recipe.108

01 剣と鍛冶屋のオヤジと伝説のドラゴンと
02 ぶっつけ本番はイカン!という話
03 罠の使い方
04 キマイラ×お尻×弾丸
05 ドラゴンスレイヤーを目指して
06 近接(槍)キャラクターについて
07 ドラゴンスレイヤーへの道
08 完成(仮)
09 地下水路リベンジ
10 旅は道連れ

01 剣と鍛冶屋のオヤジと伝説のドラゴンと
スク何とか盾(仮名)ですが、必要盾スキルが91〜かと思っていたら71〜だったようでー。
現在盾スキルは80チョイ。
もう余裕で装備出来るスキルに達しているじゃないですかーやだー\(^o^)/

スク何とか盾も各種素材があるのですが、やはり他の装備と合わせないとね!
ここで言う「合わせる」とは当然見た目の事でして、トール鎧が想像以上に白っぽく、予定通りシルバー素材で作っていたら驚きのテカテカっぷりだったんじゃないのー?と思わずにいられない程の白さ(Master of Epicのスチール素材は、白ではなくグレーのハズ)、それに合わせるとなるとやっぱり銀(シルバー)ですかね!

それでは作成開始!・・・と思ったら、コレもレシピ(設計図のようなもの)が必要だと!?
最近の装備は何でもかんでも要レシピだなー・・・(スキル値的には)生産出来るキャラクターがいると言うのに作れないものだらけって一体・・・('A`)

トール鎧を作って頂いたチリ紙さん(仮名)ならきっと・・・!
そう思うも、行商中(露店放置)の様子なので他を当たる事に。
さて、いきなり話は変わりますが、Twoの装備は
 ・ウェディング装備(課金装備)
 ・レラン服(シップ装備)
 ・シップ銃(シップ装備)
 ・各種アクセサリー(課金装備と、一部に自作品)
チビ(仮名)の装備は
 ・魔法少女フィニュ装備(課金装備)
 ・各種アクセサリー(ほぼ自作品)
となっており、自分以外の生産者さんから購入する物と言えばTwoの弾丸くらい(その弾丸も時々自作する)。

つまり、今迄殆ど自分以外の生産者さんから装備を購入した事が無いのでして、今回の近接キャラクターは新鮮な気分と言うか、MoEを始めた頃の気持ちが蘇る・・・なんて事は特に無いのですが、生産者さんに直接注文とか
 「おい、オヤジ、剣を1本作ってくれ・・・」
 「・・・そのなまくら剣じゃ物足りなくなったのか?」
 「フッ・・・こんなチャチな剣ではなく、ドラゴンを切り裂くようなのを頼む」
 「あのドラゴンに挑むのか・・・1週間後にまた来い」
なんてやりとりがあるのかと思うとまるでファンタジーな世界で良い感じ!
 ・
 ・
 ・
まあ実際には
 オヤジ → エルモニーの女性(又はニューターの女性)である事が多い(人口比率の問題)
 剣 → 槍
 ドラゴンを切り裂く → ドラゴンをチクチクとつっつく
 一週間後→10分後
 まるでファンタジー → MoEはファンタジーMMORPGです
ですけれどもNE!

某所の露店を覗いて思わずカレーパンを衝動買いしたりして「何となく」「家Ageでも軽く見てみようかと思って」家Ageに行くと、そこに「偶然」行商から戻ってきたチリ紙さんの姿が。
いやーこれはこれはチリ紙さん。どこかに腕の良い鍛冶屋さんはいませんかねー?シルバースク何とか盾を作ってくれる腕の良い鍛冶屋さんが。いやー、困った困った。どこかにいないかなー(チラッチラッ
 ・
 ・
 ・
数分後
 ・
 ・
 ・
いやー、チリ紙さんがスク何とか盾を作れただんて偶然だなー^^
そんな感じで、トール鎧に引き続き、盾も逆ボッタクリ(買い叩き)価格で購入。
お土産にパイク(槍)まで頂いたのですが・・・装備を見ただけでこのキャラクターの槍スキル値(スキル80)を的中させるとは・・・チリ紙さん恐るべし!※recipe107-09すら掲載する前の話なので、ホントに装備を見ただけで的中させたものと思われます

--------------------------------------

アクセサリー類も(別キャラクターから)かき集めまして、予定していた装備が揃いました。
カラーイビルホーン(頭装飾装備)とジュエルエンブレム(顔装飾装備)がイマイチ気に入っていないのですが、無ければ無いでアッサリしすぎて物足りない。
かと言って、「頭からチューリップを生やすと良いよ(チリ紙さん談)」とか「バケツお勧め(月さん(仮名)談)」といった意見はお断りします(゚ω゚)なのでー。
髪の色を変えてみますかねー?※このキャラクターは元々濃い赤系の髪にする予定だった(鮮やかな赤ではナイ)

トップページに戻る

02 ぶっつけ本番はイカン!という話
近接(槍)キャラクターの髪をデフォルト赤に染めてみました。
これにより、頭アクセサリーが無くても物足りなさが感じられなくなった!



・・・までは良かったのですが、後ろから見るとやたら頭が大きく見える・・・(赤色は膨張色)。
服(パナセアローブ)が濃い紺色で小さく見えるだけに頭の大きさがマヌケに感じる為、結局黒色(デフォルト黒の失敗染め)+アクセサリー有りに戻しました('・ω・`)
「これだ!」と思える物が見つかるまでは、このままで行こうと思います。

--------------------------------------

装備一式が揃った近接(槍)キャラクターですが、装備が揃ったのにいまだ(新装備では)狩りに一度も行っておりません。
・・・何か勿体無くてですね・・・('・ω・`)
私は課金装備でも結構普通に使うのですが、今回勿体無い気分になっているのはトール鎧の適正着こなし(91〜)に達していないからだと思いますというかそれが理由です。
だが!スキルが上がるまで街から出ない→街から出ないとスキルが上がらない という状況なので、そろそろ本格的な狩りに行こうそうしよう。

やって来たのはビスク地下水路。
ここにいるゴーレムは「ガードブレイク」という、盾使いにとっては厄介な技を使ってくるのですが、それ故に腕試しには持って来い・・・かも?
前回はアイアンゴーレムを1対1で何とか勝てたという程度だったので、今回は余裕を持って倒したいトコロ。
また、今回は罠(サプライズプラント)も積極的に使って、使い勝手や使うタイミングの調整をしてみよう。

先ず最初の相手は、多分アイアンゴーレムよりも強い(と思われる)「シャドウ」
今迄ヘビと鹿と象と犬(コボルド)しか狩っておらず、マトモなモンスターを相手にするのは限りなく初めてに近いとあって、最初のうちは要領が掴めず不安定な状況だったのですが、そんなのも最初のうちだけで、最初の1体目は余裕・・・実に余裕で撃破。これは期待が持てそうだ!

2体目
今度は罠を使っての戦闘をしてみよう。
サプライズシードは、上手く相手を(罠の有効範囲に)ハメれば一方的に殴る事が出来るようになります(実際にはそこまで上手くは行きませんけれども)。
先ず初撃は盾で防ぎ、次の攻撃を喰らう前に罠を設置。
その後、数秒の間は普通に戦闘を行い、罠が発動したら・・・ずっと槍のターン!
こうなったら、タイミングを見計らって追加の罠を設置していけばワンサイドゲームとなります。なるハズでした。
実際には、何故か2個目の罠が発動せず → 理由が判らず必死に罠を撒く → その間無防備に殴られまくる → 血煙りのピンチ → 一体何がどうなて・・・かゆ・・・うま・・・
これはヤヴァイと言う事で、罠の使用は止める → 安定して勝てる どういう事なの('A`)

3体目のシャドウも同様で、何故か2個目の罠が発動せず、罠の使用を止めると勝てる。
この状況はそれ以外のゴーレムに対しても同様で、罠を使えば使う程勝てないと言うか殴られまくってピンチに陥るという不思議!
どうにもならないので、その後は槍だけで、調子が良い時だけ罠を設置 → 途端にピンチになる という事を繰り返し、最終的にアイアンゴーレム2体に襲いかかる → ガードブレイクを喰らいまくる → 罠を使って形勢逆転を試し見る → 戦況はより一層悪化 → 盾マクロまで誤作動を起こしまくる → 泣きながら逃走
だーめだーめじゃーん/(^o^)\

その後、原因を調べたトコロ、どうやら組んでいたマクロが誤作動を起こしまくっていた事が判明。
こんなヒデェマクロで実戦とかwwwwwというレベル('A`)
罠が発動しなかったのは
 1行目 罠の設置
 2行目 罠の強制発動(ハーベストプレイ)
というマクロを組んでいました。
このマクロは、最初の実行で罠を設置し、次の実行で罠を発動させるというマクロなので一見すると何の問題も無く便利そう・・・ですが、今回の場合は強制発動は行わず、自然発動での戦闘で考えていたので、それが原因で設置されているハズの2個目が実際には設置されていなかったのが原因でした。
対処方法としては、罠の設置と強制発動技のショートカットアイコンを分離しました。

盾マクロは
 1行目 リベンジガード(物理攻撃と魔法攻撃を反射)
 2行目 マジックガード(魔法攻撃を無効化)
というマクロを組んでいました。
このマクロを実際に使うと、リベンジガードをした後にマジックガードを行います。
・・・('・ω・`)何もおかしくなくね?
いやいや、問題は、その二つが連続して発動する事なのです。
このマクロは
 1行目 リベンジガード
 2行目 マジックガード
 3行目 存在はするけれど覚えていない技
とするのが正解。3行目は必須!

--------------------------------------

以上の事から、罠の使い勝手についてはまだ判らず。
マズかったのは罠ではなく、事前に何も試していなかったという初歩的と言うか、それってどうなの('A`)レベルの話でした\(^o^)/

トップページに戻る

03 罠の使い方
前話で「罠って使えないのね」と思った方がいたら、その考えはチョット待って欲しい。
罠は使えるよ!・・・いや、使えるかどうかは使う相手と使い手の手腕次第だよ!と言うのが今回のお話。

スキルポイントを80も割いておいて、いまだにコレといった活用方法が確立していない近接(槍)キャラクターの罠スキルですが、このままでは「罠いらなくね?」となるのは確定的に明らか。
そこで、今回は何が何でも「罠凄いね!」と自分を納得させられるくらいの「罠で大勝利」を心行くまで堪能しようそうしよう。

先ず最初に行ったのはヒーラーさんの確保。
今から行く場所は包帯によるヒットポイント回復が望めない場所(包帯スキルは、包帯ディレイ中に3回攻撃を受けると強制キャンセルされて回復できない)。
そこで、最近<ヒーラーを作ったらしい月さん(仮名)にヒーラーを依頼。
依頼しておきながらこう言うのもアレですが、なるべくならお世話にならないよう(ピンチになる事が無いよう)にしたいトコロ。

やって来たのはミーリム海岸・・・の10年前の世界であるQuest of Ages「リスティル」
ここには大量の蜘蛛がいます。
凄く沢山います。
多分100匹以上います。
数匹〜数十匹単位で襲い掛かってくるので包帯は通らないわ魔法は通らないわカウンターダメージはボコボコ入れられるわと、ナメてかかると痛い目に遭う事になります。
そんな蜘蛛ですが、1匹単位で考えると弱いので、かき集めて罠でドーンと殺っちまえ!というのが今回の趣旨です。
フハハハハハハハ!罠の強さというものを見せてやろう!

蜘蛛が大量にいる中心部あたりに行くと・・・・・・・・・・蜘蛛いなくね?
綺麗サッパリ1匹もいない。
リスティルは高額な品をドロップするボスが出現する場所なので、(狩場として)それなりに人気がある。
それは判るのですが、ここまで蜘蛛の子1匹すらいないというのは異常事態と言っても良い(雑魚蜘蛛を倒してもキリがないし意味が無いので大抵は放置される)。
一体何が起こった!
マップ内をウロウロと探しまくるも見つからず。
例え雑魚蜘蛛まで一掃されたにしても、RePOPはここまで遅くなかったハズ。
結局、かなり時間が経ってから中心部を見に行ったらいつの間にか全POP(ボスは除く)していました。
ハテ・・・?よく判らないけどまあいいか(´・ω・`)

蜘蛛塊につっこめー^^
盾を出しつつワーッと突っ込んで走り抜け、大量の蜘蛛をリンクさせたトコロで罠を設置!
罠の発動まで盾を出して耐え、罠が発動すると・・・周りを取り囲んでいた大量の蜘蛛が一斉にバタバタと!ヒャッハー!
そんな感じで蜘蛛を倒して倒して倒しまくり、ふと気がつくと大量の蜘蛛が全て駆逐されている件。
これは楽しい・・・!
まあ、そう言っていられるのも月さんからの支援を受けているからなのですけれどもね!

蜘蛛狩りを十分に堪能したトコロで帰還。
いやー、罠強いわー。

--------------------------------------

というように、罠は普通に強いというか使い勝手が良いと言う結論に。
癖は強いですが、手軽に範囲攻撃が出来ると言うのはかなり強力! かもしれない!多分!きっと!
範囲攻撃としてではなく、追加ダメージ付与手段としても罠は十分に強力なハズなので、今後使いこな・・・すのはかなり難しそうですが(中の人にそんな技量はありません)、少しでも有効活用してみたいと思います(´・ω・`)b

トップページに戻る

04 キマイラ×お尻×弾丸
近接(槍)キャラクターの倉庫枠ですが、手軽に出来る(安価に出来る)クエスト以外は手をつけておりません。
まあ、大した狩場に行っていないのでアイテムも殆ど持っていないから大丈夫だ。問題ない。かと思ったら大間違いで、今後必要となる各種賢者の石(スキル上限値を上げる為のアイテム)がミッシリと詰まっており、深刻な所持枠不足に悩まされております(タイムカプセルやWarAge銀行も似たような状況)。
そこで、不要なものが無いか探したところ・・・スキル上げで倒しまくったバルドスのヒゲが3枠(2025本)・・・溜め込みすぎた('A`)

バルドスの髭は武閃ギルドのクエストで使用。
ヒゲ30本に対してイクシオンの爪(グレートスタミナポーションの材料)10個と交換となります。
3枠分のヒゲを突っ込んで670個の爪に!
ポーションに加工してひと稼ぎですぞウヒヒ。

--------------------------------------

ユグ海岸にある我が家に引き篭もっていたトコロ、月さんから狩りのお誘いを頂きましてTwoで行く事に。
(2chの)ツアーが全く開催されなくなっている現在、Twoの出番となるのもかなり久しぶりであります。
数年前のツアー参加者が数十人とか、1サーバー内で3つのツアーが同時開催!みたいな事になっても(各ツアーが)大賑わいだった頃が懐かしい・・・('・ω・`)

そんな話は置いといて、今回は月さんが所属しているフェローシップ(ユーザーで作られるコミュニティー)の方々とご一緒させて頂く事になりまして、先方のチャットチャンネルにお邪魔してのプチツアー。
コチラを読んでいただければ薄々お分かり頂けると思いますが、メンバーは猛者揃いである事が容易に想像出来るので、Twoだと明らかに物凄く浮いた存在である事は確定的に明らか。
そんなメンバーと一緒に行く事になったのは何とか砂漠の「キマイラ」討伐。
キマイラ討伐は砂漠実装から間もない頃に(2chツアーで)1度行ったきり。
キマイラがいる場所へ行くには様々なトラップをクリアする必要があるのですが・・・全く判らず、皆さんのお尻を追いかけるので精一杯でした\(^o^)/
何か「1と4と7だね」とか、そんな感じで暗号のような会話が飛び交う中、ほえーっと見ているだけで「Master of Epicを始めてからまだ1週間ですぅ><」状態だったよ!

ボゲーっと見ているだけの某レランを横目にキマイラ召喚の手順がサクサクと進められまして、気が付いたら目の前にキマイラが状態。
よし、今から本気出す!
そのキマイラ戦ですが、凄く前に来た時は10人位で全滅寸前になる程の強さだった記憶が。
今回は4人ですが、自分以外の皆さんは余裕ありまくりな様子なので、活躍しよう!と言うよりは、極力血煙りを噴かないようにして足を引っ張らないようにしよう('・ω・`)

で、戦闘開始と同時に自分以外のメンバーがパパッとフォーメーションを変えまして、前衛でキマイラを抑え込むタンクさん、少し離れた場所から強力な攻撃を放ち続けるアタッカーさん、全体の様子を見ながら的確な支援をするヒーラーさん・・・なんだコレ・・・まるでロールプレイングゲームみたいじゃないですかー ※Master of EpicはMMORPGです
まるでオフラインゲームのプレイ動画を見ているような完璧な役割分担でキマイラのヒットポイントはみるみる内に減って行く・・・。
月さん曰く「タンクさんが凄いんだよ!」と言っていましたが、いやいや、それは確かですが、メンバー同士のコンビネーションも十分凄いだろう('A`)

そんな中、自分はと言うと(安全な)キマイラの背後に回り、キマイラのお尻に弾丸を撃ち込み続けておりました。
ただでさえ安定しているのに遠距離、しかも背後からなので、テレビを見ながら自動戦闘でも余裕そうだ・・・って、もうキマイラ倒れているし('A`)

--------------------------------------

メンバーが1人増えて5人に。
お次のターゲットは飛竜の谷の千年竜であります。
コチラは以前ご一緒させて頂いた事があるのでキマイラ戦程の衝撃はありませんでしたが・・・この様子を初めて千年竜討伐する人が見たら、千年竜って強そうなのは見た目だけで実はかなり弱いんだなーと思ってしまうに違いない・・・千年竜は弱くないから!(自分以外の)メンバーがおかしい強さなだけだから!

--------------------------------------

真面目な話を少ししておくと、ゲームに於いて「正しい狩りの仕方」は無いと思います。
2chツアーのように、烏合の衆がワーっと突っ込んでワーっと殴り合いをするのも楽しいし、今回のように美しく完璧な討伐もアリだし、本来なら多人数で倒すべき相手をソロで挑むというのもアリでしょう。
結局のトコロ、楽しけりゃー何でもいいんだよ!とは思うのですが・・・実力派フェローシップ恐ろしス('・ω・`)
・・・アリと言えば、近接(槍)キャラの蟻討伐クエストをまだクリアしていないんだよなー・・・サベージキング討伐クエストもまだですし、どこかに手を貸してくれる実力派フェローシップとかないかなー(チラッ

トップページに戻る

05 ドラゴンスレイヤーを目指して
前話で飛竜の谷へ行った際、少し時間があったので飛竜の谷の拠点付近をウロウロしていたのですが、そーいやーここってまだイモジャンプで飛行していないんだよなーと思いまして、今更ながら飛んで見る事に。

ここのマップに限らず、最近実装されるマップはイモジャンプされる事を前提に作られている感があり、特に飛竜の谷はイモジャンプでしか行けない場所にNPCが配置されているといった小ネタがあったりします。
それを知りつつ今迄飛行していなかったのは、ここがイモジャンプされる事を前提に作られたマップだったから。
前にも書いたような気がしますが、何と言うか「遊んで良いよ」と提供された遊び場は整い過ぎていて面白味が・・・。
そんな意見は贅沢を言っているだけだとは判っているのですけれどもNE!
とか何とか言いつつも、実際に飛んでみると高低差があったり、どこに足場があるのか判らないマップというのは面白い。
折角なので、千年竜討伐クエストを受けて千年竜出現地点に上空から侵入してみようかと思ったのですが、クエストを受けるのに必要なカリスマポイントが足りずに断念\(^o^)/

--------------------------------------

近接(槍)キャラクターですが、倉庫枠の限界が迫る!
お金をかけて銀行枠を拡張するのなら簡単なのですが、今回は「銀行枠を増やす」ではなく「銀行枠の空きを増やす」事に。

現在、近接キャラの倉庫で一番枠を喰っているのは使用予定の賢者の石(スキル上限値を上げるアイテム)。
これらの石を使ってしまえばその分空きが増えるワケです。
石は別にスキル上限に達していなくても使えるので、とっとと使ってしまえば良かっただろうと思われるかもしれませんが、石を使えば必ず上限が上がるというモノではなく、上限アップに失敗する事もあります。
具体的な成否の条件は不明ですが、スキルがスキル上限に達していると成功する確率が大幅に上昇する事は確実。
賢者の石は地味に高額なので、失敗したくは無い。
失敗する可能性を少しでも減らすため、スキルが上限に達するまで使わない。
使わないから倉庫枠が酷い事に ←今ココ

この状況を打破する、最も早く確実な方法、それは・・・スキルをとっととスキル上限まで上げて石を使ってしまえばいいのさ!
という、大変回りくどい理由で、再びイルヴァーナ渓谷の象(バルドス)を狩る事にしました。
と言うのは、他のモンスター・・・具体的には飛竜の谷のオルヴァンや、ネオク高原のオルヴァン(ゾンビオルヴァンを含む)や、アルビーズの森のオルヴァン・・・どんなけオルヴァンが憎いんだよ!

憎くはないのですが(オルヴァンの)肉は欲しい。
いや、オルヴァンの肉というより、薬用ニンジンが欲しい(武閃ギルドのクエストでオルヴァンの肉と薬用ニンジン(グレートヒーリングポーションの材料)と交換してくれる)※グレートヒーリングポーションは結構高値で売れる
薬用ニンジンが欲しいのならノッカー(スプリガン)を狩った方が早い。
そんな事は判っているので、ノッカー集落を襲撃したら物の見事に返り討ちにあいまして、その後リベンジを仕掛けるもやっぱり惨敗。
再度リベンジに向かうもやっぱり惨敗し、面倒になったのでソウルバインダーを使って復帰したら戦闘技術と罠スキルを吸われてウヴォアー('A`) ※細かい話は面倒なので略しますが、手を抜いたら元に戻すのに手間と時間がかかる事態になったと言う事です
もうノッカー集落なんて近寄らねぇよウワアアアアアアアアン!!

そんな話は置いといて、スキル上げを兼ねて各種オルヴァンを叩いてみたのですが、どうにもスキルの上がり具合が宜しく無い。
スキルが上がって欲しいスキルは軒並み80台なのですが、各種オルヴァンの適正スキルはもう少し低いようで・・・象よりオルヴァンの方がやっかいなのに('・ω・`) ※単純な強さではバルドスの方が強いのですが、オルヴァンは火を噴くなどするので狩り辛い
一方、象は80台でもスキルがサクサク上がるので、もう少し象で・・・となった次第。

その象(バルドスデストロイヤー)ですが、トール鎧を着るまでは所謂「貫通ダメージ」を喰らいまくっていました。
が、トール鎧+スク何とか盾を装備した現在、貫通ダメージなど全く無い!
これは良い・・・と思うでしょう?
実は良いと言う事では無く、ダメージを受けない → 回復が必要無い → 包帯を使わない → 包帯スキルが上がらない → いつになっても(包帯)スキルが上限に達しない → 銀行枠が空かない
ならば装備を外せばいいじゃね?と思うでしょうが、その外した装備をしまう為の銀行枠を今空けようとしているのでして・・・オウフ・・・('A`)

駄菓子菓子、包帯以外のスキルは結構な頻度で上がりまして、もうすぐ槍スキルは当面の目標値となっていた90を突破。
90を突破すればエルモニーランス(仮名 必要スキル:槍91〜)の実戦配備で見た目的に完成するのと、シップ名が「ドラゴンスレイヤー」という、何とも厨二心をくすぐるシップ名になるのでテンションも上がると言うモノ。
余談となりますが、先日ネオク高原のベビードラゴンを突いてみたトコロ、全く話にならない位の大惨敗っぷりで泣きながら帰って来ました/(^o^)\
・・・ドラゴンスレイヤー・・・?

トップページに戻る

06 近接(槍)キャラクターについて
最近近接(槍)キャラクターの話ばっかりだなー・・・他のキャラクターでは殆どINしていないから当然と言えば当然なのですけれども。

--------------------------------------

今更ですが、近接(槍)キャラクターのスキル予定はこんな感じ
筋力 100
着こなし 91
生命力 100
持久力 100
100
91
80
戦闘技術 90
○○魔法 18
包帯 80

余談となりますが、このキャラクターはシェル・レランギルドには加入させておりません。
また、極力低燃費(お金をかけない)で行きたいなーと考えております。
そしてスキルポイント18で○○魔法と言えば・・・死の魔法ですね('・ω・`)b
このスキルポイントだとそれ以外の選択肢は無いね。え?神・・・秘・・・?
神秘魔法で作りだす腐りきった臭い肉っぽい何かや、ドロリとして苦味と酸っぱ味が混ざった液体を飲食するくらいなら絶食した方がマシだろう常識で考えろ。

死の魔法を取る理由は単にグレイブヤードミストを使いたく、それならついでにマッドコート(対象の回避力を下げる)を使えるようにしようというモノ。
知能も精神力もゼロなので、魔法はあくまでもオマケ。
他に良い構成が思い付いたらソチラに振り直します。

罠スキルは中途半端感が漂う80止め。
元々ハーベストプレイ(罠スキル70)が100%成功のスキル値78まであれば十分と考えており、80まで上げたのは「ついで」
その罠スキルも、現在スキル10のポイズンプラント(毒の罠)しか使っていない。
ただ、範囲攻撃としては優秀だし、スキル値が高い程高い効果(高ダメージ)を与える事が出来るので、無駄になっているというワケでもなく・・・。
そんななので、罠スキルに関してはどうなるか未定。

着こなしはトール鎧、盾はエルアンバックラー(リベンジガードとマジックガード用)。
何れも最初はスキル100の予定だったのですが、100まで上げてもあまり意味が無いので削られました。
このように、このキャラクターは遊び要素が全くありません。
・・・(構成的に)面白くない・・・やはりここはレランマスタリーを取らせて・・・なんて事もチラッと考えたのですが、何しろ苦手な近接職なので、使いやすいキャラクターを目指しております。
本当は神秘魔法持ちで「そこそこ」戦えるキャラクターが1人欲しいのですけれども・・・そこら辺は今後の課題と言う事で。

--------------------------------------

私は近接(槍)キャラクターに限らず、スキル上げとなると大抵イルヴァーナ渓谷の象(バルドスデストロイヤー)狩りをしております。
狩り場が空いていて狩りやすいと言うのが一番の理由なのですが・・・今回(近接キャラ)のスキル上げでも象狩りをしているのですが、なーんかやけに混んでいる気が。
混んでいると言っても大した事は無いので混んでいると言うか空いていると言うか空いては無いなけど混んでいるというもう何が何だか('A`)
まあ、そんな感じで何だろうなー?と思っていたのですが、Master of Epicの情報サイト(moe wiki)を見て原因が判明。
スキル上げのお勧めスポットとしてイルヴァーナのバルドス(象)とコボルド(犬)が書かれておりました。
書き加えられたのは結構最近(1年以内)のようで・・・どうりで混んでいる(空いているけど)と思ったよ('A`)

空いていると言っても、そんな感じで混んでいる(時間帯もある)ので、空いている場所を探してフラフラしていると・・・そこにいたのは「ダイアロスチャンピオン」
詳しい話は面倒なので略しますが、コイツはとにかく強く、以前、Twoがまだ刀剣スキルを上げていた頃に挑んで返り討ちにあっています(その後、元歌姫(当時はウォーロック)でリベンジ)。
また、チビ(仮名)で挑んだ際にも返り討ちにあっています。
・・・今こそ積年の恨み(?)を果たす時・・・!
種(罠の触媒)を取って来て準備はOK!やああああああああってやるああああああああああ!!11!1!
 ・
 ・
 ・
1分後
 ・
 ・
 ・
何故か気が付いたら目の前にソウルバインダーがいた。
何を言っているのか判らないと思うが(略)

トップページに戻る

07 ドラゴンスレイヤーへの道
新装備「ヒョウのきぐるみ」が実装。
新装備は出まくっているし、きぐるみも特筆する様なモノではない・・・きぐるみまで「普通」と思えてしまうのがMaster of Epicの恐ろしいトコロですが・・・それはともかくキグルミ服が実装されました。
それは別にどうでも良いのですが、公式の装備紹介ページを見ると「Master of Epicデザイナーのto-ru氏がデザインした装備です」との一文が・・・。
えっ、わざわざ特筆したって事は先日の服はto-ruさんデザインじゃないの?えっ?

--------------------------------------

近接(槍)キャラクターのシップ名が「ドラゴンスレイヤー」(槍スキル90〜のシップ名)になりました。
次は「槍スキル91.0」が目標となります。
槍が91になればエルモニアルランス(仮名)の解禁で、予定していた装備がほぼ全て揃う。
その後のスキル目標としては、盾スキル91.0(エルアンバックラー解禁)と着こなし91.0(トール鎧適正値)ですが、ソチラはQuest of Agesジャスパーで適当に上げてしまおうと考えております。

--------------------------------------

さて、槍スキルが90に到達した事で、槍のシップ装備も3次の「ドラゴンスレイヤースピア」に変化しました。
このスピアの性能はそれなりに良いのですが、色々な面でエルモニーランスの方が高性能・・・特に見た目に関して、ドラゴンスレイヤースピア=何となく豪華な槍というションボリ具合なので使う事は無いかなーと思っているのですが、この武器には凄い!と言う程でも無い能力が秘められております。
それは「ドラゴンに対しての攻撃力上昇」
上昇したからと言って使いものになるのかと言えばそんな事は無い(と思う)のですが、折角なので有難く頂いておきましょう。

駄菓子菓子!そんな凄い(?)能力をタダでくれるほど世間は甘く無かった!
その能力を付与するにはクエストを受ける必要があるらしい。
で、そのクエストとは「そのスピア(ドラゴンスレイヤースピア)で、ネオク高原のベビードラゴンを3匹倒してこい」というモノ。
ベビードラゴンは、先日少しつついてお話にならないくらいの大負けをした相手。
いや、強い相手ではあるのですが、お話にならない程の戦力の差があるワケではなく(と思いたい)、ベビードラゴンの「鼻息」(プレイヤーを遠くへ吹き飛ばす攻撃)を連発されてコチラの攻撃が当たらないという・・・。
ヤツを3匹倒すとか、め〜ん〜ど〜く〜さ〜い〜で〜す〜お〜('A`)
クエストの詳細を調べてみると、条件として「スピアを装備した状態なら、パーティーメンバーの誰かがルート権を取れば良い」と書いてあり・・・そ・れ・だ!

Twoならベビードラゴンのソロ狩りくらい余裕で・・・余裕とは言いませんが、何とか出来る。
どうせなら景気よく大砲なんてモノも投入して派手にやるのも楽しそうだ!
と、思ったのですが諸般の都合により1st(強化回復弓)で討伐する事に。
いや、別にTwoでベビードラゴンを倒せる自信が無いとか、大砲を持ち運ぶのが面倒とか、そう言う理由ではありますが(否定はしない)、それよりも、景気よくやると言うのなら大量にありあまっている1stの光の矢を使った方が派手で面白そうじゃない?

という流れで1stを出しまして、ベビードラゴンのいるネオク高原へ。
結果から述べますと1stのヒットポイントは2割以上減る事無く余裕の勝利。
最初の1頭目は光の矢を使って討伐したものの、思っていた程の派手さ/威力ではなかったので2頭目・3頭目は木の矢で(ベビードラゴンのヒットポイントを)削って残りはガード(ベビードラゴンのいる場所の近くにいるNPC)に押し付けて難無くクリア。
見所も何も無く無難でした('・ω・`)b

--------------------------------------

クエストをクリアした事により、シップ槍に「ドラゴンに対して攻撃力上昇」という効果が付きました。
この世界で現在実装されているドラゴン(族)は
 ・ベビードラゴン(ネオクドラゴン)
 ・ナジャ
 ・サウザントドラゴン
 ・飛竜の谷辺りでワッサワッサ飛んでいる連中
 ・各種オルヴァン
この辺り。
この中でマトモに狩れそうなのは・・・オルヴァンしかいないね('・ω・`)
では、早速オルヴァンを倒し、どれくらいの効果があるのか試してみよう!
 ・
 ・
 ・
強化前のデータが無いので比較にならないじゃないですかーやだー\(^o^)/

トップページに戻る

08 完成(仮)
近接(槍)キャラクターの槍スキルを91まで上げてエルモニーランス(仮名)解禁。
Quest of Agesジャスパーにて着こなし/盾を上げまして、両スキルとも91まで上昇。
トール鎧の適正値になった事で、防御力は140を突破。
頑張れば(もう少しお金をかければ)150までなら割と簡単(然程お金をかけず)に行けるのですが、PresentAgeだと防御力100以上は数値が持つインパクト程の効果は得られないという話をチラホラ聞くのでこれで良いかなーと。
また、盾スキルがエルアンバックラーの適正値になりましてエルアンバックラーも解禁。
基本的にはスク何とか盾を使いますが、リベンジガードとマジックガードを使う際にはエルアンバックラーを使用するという作戦です。
で、死の魔法は取り敢えず9まで上げました。
これでグレイブヤードミスト100%
残り9ポイントは気が向いた時にでも('・ω・`)

--------------------------------------

そんな感じで現在
 【筋力】99.5(100.0予定)
 【着こなし】91.0(完成)
 【生命力】100.0(完成)
 【持久力】86.3(100.0予定)
 【槍】91.1(100.0予定)
 【盾】91.0(完成)
 【罠】80.0(完成)
 【死の魔法】9.0(18.0予定)
 【包帯】65.9(80.0予定)
 【自然回復】14.9(0.0予定)
持久力と包帯が遅れておりますが、そこら辺は適当に上がる・・・と思う(持久力は面倒になったらジャスパーで上げる可能性もアリ)。

--------------------------------------

これにて近接(槍)キャラ・・・ドラゴンスレイヤー(見習い)キャラクターがひとまず完成!
つい先日までブラッディーブレイドだのダークネスフォースだの強化魔法だのとやっていたのに、今ではそこら辺見る影もない('A`)
軽く比較すると
 刀剣 → 槍
 回避型 → 着こなし型
 盾なし → 盾あり
 牙 → 罠
 死の魔法 → 無し
 強化魔法 → 無し
 回復手段無し(ブラッディブレイド) → 包帯
完全に新規キャラクターでやり直した位の総入れ替えをしているじゃないですかーやだー/(^o^)\

仕上げは一気に行いましたが、のんびりスキル上げをした割に早かった?(結果的に)効率的にスキル上げをした割に時間がかかった?どちらかは判りませんが、いやー何と言うか近接キャラクターはスキル上げをしている時は面白い。
何しろお金が殆どかからないので精神的に非常に楽。
実戦になると血煙りを噴きまくる事になるのでイマイチだけど('・ω・`)

トップページに戻る

09 地下水路リベンジ
チョイと近接(槍)キャラクターでビスク地下水路に行ってみようかと。
このキャラクターで地下水路は既に何度か行って毎回泣きながら帰ってきております。
しかし!弱点があるならば克服しなければなら・・・弱点が多すぎて克服なんてできる訳ないだろう!
とにかく、毎回泣かされるのも悔しいので、今回は大勝利で帰ってやるというのが今回の目的であります。
更にもう一つ。
今回は・・・今回こそは罠を活用した戦闘をですね・・・!
そんな感じで、視覚的な目標としては、水路内にいる「ギガントス」「ガーディアン」等の上位ゴーレム(水路内にいる一般モンスターとしては強い部類のモンスター)を1体倒し、テレポートストーン等を使わずに徒歩で生還 となります。

前回は罠を使うと大苦戦を強いられた「シャドウ」(水路では中堅クラスの強さ)ですが・・・今回は罠を使っても余裕・・・?
何故最後に「?」が付くのかと申しますと、罠(毒の罠)を使うと確かに倒すのが早くなる。なのですがー、罠を出す前後の隙にポクポクと殴られるわ、罠に集中しすぎてガードブレイク(盾で防御すると、盾を出した側が一定時間動けなくなる攻撃)に盾を出しまくってしまい、被ダメージは結構増える。
落ち着いてキッチリ使えばかなり強そうなのですが、コリャー(中の人のスペックが低くて)忙しくて大変('A`)

現在エルモニアルランス(仮名)を使用しているのですが、このランスは攻撃デイレイが微妙に長い。
ホントに微妙な長さで、あとほんの少し振りが早ければ、相手の攻撃ディレイ中、楽に2回攻撃ができるのに('・ω・`)
そう思いまして、通常攻撃時は攻撃ディレイが短いスエ何とかレイピアを使うようにしてみました。
1発のダメージ量は減るのですが、安定して複数攻撃が出来るようになったので、トータル的に見ると火力強化になっているハズ。

ディレイの長い武器を使う場合は通常攻撃に加えて技を連発するというスタイルもあるのですが、罠を使う都合上、スタミナをバカ食いする技の連発は無理。
それなら、ディレイの早い「バトルフォーク」で通常攻撃しまくるという手が有効なのですが、バトルフォークは見た目が恰好悪いので・・・見た目で槍を選んでいる以上、やはり見た目にはこだわりたい。
そこで、通常攻撃は中途半端な強さ&中途半端なディレイのスエ何とかレイピアを使用。
そして、槍には使用スタミナが少ない割にかなり強力な技があるので、通常攻撃が微妙な分はその技で補填。
技を出す際はディレイはあまり気にしなくていいので、威力の高いエルモニアルランスを使用する事に。
しばらくはこのスタイルで試してみます('・ω・`)b

前回泣かされたアイアンゴーレム×2リベンジ戦!
罠を織り交ぜつつ必死に突きまくったトコロ何とか勝利!
いやー、凄く危なっかしいですがギリギリ・・・ホントにギリギリ。
どれくらいギリギリかと言うと、槍スキルや筋力スキルは0.1すら上がらないのに、包帯スキルばかりモリモリ上がるくらいのギリギリっぷり。

地下水路最奥部にある貯水池に行くには排水溝を通る必要があります。
その排水溝の手前に今回目的のガーディアンがいるのですが、この場所はペットの育成をしている事が多く、今回も貸し切り状態だったのでそのまま通過。
なんて書くとまるで余裕で勝てるような感じですが、実際のトコロは、ここにはガーディアンの他にゴーレムが数体いるので、絶対に勝てないと思っていたので、スルー出来て助かったというのが本当のトコロ。

排水溝内にいるのはネズミ人間の「グレイブン」
チビ(仮名)が大変苦戦した相手ですが・・・グレイブンよえええええええええええええええ!!!
とまでは言いませんが、1対1なら普通に勝てる程度。

貯水池手前。
ここには3体のグレイブンがいます。
3体同時に相手をするのは無理だろう常識的に考えて。
だが、まだ慌てる時間じゃない。
こんな事態に備えて死の魔法を9ポイント取っているのだよ!

グレイブヤードミストを使って上手くグレイブンを分断させ・・・詠唱に反応して全部来たワァー\(^o^)/
 ・
 ・
 ・
必死に逃げ回りながら奇跡的に切り抜けまして、ボロボロになりながらようやく地下水路へ。
ここに来るまでに槍や筋力スキルは0.1すら上がっていないのですが、包帯スキルは5.0程上がっているよ('A`)

(続く)

トップページに戻る

10 旅は道連れ
前話の最後ですが、地下水路に到着した時点で疲労困憊で、その場でログアウト。
なので、今回はビスク地下水路最奥部の地下貯水池からのスタートとなります。

ゾーンインフォメーションを見ると月さん(仮名)の名前が。
ガイア(地下水路の大ボス)狩りかなーと思ったらやっぱりガイア狩りとの事で、話の流れ的に御誘いは頂いたのですが、グレイブン3匹相手に血煙りを噴きかけている人がガイア狩りなんて無謀なんてレベルではない。
そこら辺「身分相応」と、わきまえているのでお断りしておきます(゚ω゚)

貯水池から出たトコロにはグレイブンが2匹。
2匹か・・・だが待てよ?
間もなく月さん一行が通りかかるに違いない。
つまり、ここで血煙りを噴いても助けてくれるに違いない。
よーし、のりこめー^^

そんなノリで突っ込んで行ったトコロ、まさかのタイミングで種(罠の触媒)が尽きた/(^o^)\
やべええええええ!と逃げ回っていると、そこに颯爽と現われたのが月さん一行。
何このヒーロー登場みたいなタイミング。
で、助けて貰ったのは良かったのですが、さり気無くパーティーに誘われましてなし崩しでガイア戦にご同行させて頂く事に。
・・・大丈夫なのかオイ('A`)
明らかに無謀だと思ったのですが、何しろ(自分以外の)メンバーは少人数でキマイラ(凄く強い)や千年竜(とっても強い)を倒してしまうような バケモノ ツワモノ揃い。
ぽよよんな人が1人くらい増えても大丈夫に違いない!

(中略)

インビジポーションなんて持っていないよ\(^o^)/
めんどうだからこのままガイア部屋にのりこめー^^
 ↓
即血煙り
ですよねー('A`)
何が起きたのかサッパリ判らないと思いますが、判り易くまとめると開戦前に一人でガイア部屋に飛び込んで血煙りを噴いておりました/(^o^)\

それでは気を取り直してガイア戦開始!
リザ(復活の魔法)を頂いたりリザポーション(復活の薬 とっても高価)を頂きまくったのですが、いや、あの、そんな高価なモノを使って頂いてもすぐにまた血煙グフゥ
 ・
 ・
 ・
数分後
 ・
 ・
 ・
まさかの全滅!(に近い状態)
やはり足を引っ張る人がいたのが原因だな!誰だ足を引っ張りまくったのは!ごめんなさい私です/(^o^)\

リベンジ!
このキャラクターでは、また足を引っ張りまくる未来しか見えないので、Twoにキャラクターチェンジをしてのリベンジです。
ポジション的に考えると、先程までは前衛でモンスターを抑え込むタンク的な役割が求められながらもボロボロだったのに対し、Twoはアタッカーとして火力が求められるのでして、そういう意味では(Twoに代わって)最低限の役割はこなせているかなー?といった感じ。
それは良いのですが、Twoの攻撃ディレイってこんなに遅かったっけ?
数値的に見るとディレイの長さは(槍に比べて)1.5倍
その分1発の威力は高いので単純な威力計算とはなりませんが、槍に慣れてしまうとこのディレイの差は厄介と言うか頭の切り替えががががが('A`)

(中略)

よーし、ガイア部屋にのりこめー^^

結果、やっぱり自分は血煙りを噴きまくっていたのですが見事に勝利!
5人(実質的には4人)でガイア討伐とか恐ろしス((((('・ω・`))))))

--------------------------------------

ガイアを倒したトコロで、本来の目的である「近接(槍)キャラクターで上位ゴーレムを倒す」に挑戦再開。
単身で貯水池に向かうのは無謀だと学習したので、貯水池手前にいる「ギガントス」にターゲットを絞ります。
で、ギガンストがいる場所はドコよ('・ω・`)?

散々迷いながらもギガントスを発見!
ギガントスには取り巻きがいるのが厄介。
と言うか、ギガントス+取り巻き2体なんて絶対に対処出来ないから!
と、言う事で、先ずギガントスを一発殴って全リンクさせた状態で逃げます。
次に、ギガントスが追って来れない通路に逃げ込んで取り巻きを各個撃破。
後はギガントスを1発殴っては安全地帯に逃げる・・・割に、こちらは何故か常時血煙りギリギリなのですが!※ギガントスに近付く→ガードブレイク攻撃を喰らう→何も考えずに盾を出す→(自分が)スタンする→殴られる→血煙り寸前\(^o^)/
そんな感じでギガントスに勝利。
ハッキリ言って「それって勝ったと言えるの?」レベルの勝ち方ですが、勝ちは勝ちですし!

--------------------------------------

さて、罠の使い勝手ですが・・・罠良いよ罠。
攻撃のタイミングが掴み辛い相手の場合、罠を設置して盾を出しまくっていれば勝てます!スタミナきついけど。
普通にダメージを与える手段としても結構な威力!スタミナきついけど。
魔法を使う相手に対しては詠唱妨害にもなるので便利!スタミナきついけど。
槍は切っても罠は切りたくないわー。スタミナきついけど。

トップページに戻る