうかねー? 参加人数は12人。 二人が待機となるワケですが、ダイスで下位(数が少ない人)二人が留守番組みとの事。 ダイスの結果、自分は最下位!相変わらず運が無い!と、思われるかもしれませんが、実はこれには色々な思惑がありまして、留守番組は狙っていたのであります。 丁度その頃、D鯖のバザーを配信していた人がおりまして・・・仮にAさんとしよう。当サイト的には全然仮名になっていないが気にしないで頂きたい。 Aさんに「いやー留守番組みになっちゃったよー 暇だー あと3人来ればなー バハの配信って楽しそうだよねー」と吹き込む と、言うか暗に「とっとと来やがれゴルァ!」と言っているように聞こえるのは気のせいです。多分。 相変わらず人の良いAさん。D鯖バザー実況を切り上げてツアーに合流。 丁度その時、別のツアー常連さんがツアーCHをコッソリ覗き見しているのを発見。これで留守番組みの人数は4人。 暫くすると、また別のツアー常連さんが・・・(笑) これで5人!よっしゃー 第3PT完成ー! 現在のPTは ・複合三次チーム ・第2チーム ・(元)留守番チーム バランスとか、そーゆーのは全く考えずに組んだPTなのですが、この中では複合3次チームが微妙にきつそうな感じ?(ルート次第ですが) その逆に留守番PTは何気に物凄くバランスのいいPTに。 まーバハの場合、バランスがどうのと言うよりルートと道を知っているかどうかが大きなウェイトを占めているのですけれどもね。 さて、今回のバハ攻略ではAさんが配信をしながらだったのですが・・・バハに行った事無い人が見たら参考と言うか雰囲気判っていいだろうなー。 こちらとしてもバハのどこら辺が判り辛くて、どこら辺の案内が必要なのか判るからいいなぁ。 攻略の最中は余裕が無くて流し見しかできないのですが、後でゆっくり(配信サイトに録画されている映像を)見よう。 なーんんて思ってたら、今日に限って録画してねええええええ! そんな事もありましたが、当PTはルートにも恵まれましてバハ攻略に成功! 当PTが攻略を終えた時点で他のPTは・・・ 複合三次チーム 1周目は途中で落下 現在2周目チャレンジ 第二チーム 2周とも落下(失敗) クリアしたのは今の所うちのPTだけかーい! 最後はきっちり〆て頂こうと、複合三次PTに期待がかかる。 が・・・・バハで二番目に攻略が難しい部屋を引き当てている辺り、別の意味で期待がかかる。 ちなみに複合三次PTの1周目はバハで最も攻略が難しい部屋を引き当てていたりする。 誰が貧乏神なんだろう?(笑) バハで攻略に失敗するとイプス雪原に放り出され、通称「殺生石」と呼ばれる石がある位置に落下してきます。 殺生石にて待つ事数分・・・。 CHでは「だめだー」という絶望に満ちた発言が飛び交っている。 次の瞬間、次々とバハから放り出される複合三次チームの面々。 よっしゃー!きたー!!殺生石で待機していて落ちてくる面々のSS(スクリーンショット)を撮りまくりだ!(相変わらずヒデェ) ![]() ははははは ダッセーダッセー(全く容赦無し) お次は戦利品分配へと移行。 クリア出来たのは3PT中で1回しか出来ませんでしたが、それでも途中のドロップ品はかなり良く、時の石が2個、更にクリア時の戦利品であるクリスタルが合計7個。これを全部ダイスで分配。 15名中、上位9名が報酬を得られるワケですが・・・ダイスの結果は11番目! ・ ・ ・ 相変わらずね・・・ orz と、言っても時の石やクリスタルが欲しい訳でもないのでどうでもいいです(「ダイス運が無い」事に対してはガッカリ 「物」じゃなくて「精神的」な問題ですね!)。 10番目以降の人にはバハで得られるゴミアイテムが分配される事に。 木の板材とかシルクの布束を2・3枚貰ってもー(笑) 諸事情があって報酬順位を最下位にして貰い、最後に残った物を頂く事に。 頂いたのは「金鉱石の破片」を10個! な・なんだってー!これは普通に貰ってうれしいのですが!(なにしろわざわざ金を掘りに行っているくらいだし) やっぱり「残り物には福がある」ですね! |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
大豆ですが、きちんと在庫を整理してまとめてみたら・・・2100粒(?)程になっていました。 多い!多過ぎだよ! 大豆が終わった所で小麦の収穫。 こちらはとっても簡単に収穫出来てすぐさま1600チョット収穫完了。 ふぅ、次は何だっけ? ここで一旦ストップ。 大豆も小麦もかーなーりーいい加減に収穫していましたが、必要数以上収穫して余剰食材になっても邪魔になるだけなので、ちと計算して計画的に集めよう。 作る物は(カッコ内は作成数) ・赤身魚の刺身(切り身全部) ・白身魚の刺身(切り身全部) ・サメの握り寿司(1000) 赤/白身魚の刺身の材料は ・赤/白身魚の切り身 ・醤油 サメの握り寿司の材料は ・サメの肉 ・醤油 ・練りワサビ ・酢飯 現在ある食材(魚の食材)は ・白身魚の切り身 4833 ・赤身魚の切り身 1522 ・サメの肉 1522 調べてみると、サメの握り寿司は1回のコンバイン(料理)で2個できるらしい。 ・・・危なかった・・・材料を全部突っ込んでいたら握り寿司だけで3枠も潰すところだったよ! そんな訳で サメの肉×500 が今回使う分 それでは次に料理に使う中間材料の素材 ・練りワサビ → 「ワサビ」(収穫)から2つできる ・酢飯 → 「ライス」+「酢」 ・酢 → NPC売りのみ(8gold) ・ライス → 「精米×5」+「湧き水」で5膳できる ・精米 → 「玄米」(収穫)から2つできる ・湧き水 → 丁度釣りで手に入っている(グリードルから取れる) ・醤油 → 「ウォーターボトル」+「大豆」+「小麦」+「塩」 ・ウォーターボトル → NPC売りのみ(70gold) ・大豆 → 収穫(収穫済み) ・小麦 → 収穫(収穫済み) ・塩 → NPC売り(8gold) 又は自作 塩は折角だから自作する事に。 塩を作る方法は2種類あって、「岩塩」から「塩」が7つ作る事が出来ます。が、岩塩から作るとなると材料集めが面倒臭い(岩塩は集まりが悪い) もう一つの作成方法は「海水」+「木炭」で塩が18個作れます。 木炭は採掘で手に入るのですが、これ(木炭)は在庫があるのでそれを使おう。 海水はMOB(アースワーム)ドロップか・・・ドロップ率はそれ程高くない&アースワームは結構人気MOBとあって何気に面倒なんだけれどどうしよう? 調べてみたらシェル・レランのギルドクエストでも貰えるそうな。 何でも「ツナサラダ」2個で「海水」2杯と「ミルク」3杯くれるとの事。 そこで作る物に「ツナサラダ」を追加。 ・ツナサラダ → 「オリーブオイル」+「白身魚の切り身」+「キャベツの千切り×2」 ・オリーブオイル → NPC売りのみ(だったと思う※自作出来たらしい)(20gold) ・白身魚の切り身 → 釣り(釣り済み) ・キャベツの千切り → キャベツ(収穫)から3つ出来る 何やら大変な事になってきていますが、持っている切り身の数を元に計算して行くと、必要なのは ・キャベツ 26 ・木炭 78 ・大豆 1404 ・小麦 1404 ・玄米 250 ・湧水 100 ・ワサビ 250 ・赤身魚の切り身 (全部) ・白身魚の切り身(ツナサラダ用) 78 ・白身魚の切り身 (ツナサラダ用を除く全部) ・サメの肉 500 ・酢 500(NPC売り 8gold) ・オリーブオイル 78(NPC売り 20gold) ・ウォーターボトル 1404(NPC売り 70gold) これで出来るのはサメの握り寿司1000、白身魚の刺身4755、赤身魚の刺身1522 ・・・あれ? このまま作ると醤油がかなり余るような・・・? どうやらサメの握り寿司を1000(合計2000)作る計算で数を出してしまった様子。 更に、魚介マリネを作る分の赤身魚を忘れていたよ! そんな訳で若干修正 サメの握り寿司1000、白身魚の刺身4755、赤身魚の刺身1265を作成予定 残りの赤身魚の身257は(そのうち)魚介マリネに、醤油500は・・・何を作りましょうかねぇ? NPC売りの材料と入手済みの材料を除くと、集めなくてはならない残りの材料は ・キャベツ 26 ・玄米 250 ・ワサビ 250 ヨユーヨユー。 サクサクッと収穫してきて準備完了!あとは調理だ! |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
材料が揃った所で料理開始! 先ず始めたのは「サメの握り寿司」の材料となる酢飯作り。 収穫した「玄米」を調理すると「精米」500と「米ぬか」が出来ました。 米ぬか・・・こんな余計な物が出来るのか(汗) 「精米」と「湧き水」で調理して「ライス」500が完成。 これにNPCから購入した「酢」を加えて「酢飯」500膳完成。 ついでに「ワサビ」をサクッと切って「練りワサビ」が500完成。 次は「塩」作り。 「キャベツ」を切り刻んで「キャベツの千切」が78完成 「キャベツの千切り」+「白身魚の切り身」+「オリーブオイル」を混ぜ合わせて ギルドクエストを39回行いまして「海水」78杯、「ミルク」117杯を貰う。 海水を「木炭」と混ぜ合わせて「塩」1404完成 なんか食材が減っているんだか増えているんだか判らない(汗) これで醤油が作れるのですが、これをいきなり全部醤油にすると7020もの数になって銀行がパンクするので、必要数分だけ小分けに作ります(今回は醤油500のみ) 塩と大豆と小麦を混ぜ・・・あれ?作れないぞ? あ、そーか。 醤油は<料理>ではなく<醸造>でした。 醸造樽で再び材料を突っ込む。 あれー?またしても作れません。 なんでじゃーい。 ここでウォーターボトルが必要である事を思い出す。 NPCからウォーターボトルを購入・・・重い! ノロノロと歩きながらも何とか醸造樽に到着。 塩+大豆+小麦+ウォーターボトルから醤油が完成。 キッチンに戻り、サメの肉+醤油+練りワサビ+酢飯でサメの握り寿司1000巻完成! うぅ・・・何かこれを作っただけでも何か疲れたよ orz 次はいよいよ本命のお刺身だ! |
|||||||
トップページに戻る |
|||||||
|
|||||||
刺身オンラインやったるでー! 先ずは醤油作り。 醸造樽に大豆と小麦とウォーターボトルと塩を放り込みまくって6020もの醤油が完成! ![]() 醤油作りに使ったマクロはこんな感じ /cmd [醸造] /swapitembox [塩] /pause 17 /swapitembox [大豆] /pause 7 /swapitembox [小麦] 最後にウォーターボトルを(自力で)放り込む必要がありますが、あると無いとじゃ大違い。 出来た「醤油」と「切り身」でお刺身作り。 使ったマクロはこんな感じ /cmd [料理(切る)] /swapitembox [*切り身] /pause 37 /swapitembox [醤油] 2行目の「*切り身」は「ワイルドカード」 こうしておくと 〜切り身 という名のアイテムを選択した事になり、ここでは白身魚の切り身と赤味魚の切り身でマクロを作り直す必要無く掴んでくれます。 最初のpause値が違うのはシステム的なディレイの問題です(やってみれば判る) このマクロを使って延々とコンバイン(料理)。 ぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺた・・・・・うっ・・・・・・いくらお刺身を作っても切り身が減らねええええええっ! 数日掛けて全てのお刺身完成! ![]() 醤油作りとお刺身作りで回したコンバイン(料理)回数は706回!・・・706回・・・(汗) もう切り身に醤油を塗る作業はいやだよ・・・ orz 作ったお刺身は全部NPCに放り込んで445480gold(約445k)! 材料経費として104k程かかっているので純利益は340k程。 おおおっ!弾丸にすると・・・(弾丸はもういらん) 結構な大金になったワケなのですが・・・正直な話、材料集めにかかった時間と労力、作るのにかかった時間と労力を考えると全く割に合わないよ!(笑) |
|||||||
トップページに戻る |